2022年6月4日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第216号

薬剤師さんのための健康食品情報第216号


平成30年4月1日 第1号発行
スポンサーリンク

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (5月29日~6月4日)
 
6月1日 沖縄特産販売株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令

https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_220601_01.pdf

 
消費者庁は、本日、沖縄特産販売株式会社に対し、同社が供給する「養力珪素」と称する食品に係る表示について、消費者庁及び内閣府沖縄総合事務局の調査の結果を踏まえ、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。
 
表示媒体 ダイレクトメール、自ら販売する商品に同梱するチラシ
表示内容
あたかも、本件商品を摂取又は噴霧すれば、本件商品に含まれる珪素の作用により、血液をサラサラにする効果、血管を強くし、高血圧、高血糖及び糖尿病を改善する効果、シミ、シワ及びイボを解消する効果、二日酔いすることなく目覚めを良くする効果、アトピー性皮膚炎を解消する効果、化粧品の浸透性を高める効果、体内脂肪を浄化排出する効果、花粉症及び鼻炎を解消する効果、陰茎に血液を多く流入させる効果、養毛剤の浸透性を高める効果、生鮮食品の鮮度を長持ちさせる効果、偏頭痛、肩凝り及び腰痛の症状を和らげる効果、髪の量を増やし、肌に張りを出す効果、知覚過敏を完治し、歯周病を改善する効果、老化を防ぐ効果並びに動脈硬化症を予防する効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
(KC ここまで、健康機能のデパートのような商品も珍しいですね。食品なのに、生鮮食品の鮮度を長持ちさせる効果まで謳っていたようです。
実際のDM等を見ると、さすがに、誰が見てもやり過ぎと感じると思います。ここまで見ると誰も信じないような気もしますが、健康食品だけは、ソウ八百並べても信じて消費者は購入してしまうようです。)
 
 
(健康食品ではありませんが)
5月31日 若者の除毛剤による皮膚障害に注意!
―顔面には使用しないで!使用方法とともに、契約内容も必ず確認を!―


https://www.caa.go.jp/policies/policy/
consumer_safety/caution/caution_060/
assets/
consumer_safety_cms205_220531_01.pdf

 
除毛剤を購入・使用する際は以下の点に注意しましょう。
(1)除毛剤は医薬部外品です。顔面には使用できないなど用法・用量や使用上の注意をよく確認し、正しく使用しましょう
(2)まずは1回分を購入し、使用前にテストをして自分の肌に合うかどうか確認してから使用しましょう
(3)肌に異常が生じた場合は直ちに使用を中止し、症状がひどい場合などは皮膚科医を受診しましょう
(4)特に通信販売で除毛剤を購入する場合は、1回限りか、2回目からはいくらか、解約の方法など契約内容を必ず確認しましょう
 
(KC 使用上の安全性の注意喚起と、定期購入トラブルの注意喚起の2本立てです。)
 
 
(行政ではないですが)
所属選手に対する、日本アンチ・ドーピング規律パネルの決定について

https://dynaboars.mhi.com/news/team/
20220513-1698.html

 
このたび、三菱重工相模原ダイナボアーズに所属する選手1名が、2022420日付で日本アンチ・ドーピング規律パネルより、ドーピング規程違反として5カ月の資格停止の決定が下されました。
選手は、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構が20211213日に実施した競技会外検査において、体内から微量の世界アンチ・ドーピング機構禁止物質「エノバサルム(オスタリン)(たんぱく同化剤)が検出されました。
 
日本アンチ・ドーピング機構 公表資料

https://www.playtruejapan.org/
upload_files/uploads/2021/2021-001.pdf

 
(KC 選手に非があるかは別として、怖いですね。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより

健康食品の健康被害情報(/29~6/) 国立健康栄養研究所HPより

(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
 
6月3日 米国FDAが医薬品成分 (ジクロフェナク) を含む製品などの自主回収情報を公表
 
■注意喚起および勧告内容
2022528日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が医薬品成分 (ジクロフェナク) を含む製品などの自主回収情報を公表。
 
製品名
Artri King Ortiga Omega 3 Joint Support Supplement

ArtriKing Nettle Glucosamine Curcumin

Artri Ajo King Enhanced Ortiga Omega 3 Curuma Joint Supplement Nettle Glucosamine Tablets


ArtriKing Ortiga y Omega 3 Suplemento Alimenticio


Authentic
ARTRI KING Ortiga Omega 3 Joint Support Supplement ArtriKing Nettle
 
■解説
関節炎、筋肉痛、骨粗しょう症、がんなどに対する効果をうたって、ウェブサイトで販売されていた「Artri Ajo King Omega 3 Joint Support Supplement」の一部ロットを米国FDAが分析したところ、医薬品成分であるジクロフェナクが検出されたことを受け 、当該製品を販売するInnovacion NaturalsおよびPDX Supply Warehouse LLCから供給されていたArtri Ajo Kingブランドの上記4製品の全ロットを対象に、配送を担当していた小売業者 (Walmart Inc.) による自主回収が行われている。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
https://www.fda.gov/safety/
recalls-market-withdrawals-safety-alerts/
walmart-inc-issues-voluntary-nationwide-
recall-various-artri-ajo-king-joint-
supplements-due

 
 
素材情報より
 
「コーヒー、コーヒーノキ」「カフェイン」安全性:危険情報
25歳男性 (日本) が、試験勉強のため1117時間の間に粉末コーヒー大さじ10 (カフェイン約2 g含有) +缶コーヒー5(カフェイン約1 g含有) を摂取したところ、動悸、吐き気、不穏を生じて救急外来を受診。低カリウム血症、クレアチンキナーゼ上昇、高乳酸血症が認められ、急性カフェイン中毒と診断され、加療したが昏睡状態となり、血液透析により改善し入院9日目で退院した。
中毒研究. 2020;33(3):210-212.


患者さんとの会話のための話題提供


LINK de DIETより



果物と野菜は子供のADHD症状に重要な役割を果たす

果物と野菜は子供のADHD症状に重要な役割を果たす
  
注意欠陥多動性障害(ADHD)の子供が果物や野菜が豊富な食生活を送ることで、症状を緩和する一助となる可能性が示された。米オハイオ州立大学の研究。
この研究では、ADHD症状のある134人の子供たちの親に依頼し、90日間にわたって子供の食べた典型的な食べ物についての詳細な質問票に記入してもらった。さらに別の質問票を用いて、集中力を維持できない、指示に従わない、物事を覚えるのが難しい、感情の制御が難しいなど、子供たちの不注意の症状(ADHDの特徴)の評価を依頼した。
研究担当者のイレーヌ・ハツ准教授は、本研究結果は、より多くの果物と野菜を摂取した子供たちがそれほど深刻な不注意の症状を示さなかったと述べている。「果物や野菜を含む健康的な食事をとることは、ADHDの症状のいくつかを軽減する方法のひとつかもしれません。」
 
本研究のデータは、「青少年におけるADHDの微量栄養素(MADDY)研究」から得られたもの。この研究では、6歳から12歳のADHDや感情の制御が難しい子ども134人を対象としている。
MADDY研究における、サプリメントの有効性を評価した研究では、微量栄養素を摂取した子供は、プラセボを摂取した子供よりもADHDと感情制御不全の症状に有意な改善を示す可能性が3倍高いことが示された。
 
さらに別の研究では、家庭に食料不安の問題がある子供ほど、慢性的な過敏、怒りの感情、怒りの爆発など、感情的な制御不全のより深刻な症状を示す可能性が高いことが示された。
 
<なぜADHDにとって食事がそれほど重要なのか>
研究者らは、ADHDは脳内の一部の神経伝達物質のレベルの低さに関連していると考えている。ビタミンとミネラルは、体がこれらの重要な神経化学物質を作るのを助け、脳全体の機能における補助因子として重要な役割を果たしている。

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/
1028415X.2022.2071805


セリアック病患者のための穀物、オーツ麦に可能性

セリアック病患者のための穀物、オーツ麦に可能性
  
オーツ麦のゲノムが解読され、この人気のある穀物がセリアック病やグルテン不耐症のほとんどの人に適している理由が説明された。独ヘルムホルツセンターミュンヘンなどからの報告。
研究結果はまた、より栄養価が高く、干ばつや病気に対してより耐性のある品種への新しい洞察を提供することにより、豪州のすでに世界をリードしているオーツ麦産業を後押しするものだという。
 
オーツ麦には、セリアック病の人から免疫反応を引き起こす小麦のグルテンに対応するたんぱく質が少ないことがわかった。これにより、遺伝子(DNA)レベルとたんぱく質レベルの両方で、オーツ麦には食物アレルギーや不耐性を引き起こすことが知られているたんぱく質が少ないことを確認できた」と研究者は説明している。
 
他の穀物と比較して、オーツ麦にはベータグルカンがはるかに高い割合で含まれているため、血中コレステロール値が低下し、2型糖尿病などの代謝性疾患を持つ人々にプラスの効果があるという。
 
「これらの特徴は、オーツ麦が小麦や他のグルテンが豊富な穀物よりも、セリアック病に安全な米とゲノムおよびたんぱく質の類似性が高いことを意味します。」

https://www.nature.com/articles/
s41586-022-04732-y


プロテインサプリは血糖コントロールに役立つ?

プロテインサプリは血糖コントロールに役立つ?
  
少量のホエイたんぱく質を食事の前に飲むと、2型糖尿病の人が血糖値をコントロールするのに役立つかもしれない、という英国ニューカッスル大学からの研究報告。
研究チームは、18名の2型糖尿病患者(平均年齢50歳)を対象に、ランダム化プラセボ対照一重盲検クロスオーバーデザイン臨床試験を実施して、少量のホエイたんぱく質の食事前の摂取が血糖値制御に及ぼす影響を検討した。
介入群は、朝食、昼食、夕食の10分前に15gのホエイたんぱく質を含む100mlの溶液を7日間にわたって摂取した。対照群は、プラセボ飲料を摂取した。血糖値は、継続的血糖監視装置により1週間にわたって自動的に追跡された。
 
その結果、毎日の高血糖の有病率が、対照群では38%だったのに対し、介入群では30%8ポイント有意に減少(p<0.05)し、正常血糖の時間が9ポイント(約2時間)有意に増加した。24時間平均血糖値は、対照群に比べて介入群で0.6mmol/L低かった。
 
ホエイプロテインは2つの方法で機能すると信じています。1つは、食物が消化器系を通過する速度を遅くすること、もう1つは、血糖値の上昇を防ぐ多くの重要なホルモンを刺激することです。世界中で糖尿病を発症する人が増えているのを見ると、栄養補助食品などの薬の代替品の可能性を調査することがより重要になります」と主任研究者のダニエル・ウェスト博士はコメントしている。

https://drc.bmj.com/content/10/3/e002820


砂糖入りでも?! コーヒーで死亡リスク減

砂糖入りでも?! コーヒーで死亡リスク減
  
11.53.5杯のコーヒー摂取は、無糖・砂糖入りに関わらず死亡リスクを23割ほど低減したという。中国南方医科大学が7年間に渡り英国の17万人あまりのデータを分析した研究。なお、砂糖を入れた場合の使用量はコーヒー1杯あたり平均で小さじ1杯(3g)程度だったとのこと。
コーヒーの健康への影響を観察した従来の研究では、コーヒー摂取により死亡のリスクが低下することがわかっていたものの、無糖・砂糖入り・人工甘味料入りの区別をした上での分析はされていなかった。
そこで中国南方医科大学の研究グループは、英国バイオバンクの研究健康行動アンケートのデータを使用して、無糖・砂糖入り・人工甘味料入りのコーヒーの摂取と、全死因および原因別の死亡率との関連を評価した。なお、対象者は既知の心臓病やがんのない171,000人以上とした。
 
その結果、7年間の追跡期間中に、無糖のコーヒーを飲んでいた人は摂取量に関わらず、コーヒーを飲まない人に比べて死亡リスクが1621%低いことが明らかになった。
また、砂糖入りコーヒーを11.53.5杯飲んでいた人は、コーヒーを飲まない人に比べて死亡リスクが2931%低下することもわかった。砂糖入りコーヒーを飲んでいた人の砂糖使用料は、コーヒー1杯あたり平均して小さじ1杯(3g)であった。なお、コーヒーに人工甘味料を使用した人については、明確な結果が出なかった。
 
この論文の論説では、コーヒーには健康上の利点のある可能性があるものの、被験者の社会経済的状態、食生活、およびその他の生活様式などの要因の違いを判断するのが困難であるなどの交絡因子が、結果に影響を与える可能性があることに注意すべきとしている。
また、今回の分析で記録されたコーヒー1杯あたりの平均砂糖使用量は、人気のコーヒーチェーンの特製ドリンクよりもはるかに少なかった。コーヒー飲用者の多くは他の飲料の代わりにそのようなコーヒーを飲んでいる可能性があり、コーヒーを飲まない人との比較をより困難にしているとのことだ。

https://www.acpjournals.org/doi/
10.7326/M21-2977


先週の健康・健康食品関連情報


先週の健康・健康食品関連情報(5月29日~6月4日)
 
行政公表資料より
 
令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況 (厚労省)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/
hw/jinkou/geppo/nengai21/index.html

 
出生数は 81 1604 人で、前年の 84 835 人より 2 9231 人減少し、出生率(人口千対)は 6.6 で、前年の 6.8 より低下している。
死亡数は 143 9809 人で、前年の 137 2755 人より 6 7054 人増加し、死亡率(人口千対)は 11.7 で、前年の 11.1 より上昇している。
死因別にみると、死因順位の第1位は悪性新生物<腫瘍>(全死亡者に占める割合は 26.5%)、
第2位は心疾患(高血圧性を除く)(同 14.9%)、第3位は老衰(同 10.6%)となっている。
 
(KC いつになったら出生率減少に歯止めがかかるのやら。)


大学・研究機関等公表資料より


大学・研究機関等公表資料より
 
安静時のアスリートの呼吸機能と運動パフォーマンスには関係性があった!?
呼吸パターンに着目したスポーツ外傷・障害の予防戦略構築に繋がることが期待 (立命館大)


http://www.ritsumei.ac.jp/profile/
pressrelease_detail/?id=667

 
1933名のアスリートに実施した疫学調査から、約90%のアスリート(1751/1933)が安静時に非効率的呼吸パターン(胸式呼吸)を有していたことを明らかにしました。
 
 
フルマラソン以上を走る“ウルトラマラソン”2日間で96km超長距離を走破した日本人ランナーの腸内細菌叢の変化を調査
免疫機能に関わる酪酸産生菌が減少。フルマラソンとは異なる変化が (順天堂大)


https://www.juntendo.ac.jp/news/
20220531-02.html

 
フルマラソン以上の超長距離を走るウルトラマラソンの日本人ランナーの腸内細菌を調査した結果、フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィ(F. prausnitzii)などの酪酸産生菌が減少することを明らかにしました。酪酸産生菌は免疫機能に重要であることがわかっており、ウルトラマラソンのように身体活動量が非常に高く疲労困憊した状態では、腸内の酪酸産生菌が減少し免疫機能に影響を及ぼす可能性があります。この結果は、フルマラソンによる腸内細菌の変化とは異なるもので、ウルトラマラソンに特徴的な変化と考えられます。
 
 
ひきこもりを特徴づける血液バイオマーカーを発見
ひきこもりの栄養療法としての予防法・支援法の開発加速に期待 (九州大)


https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
researches/view/724

 
血しょうメタボローム解析によって、ひきこもり者の血中では、健常者よりオルニチンと長鎖アシルカルニチンが増加、及びビリルビンとアルギニンが低下することを発見。
男性のひきこもり者において、血清アルギナーゼが有意に増加していることを発見。
 
(KC 引きこもりにも栄養が絡んでいることがわかりつつありますね。)
 
 
ブロッコリー由来成分スルフォラファンによる抗肥満効果の分子機構を解明 (東京農大)

https://www.nodai.ac.jp/news/
article/28078/

 
イソチオシアネート「スルフォラファン」が転写因子SREBPの活性を抑制することを明らかにしました。
スルフォラファンは前駆体SREBPタンパク質に作用し、ユビキチン-プロテアソーム経路を介した分解を促すことを明らかにしました。
 
 
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後症状に関する国内最大規模調査報告について (慶応大)

https://www.keio.ac.jp/ja/
press-releases/2022/6/2/28-124476/

 
診断12ヵ月後で約1/3に一つ以上の症状が残存
診断3ヵ月後に罹患後症状を一つでも有すると、健康に関連したQOL低下、不安や抑うつ傾向、COVID-19に対する恐怖感、睡眠障害が増強
 
 
月経前症候群(PMS)と腸内フローラの関連性を研究
PMS患者は特定の腸内細菌が減少していることを世界で初めて確認 (近畿大)


https://newscast.jp/news/9810377
 
日本人女性を対象に、月経前症候群と腸内フローラの関連性を研究し、抗うつ作用への関与が期待できる「酪酸産生菌」や脳内神経伝達物質を産み出す「GABA産生菌」が減少していることを世界で初めて確認しました。 
 
(KC  GABA酸性菌の減少がPMSに関係しているなら、GABAの新機能が゜、またまた出てくるかもしれませんね。)



先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(5月29日~6月4日)
 
特定保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表


効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。
H39 新田ゼラチン株式会社 ハピコラスティック
H40 ダイドードリンコ株式会社 The BURNING a(ザ・バーニング・エー)
H41 エムジーファーマ株式会社 脂肪注意報ゼリー
H42 株式会社ファヴールマルシェ ネムリスタ
H43 株式会社元気生活 アップルスマート
H44 ニットービバレッジ株式会社 Self&Eco(セルフアンドエコ) 緑茶
H45 ニットービバレッジ株式会社 Self&Eco(セルフアンドエコ) 黒烏龍茶
H46 株式会社たらみ カロリミット 蒟蒻ゼリー シャインマスカット
H47 ジェリータジャパン株式会社 ベリゾール プロ
H48 興和株式会社 エコスイート
H49 株式会社伊藤園 お~いお茶 さらさら濃い茶
H50 花王株式会社 ヘルシア my(マイ)リズムb
H51 株式会社エーエフシー ネルナラW
H52 株式会社ハーバルアイ コクテモ
H53 株式会社オーガランド みまもるa
H54 株式会社ZERO PLUS カレー魔人のカレースパイス
H55 株式会社榮商店 潤肌腸活
H56 森永乳業株式会社 森永トリプルミルク
H57 ユーシーシー上島珈琲株式会社 UCC(ユーシーシー) &Healthy(アンドヘルシー) 血糖値が気になる方へ ワンドリップコーヒー
H58 株式会社岡﨑屋 純黒にんにく 機能性表示食品
H59 UMIウェルネス株式会社 フコースEX(イーエックス)
H60 株式会社タケイ ブラックジンジャープレミアムEX(イーエックス)
H61 株式会社日本予防医学研究所 ビフィズス菌+
H62 株式会社みどり生活 けんび

「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名
「機能性表示食品情報」


https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき

こんにちは

梅雨前に、変な天候ですね。急に熱くなったかと思えば、雹は降る、スコールのような瞬間的な大雨になったり、この4月から、既に3本の傘を購入しました。
昨日の金曜日も、また雨の洗礼にあいました。
 
やっと、外でマスクを外していても、白い目で見られないようになりつつあります。
講演時に、マスクを外せるようになることを願うばかりです。昨年も90分間機関銃のようにしゃべって、酸欠状態に何度かなっているので、そろそろマスク生活を解除していただきたいと切に願っております。
地方講演も増えつつあり、もう少しで昔のような日常を取り戻せるはずです。
 
と言うことで、地方にもいきますので、講演等のご依頼のある方は、気軽にメールください。
 
メルマガに対する意見、感想等あれば、ぜひお声を聞かせてください。

それでは、素敵な週末を。  (KC)

2022年5月28日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第215号

薬剤師さんのための健康食品情報第215号


平成30年4月1日 第1号発行
スポンサーリンク

★★ お知らせ ★★

『健康食品・サプリ[成分]のすべて〈第7版〉 ナチュラルメディシン・データベース日本対応版』 割引価格で
 
 
「ナチュラルメディシン・データベース」日本対応版『健康食品・サプリ[成分]のすべて〈第7版〉』が出版されました。
今回は、発売に合わせ、「薬とサプリの相互作用チェッカー」もリリースされています。
 
無料チェッカー 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/
000000016.000047414.html

 
書籍
https://jahfic.or.jp/nmdb/nmdbook
 
 
今回、出版元の株式会社同文書院様から、本メルマガを登録の皆さんに、特別価格で購入できるサービスの提供をいただきましたので、ご案内いたします。
 
特別申し込みサイトはこちらから。
https://jahfic.or.jp/spf7?as2205
 
申し込みの際には、「通信欄(特記事項あれば下記にお願いいたします。)」に、必ず、アドバイザリースタッフ研究会からの紹介と入れてください。宜しくお願い致します。

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (5月22日~5月28日)
 
5月24日 リプサ株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令

https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_220524_01.pdf

 
消費者庁は、本日(524)、リプサ株式会社に対し、同社が供給する「ラクトフェリン濃縮物加工食品」と称する食品に係る表示について、消費者庁及び公正取引委員会事務総局九州事務所の調査の結果
を踏まえ、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。
 
5月24日 リプサ株式会社に対する食品表示法に基づく指示

https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_220524_02.pdf

 
消費者庁は、本日、リプサ株式会社に対し、同社を表示責任者として販売する食品(一括表示欄の名称「ラクトフェリン濃縮物加工食品」)について、食品表示法第4条第1項に規定する食品表示基準に違反する表示を行っていたことから、同法の規定に基づく指示を行いました。
 
本件商品に係る容器包装において、栄養成分の量及び熱量を表示するに当たり、使用された原材料等から得られた値又は推定値により表示せず、これと異なる値を表示していた。
 
(KC 実際の商品のパッケージを見ましたが、明らかに栄養成分表示が間違っているとわかります。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより


健康食品の健康被害情報(/22~5/28) 国立健康栄養研究所HPより

(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
5月24日 厚生労働省が食品衛生法に違反するおそれがある機能性表示食品の自主回収情報を掲載
 
■注意喚起および勧告内容
2022520日、厚生労働省が食品衛生法に違反するおそれがある機能性表示食品「トリプルヨーグルト 砂糖不使用」の自主回収情報を掲載。
 
■解説
当該製品はトリペプチドMKP (メチオニン-リジン-プロリン) と難消化性デキストリン (食物繊維) を含む機能性表示食品として店舗で販売されていたが、自主検査において大腸菌群陽性のおそれがあることが判明した。このため、食品衛生法違反のおそれがあるとして、2022518日から519日にかけて販売された、賞味期限が202264日の製品 (販売数量:1870) を対象に、業者 (森永乳業株式会社) による自主回収が行われている。
現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については報告されていない。
https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/
_link.do?i=IO_S020502&p=
RCL202200937

 
 
素材情報より
 
新規収載
 
「テンダイウヤク」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4945.html

 
「ガマ」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4946.html

 
「カワラタケ」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4947.html


患者さんとの会話のための話題提供


LINK de DIETより



でんぷん質の野菜は、非でんぷん質の野菜と同様の栄養を提供する?


でんぷん質の野菜は、非でんぷん質の野菜と同様の栄養を提供する?

  
でんぷん質の野菜を非でんぷん質の野菜と分けて、栄養価の低い食品に分類するという栄養学研究の傾向は間違っている、という米国ワシントン大学などからの研究報告。
ジャガイモを含むでんぷん質の野菜は、栄養学研究では通常、健康的な野菜の仲間ではなく、甘味菓子や加糖飲料などの仲間に分類される
 
研究チームは5種類の指標(4種のcarbohydrate quality indices (CQI)と新しいcarbohydrate food quality scoring system (CFQS-4))を用いて炭水化物食品の品質を評価し、このでんぷん質の野菜に対する分類が食品の栄養価を正確に反映したものかどうかを評価した。
 
2,400以上の炭水化物含有食品について評価した結果、4つのCQIで、210種のでんぷん質の野菜食品のほぼ半数が、高品質の炭水化物のCQIの定義を満たしていた。これは食物繊維と遊離糖の含有量に基づくものであり、スナックやスイーツ、精製穀物食品ではほとんど当てはまらなかった(1-12%)。
食品のカリウムとナトリウムの含有量も考慮した、より包括的な指標であるCFQS-4においても、でんぷん質の野菜は、スイーツやソーダよりも非でんぷん質の野菜や果物に近い評価を得た。
 
「既存の炭水化物含有製品の指標を単純に適用することによって、でんぷん質の野菜が高品質の炭水化物食品であることが認識されることを願っている」と研究者はコメントしている。
 
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/
fnut.2022.867378/full



誰もが1日チーズバーガー3個分多く食べている?


誰もが1日チーズバーガー3個分多く食べている?

  
肥満かどうかに関係なく、だれもが自分で認識するよりチーズバーガー3個分の過剰なカロリーを摂取しているようだ、という英国エセックス大学からの研究報告。
本研究は、肥満および痩せの人々がみな、風呂場の体重計の目盛とは関係なく食事について嘘をついていることを示している。
 
研究チームは、二重標識水法を用いた研究によって、だれもが摂取カロリーの自己申告について1日あたり平均900kcalの誤報告をしていることを発見した。肥満者は、1日により多くのカロリーを燃焼(消費)し、痩せの者に比べて食事についてより多くの嘘をつくわけではないという。
研究チームは、平均年齢54歳の221名を対象に検討を行った。二重標識水法をもちいて、実際のカロリーの摂取量と燃焼量が測定された。それを彼らの自己申告による摂取量と比較した。
 
肥満者は、平均して1200kcalの誤報告があり、痩せの者では800kcalの誤報告があったが実際には400kcal多く摂取していた。肥満者も非肥満者も嘘をついていた。彼らはどちらも平均1800kcalしか摂取していないと申告していたからである。
 
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/
10.1002/ajhb.23743

 
(KC 日本人の話ではないと思いますが、みんなカロリーオーバーなのですかね?)



テレビ視聴時間を減らすと心臓病リスク減


テレビ視聴時間を減らすと心臓病リスク減

  
テレビを見る時間と、冠動脈性心疾患のリスクには関連がみられ、11時間未満である人はリスクが11%少ないことが明らかに。この関連は、遺伝的条件やその他の危険因子とは無関係にみられたという。英ケンブリッジ大学などの研究。
英国心臓財団によると、冠動脈性心疾患は英国の主要な死因の1つであり、毎年約64,000人が死亡している。英国では、男性の8人に1人、女性の15人に1人がこの病気で亡くなっている。冠動脈性心疾患の人は脳卒中を起こす可能性が2倍になる。
冠動脈性心疾患の主な危険因子の1つは座りがちな行動である。テレビ視聴や余暇のコンピューター使用などのスクリーン中心の座りがちな行動に費やされた時間、個人のDNA、および冠動脈性心疾患のリスクとの関連を調べるために、研究者は50万人を超える成人が約12年間追跡調査されている英国バイオバンクのデータを調べた。
 
研究チームは、各個人の多遺伝子リスクスコアを作成した。これは冠動脈性心疾患の発症に影響する可能性のある300の遺伝子変異に基づいている。予想通り、多遺伝子リスクスコアが高い人は、疾患を発症するリスクが最も高かった。
14時間以上テレビを見た人は、多遺伝子リスクスコアに関係なく、この疾患のリスクが最も高かった。これらの個人と比較して、1日に2-3時間のテレビを見た人は発症率が6%低く、1時間未満の人は16%低かった。これらの関連は、遺伝的感受性および他の既知のリスク因子とは無関係だった。
コンピューターを使用する余暇時間は、疾患のリスクに影響を与えないようだったという。
 
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/
articles/10.1186/s12916-022-02380-7



先週の健康・健康食品関連情報


先週の健康・健康食品関連情報(5月22日~5月28日)


 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より


大学・研究機関等公表資料より
 
生活習慣の変化とダイエットに関する調査 (タニタ)

https://www.tanita.co.jp/press/detail/
2022/0524/

 
コロナ禍による外出自粛やテレワークの浸透により、通勤や通学の機会が減るなど自宅で過ごす時間が長くなっていることによる身体活動量の減少や間食の増加などにより、3人に1人の割合で体重が増加していることです。これに伴い、全世代で「ダイエットの必要性を感じる機会が増えた」との回答が目立ちました。
 
 
妊婦の水銀ばく露と妊娠糖尿病との関連
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) (東北大)

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2022/05/press20220520-03-ec.html

 
血液中の水銀の濃度が高い場合に妊娠糖尿病の発症頻度が高まることがわかり、妊婦の血液中の水銀濃度が4.99 ng/g以上の場合に、妊娠糖尿病へ影響を与えることが示唆されました。
 
 
腹腔細胞が老化による認知機能低下を改善することを発見 (東邦大)

https://www.toho-u.ac.jp/press/
2022_index/20220520-1208.html

 
ケモカインCX3CL1を高齢マウスの腹腔に投与すると、老化によって変化した腹腔細胞の性質が回復し、老化した認知機能が改善することを明らかにした。
CX3CL1投与によって老化が改善した腹腔細胞を別の高齢マウス(ヒトの60歳ごろに相当するマウス)に移植すると、認知機能が回復(20-30歳ごろと同等)することを明らかにした。
腹腔細胞の老化と認知機能老化との関係性を明らかにした。
 
(KC マウスの実験結果ですが、期待したいですね。)
 
 
血液透析患者における知見 栄養不良とサルコペニアの関係が明らかに
サルコペニアの発症防止、早期発見・治療への期待 (大阪公立大)


https://www.omu.ac.jp/info/
research_news/entry-00843.html

 
315名の血液透析患者を対象に、日本透析医学会学術委員会栄養問題検討ワーキンググループで開発された栄養指標NRI-JHと、サルコペニアとの関連を調べました。その結果、低栄養は骨格筋量・筋力・身体機能の低下と関連し、さらにサルコペニア・重症サルコペニアと関連することがわかりました。この研究成果は、血液透析患者において、栄養状況がサルコペニアと関連することを明らかにするものであり、さらにNRI-JHを用いることで、サルコペニアの発症防止、早期発見・治療、生命予後の改善に繫がることが期待されます。
 
 
疲労回復神話をメタ解析 運動後の筋力回復に着圧サポーターは効果的か (東北大)

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2022/05/press20220524-02-meta.html

 
疲労の軽減や筋力回復に対する着圧サポーター(コンプレッションサポーター)の効果について、一般化逆分散モデル注1を含むメタ解析を行った。
トレーニング中またはトレーニング後の着圧サポーターの着用は、運動後の筋力回復を促進するとは言えないことが明らかになった。
 
(KC 疲労の軽減や筋力回復に対するコンプレッションサポーターは、効果が無いらしい。)
 
 
SGLT2阻害薬の循環器疾患への作用がクラスエフェクトであることを示唆
国内疫学ビッグデータからの知見 (東京大)


https://www.saga-u.ac.jp/koho/press/
2022051824874

 
日本人の疫学ビッグデータをもとに、循環器疾患や慢性腎臓病の治療薬としても注目されるSGLT2阻害薬の薬剤間で、心不全など  の循環器疾患の発症率が同等であることを報告しました。
本研究からSGLT2阻害薬間で循環器疾患の発症率は同等であり、SGLT2阻害薬の効果は「クラスエフェクト」であること が示唆されました。
 
 
機能性成分コンドロイチン硫酸およびプロテオグリカンの代替的資源候補の発見
未利用資源であるチョウザメ頭部軟骨の有効活用へ (東京理科大)


https://www.tus.ac.jp/today/archive/
20220526_1373.html

 
10種類の食用硬骨魚類の頭部軟骨からプロテオグリカンを抽出し、そのコンドロイチン硫酸 (Chondroitin sulfateCS)構造を解析しました。その結果、スズキ目に属する魚から抽出されたプロテオグリカンのCS構造は哺乳類由来のものに近く、チョウザメから抽出されたプロテオグリカンのCS構造は、サケ由来のものに近いことがわかりました。
 
(KC 近い将来、チョウザメ由来のプロテオグリカンが機能性表示食品に登場するかもしれませんね。)



先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(5月22日~5月28日)

 

特定保健用食品

 

今週はなし


機能性表示食品届出公表


効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。
G1418 機能性表示食品検定協会株式会社 延寿花 ケルセフィット
G1419 DIC株式会社 フィコナ スキン モイストリフティング タブレット
G1420 株式会社いけうち 霧のGABA(ギャバ)トマト
G1421 株式会社ツバキ薬粧 PROTEOLIFT(プロテオリフト)
G1422 トイメディカル株式会社 GABA(ギャバ)デルソル
G1423 株式会社シンセプション SKAEIN(スケイン)
G1424 株式会社シンセプション SKAEIN 7(スケイン セブン)
G1425 株式会社セラバリューズ 肝セラクルミン 粒タイプ
G1426 株式会社ヤクルト本社 Tough-Man Refresh(タフマンリフレッシュ)
G1427 キリンビバレッジ株式会社 キリン 生茶 免疫ケア
G1428 株式会社ブルボン MCT(エムシーティー)プラスソフトクッキーミルク
G1429 株式会社ブルボン MCT(エムシーティー)プラスベイクドショコラ
G1430 株式会社ナチュラリープラス スーパーユーグレナ パラミロンARX(エーアールエックス)
G1431 ニットービバレッジ株式会社 セブンプレミアム 黒烏龍茶
G1432 ニットービバレッジ株式会社 セブンプレミアム 国産10種素材のすっきりブレンド茶
G1433 株式会社ファイン グリネルW(ダブル)
G1434 旭松食品株式会社 新あさひ粉豆腐165g
G1435 株式会社常磐植物化学研究所 健康経営サプリ ゲッケイジュ チュアブル
G1436 株式会社東洋新薬 クレアチンパウダーT
G1437 株式会社サビンサ・ジャパン・コーポレーション キュアアイズ
G1438 株式会社Koloha 華のあゆみ
G1439 株式会社ティーオー食研 天然金とろ穴子蒲焼50g(グラム)以上
G1440 エコアライブ株式会社 トリプルメタクリーンMHS(エムエイチエス)プラス
G1441 薬糧開発株式会社 アイベリーエースⅡ(ツー)
G1442 ゴールドパック株式会社 北海道野菜ストレートジュース
G1443 株式会社カネス製茶 健康茶シリーズ べにふうきデラックス
G1444 よしかファーム株式会社 tricho(トリコ)
G1445 三井農林株式会社 日東紅茶 抹茶オーレ8本入
H5 株式会社えがお えがお フットラン
H6 株式会社えがお えがお コエナイン
H7 株式会社えがお えがお フトラン
H8 サントリースピリッツ株式会社 からだを想うALL-FREE(オールフリー
H9 サントリースピリッツ株式会社 からだを想うALL-FREE(オールフリー)500ml
H10 株式会社基理 ハルパゴシドひざサポート
H11 株式会社マジックボックス ラクヘラス
H12 株式会社マジックボックス 姿麗微粒(しれいびりゅう
H13 株式会社ファンケル 4つの健康数値をサポートする緑黄色野菜ミックス
H14 株式会社ファンケル 野菜と乳酸菌とビフィズス菌がとれる青汁
H15 株式会社かがやくコスメ 乳酸菌でスッキリ生活
H16 松熊工業株式会社 瀬戸内ブランド パインベアー農園のマルベリー
H17 ワイズ製薬株式会社 むくキュアSlim(スリム)
H18 株式会社ティーオー食研 天然金とろ煮穴子50g(グラム)以上
H19 アミノセルス製薬株式会社 ターミナリアスリム+A(ターミナリアスリムプラスエー)
H20 株式会社アドバン スヤスヤぐっすり夢
H21 株式会社ディーエムジェイ DMJ(ディーエムジェイ)えがお生活のすまいる青汁
H22 株式会社W.A.T With-EBA(ウィズ エヴァ)のアイケアサプリ ルテイン/ゼアキサンチン
H23 さくらフォレスト株式会社 グルコス
H24 日清ヨーク株式会社 ピルクル ミラクルケア
H25 マルボシ酢株式会社 黒酢とりんご
H26 SBIアラプロモ株式会社 アラプラス 糖ダウンドリンク
H27 飯塚コーエイ有限会社 滑潤PREMIUM GOLD(プレミアム ゴールド)
H28 エムジーファーマ株式会社 ナップル粒
H29 株式会社クリチク 上州地鶏(ムネ肉)
H30 株式会社伊藤園 お~いお茶濃い茶
H31 株式会社伊藤園 伊藤園 お~いお茶濃い茶
H32 株式会社セラバリューズ セラクルミンL
H33 日清ヨーク株式会社 ピルクル ミラクルケア a
H34 大塚食品株式会社 さらっと飲めるスゴイダイズ
H35 株式会社明治 明治プロビオヨーグルトLG(エルジー)21
H36 株式会社マジックボックス お腹の脂肪を減らすパワー米ぬか発酵物パウダー
H37 株式会社マジックボックス お腹の脂肪を減らす米ぬか発酵物パウダー
H38 キリンホールディングス株式会社 キリン iMUSE(イミューズ) 免疫ケア・良眠プラス

撤回情報
 
2022年5月16日付け
E178 「カロリミットみそ汁」
株式会社永谷園 ・・・・ 難消化性デキストリン(食物繊維として)
撤回理由 「販売終了の為」
 
G316 「アスタホワイトショット」
G1296   「アスタプレミア ワンダーホワイト」
株式会社ケイエス ・・・・ アスタキサンチン
撤回理由 「届出者が当該商品の販売、製造を中止したため」
 
2022年5月20日付け
G946 「BHN(ビーエイチエヌ)のブロッコリーシード」
ビーエイチエヌ株式会社 ・・・・ スルフォラファングルコシノレート
撤回理由 「商品化見送りのため」


今週の注目の届出

注目の届出
 
G1418 「延寿花 ケルセフィット」
機能性表示食品検定協会株式会社 ・・・・ ケルセチン
「本品にはケルセチンが含まれます。ケルセチンは、花粉、ほこり、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減することが報告されています。」
 
新規成分 SR(1報)で評価
日本人の成人で、アレルギー性鼻炎QOL調査票(JRQLQ)の鼻目症状スコアが相対的に高い健常域者および軽症域者男女を対象として、ケルセチン200 mg/日を含む被験食品またはプラセボを4週間摂取させた無作為化二重盲検比較試験
被験食品群がプラセボ対照群と比較して、JRQLQ総スコア(p=0.036)、QOL総スコア(p=0.020)、睡眠スコア(p=0.000)、身体スコア(p=0.001)が有意に改善していました。また個別のJRQLQの質問項目では、以下の項目で被験食品群がプラセボ対照群と比較して優位に低値でした。くしゃみ(p=0.040)、スポーツ、ピクニックなど野外活動の支障(p=0.011)睡眠障害(p=0.006)、疲労(つかれやすい)(p=0.001)、フェイススケール(p=0.025)。また、副次アウトカムであるアレルギー性鼻炎の重症度分類では、以下の項目で被験食品群がプラセボ対照群と比較して優位に低値でした。くしゃみ(p=0.010)、鼻漏(p=0.008)、日常生活への支障度(p=0.014)。
薬理と治療.2020;48(11:1945-59.
 
作用機序
ケルセチンは複数の経路より複合的に免疫機能に影響を与えることによってアレルギー反応、それに伴うくしゃみや鼻汁などで生じる鼻の不快感を軽減する機能を発揮するものと考えられる。
 
(KC ケルセチン配糖体は、特保でも許可が取られている。また、機能性表示食品でも、複合成分の届出で膝関節の訴求がされている。ケルセチンとしては、機能性表示食品として初登場)
 
 
G1435 「健康経営サプリ ゲッケイジュ チュアブル」
株式会社常磐植物化学研究所 ・・・・ ゲッケイジュ葉エキス(指標成分:デアセチルラウレノビオリド、コスツノリド)
「本品にはゲッケイジュ葉エキスが含まれます。ゲッケイジュ葉エキスには健常な女性の歯ぐきを丈夫で健康に保つ機能があることが報告されています。」
 
新規成分 SR(1報)で評価
健常成人男女 44 名に無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験
ゲッケイジュ葉エキス108 mg/日を4 週間摂取させた結果、介入群において、プラセボ群に比べ、歯周病関連菌であるTannerella forsythensisの口腔内の総菌数に対する存在比率の有意な改善(P = 0.028)が認められた。さらに女性被験者群について層別解析を行ったところ、介入群において、プラセボ群に比べ、歯肉指数(Gingival IndexGI)に有意な改善(P = 0.038)が認められた。
Jpn Pharmacol Ther. 2021; 49(11): 1913-1924.
 
作用機序
デアセチルラウレノビオリド、コスツノリドを含むゲッケイジュ葉エキスの摂取によって、歯周病関連菌の比率が減少し、口腔環境が改善され、歯ぐきが丈夫で健康に保たれると考えられる。
 
(KC 月桂樹素材が、機能性表示食品に初登場です。)
 
 
H10 「ハルパゴシドひざサポート」
株式会社基理 ・・・・ デビルズクロー由来ハルパゴシド
「本品にはデビルズクロー由来ハルパゴシドが含まれています。デビルズクロー由来ハルパゴシドには、膝に違和感を持つ方の日常生活における膝を曲げ伸ばし時に生じる違和感を軽減する機能が報告されています。」
 
新規成分 SR(1報)で評価
膝に違和感を抱える40 歳以上 75 歳未満の健康な日本人男女 41 名を対象としたランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験
デビルズクロー由来ハルパゴシド 27 mg またはプラセボを 8 週間摂取し、摂取前及び摂取後に JKOM 及び膝の違和感に関するアンケート調査を指標として評価。
JKOM の領域、膝の違和感に関する VAS 調査において試験食群とプラセボ摂取群を比較すると、デビルズクロー由来ハルパゴシド摂取群は群間有意に改善されていた(p < 0.05)。領域、日常生活の状態の質問項目「18. この数日間、負担のかかる家事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)はどの程度困難ですか。」の変化量でデビルズクロー由来ハルパゴシド摂取群(-1.00 ± 1.00)ではプラセボ摂取群(-0.29 ± 0.78)と比較して有意に低値を示した(p = 0.012)。
さらに膝の違和感に関するアンケート調査において、JKOM の評価において改善が見られたデビルズクロー由来ハルパゴシド摂取群 15 名とプラセボ摂取群19 名を比較すると、「膝を曲げ伸ばしした時に違和感がありますか」の項目で有意な低下を示した(p < 0.05)。

薬理と治療2020;: 48(6), 979-988.
 
作用機序
ハルパゴシドのIL-1β発現抑制により、IL-6MMP-13, COX-2, PGE2 などの IL-1βの下流域にある炎症性ケミカルメディエーターの発現が抑制されることによる、炎症性刺激の緩和と考えられる。

(KC デビルズクローが機能性表示食品に初登場)
 
 
H35 「明治プロビオヨーグルトLG(エルジー)21」
株式会社明治 ・・・・ Lactobacillus gasseri OLL2716LG21乳酸菌)
「本品にはLactobacillus gasseri OLL2716(LG21乳酸菌)が含まれます。LG21乳酸菌は一時的な胃の負担をやわらげる機能が報告されています。」
 
新規成分 SR(2報)で評価
    健常成人20–64歳の健常成人男女15名を対象としたプラセボ対照RCT
Lactobacillus gasseri OLL2716LG21乳酸菌)含有ヨーグルト(LG21乳酸菌として10億個)またはプラセボヨーグルトを12週間摂取させ、「胃の調子」について評価した結果、プラセボ群と比較して有意に改善することが認められた(P<0.05)。
Nutrients; 13(6): 1852(2021)
 
    健常成人女性20名対象としたプラセボ対照RCT
Lactobacillus gasseriOLL2716LG21乳酸菌)含有ヨーグルト(LG21乳酸菌として20億またはまたはプラセボヨーグルトを4週間摂取で、「胃酸逆流感」「空腹時の胃の不快感」「吐き気」「胃のもたれ感」を評価。
結果、「胃酸逆流感」「空腹時の胃の不快感」「吐き気」でプラセボ群と比較して有意に改善することが認められた(全て P<0.05)。また、「胃のもたれ感」において、被験食品群の摂取前後で比較して有意に改善することが認められた(P<0.05)。
Health; 7(3): 397-405(2015)

作用機序
LG21 乳酸菌の一時的な胃の負担をやわらげる機能には、上部消化管における dysbiosis の改善作用、粘膜バリア機能の改善作用、さらには自律神経バランスの改善作用による胃の運動機能亢進が作用機序として複合的に関与していると考えられる。
 
(KC LG21が機能性表示食品に登場。胃の負担を和らげる機能としては第2号となる)
 
 
「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名

「機能性表示食品情報」


https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき


こんにちは

急に夏になったみたいです。
金曜日は、スコールみたいな大雨にびしょ濡れになってしまいました。その後授業が入っていて、ズボンが濡れたまま、講義を90分してきました。
あと30分遅ければ、快晴の下、学校に行けたのにと悔やんでみても、天候だけは変えられないので、仕方がありません。
 
さて、今週で2021年度の機能性表示食品の届出公開は終了です。1445件で打ち止めとなりました。
2022年度も、既に38件が公開されています。今年度は、どこまで行くのでしょうか。
 
メルマガに対する意見、感想等あれば、ぜひお声を聞かせてください。

それでは、素敵な週末を。  (KC)