2020年3月16日月曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第102号:(2020/3/8~3/14)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

行政からの通知、取り締まり等

3月10日 株式会社ゼネラルリンクに対する景品表示法に基づく措置命令
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_200310_01.pdf


消費者庁は、本日、株式会社ゼネラルリンクに対し、同社が供給する「マカミア」と称する食品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。

表示媒体  ウェブサイト

表示内容
例えば、自社ウェブサイトにおいて、「自然環境の厳しい南米ペルー産のマカを厳選し独自製法のエキスパウダーとして抽出。大学教授をはじめとする共同研究チームによる機能性試験において、授かり率が190%高まることが示されました。」等と表示し、実際には自社が運営しその表示内容を自ら決定しているにもかかわらず第三者が運営するものであるかのように装った「妊活ガイド」と称するウェブサイトにおいて、「妊娠率190%UPも!?今話題の妊活サプリ総合ランキング!」、「マカミア(ネンネ)」、「授かり率が190%UPする妊活サプリ」等と表示するなどのとおり表示することにより、あたかも、本件商品を摂取することにより、著しく妊娠しやすくなる効果が得られるかのように示す表示をしていた。  

(KC 妊活サプリに対する措置命令。妊活に対する優良誤認での措置命令は初です。)


3月 10 日 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起

消費者庁は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じ、インターネット広告において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌商品等に対し、緊急的に景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)の観点から改善要請等を行うとともに、SNSを通じて一般消費者への注意喚起を行いました。

インターネット広告においてウイルス予防商品を販売している 30 事業者による 46 商品の表示について、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする文言等があった。


313日 医薬品成分が検出された製品について (長崎県)


長崎県では、健康被害の発生を未然に防止するため、医薬品成分の含有が疑われる製品の買上調 査を実施しています。 今般、インターネットによる通信販売で製品を買い上げ、成分分析を行ったところ、下記2製品 から医薬品成分である「エフェドリン」等が検出されました。

1
鬼突き 暴れ将軍 4.02 g (植物片)
販売業者
Maharaja

所在地
福岡県福岡市

※商品に販売業者、製造業者等の表示なし

エフェドリン
プソイドエフェドリン
メチルエフェドリン


2
SEX FEVER
4.37 g
 (植物片)
同上
同上


健康食品の健康被害情報(2020/3/8~3/14) 国立健康栄養研究所HPより



(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)

310日 シンガポールHSAが医薬品成分 (デキサメタゾンなど) を含む製品に注意喚起

■注意喚起および勧告内容
202039日、シンガポールHSA (Health Science Authority) が医薬品成分 (デキサメタゾンなど) を含む3製品 (下記写真:シンガポールHSAウェブページより加工転載) に注意喚起。当該製品との因果関係が疑われる健康被害が報告されている。

製品名:
SHEN QI DAN BAI NIAN CAO YAO
神奇丹百年草
検出された成分
クロルフェニラミン、デキサメタゾン、ジクロフェナク、フルセミド


製品名
Ricalinu
検出された成分
デキサメタゾン、メロキシカム、トラマドール


製品名
Freaky Fitz

検出された成分
シブトラミン


■解説
70代女性が、マレーシアの小売店で鎮痛効果を謳い小児および成人向けに販売されていたハーブ製品「SHEN QI DAN BAI NIAN CAO YAO ( 神奇丹百年草) 」を摂取したところ (摂取量、期間不明) 胸部不快感を生じ、当該製品を検査した結果、医薬品成分 (クロルフェニラミン、デキサメタゾン、ジクロフェナク、フルセミド) が検出された。

40代の男性がインドネシアからシンガポールに持ち込もうとした、リウマチや痛風などのあらゆる痛み治療を目的としたハーブ製品「Ricalinu」を分析したところ、表示していない医薬品成分が検出された。

・過剰な広告の通報により判明した事例。痩身を標榜してインターネット販売されていた製品「Freaky Fitz」を分析したところ、医薬品成分が検出された。広告には、天然原材料、素早い痩身効果、安全などを謳い、ラベルには、適正製造規範 (GMP) ロゴを表示しているため、消費者が誤解する可能性があるとし、販売していたインターネットサイトに当該製品を削除するよう要請している。
https://www.hsa.gov.sg/announcements/
press-release/hsa-alert-freakyfitzricalinu



(健康食品素材情報より)

「セイヨウオトギリソウ 、セントジョーンズワート、ヒペリクムソウ」危険情報:被害事例

43歳男性 (日本) がセイヨウオトギリソウを含むサプリメントを2年間摂取 (摂取量不明) したところ、全身倦怠感を呈し受診。血液検査にてBUN、クレアチニン上昇、ナトリウム低下を認め、横紋筋融解症による急性腎障害のため血液透析を導入。摂取したセイヨウオトギリソウを含むサプリメントが原因の一つと考えられ、摂取中止と加療により改善した。
(2016088182) 中毒研究 2015 28(4) 412-3.


患者さんとの会話のための話題提供


LINK de DIETより

ベジタリアン食は脳卒中リスクを低下する?

ナッツ、野菜、大豆の豊富なベジタリアン食を食べる人は、肉や魚を食べる人に比べて、脳卒中のリスクが低いようだ、という台湾・慈済大学からの研究報告。
研究は、台湾で2つの仏教徒集団を対象に実施された。彼らは、菜食を奨励され、タバコ、飲酒を制限されていた。参加者の30%がベジタリアンだった。ベジタリアンの25%が男性だった。ここではベジタリアンとは肉と魚を全く食べない人と定義されていた。
研究開始時に、参加者の平均年齢は50歳、誰も脳卒中を経験していなかった。
1のグループは、5,050人おり、平均6年間追跡調査された。第2のグループは8,302人おり、平均9年間追跡調査された。

ベジタリアンは、非ベジタリアンより、より多くのナッツ、野菜、大豆を摂取し、乳製品は少なかった。どちらも卵と果物の摂取量は同じだった。ベジタリアンはより多くの食物繊維と植物性たんぱく質を摂取していた。また動物性たんぱく質と脂肪の摂取量が少なかった。
1のグループの5,050人中、54人が脳卒中を発症した。虚血性脳卒中は、ベジタリアン1,424名中3人(0.21%)、非ベジタリアン3,626人中28人(0.77%)だった。年齢、性別、喫煙の有無、高血圧・糖尿病などの疾患の有無を調整した結果、ベジタリアンは非ベジタリアンに比べて虚血性脳卒中のリスクが74%低いことが明らかになった。
2のグループの8,302人中121人が脳卒中を発症した。虚血性および出血性脳卒中は、ベジタリアン2,719人中24名(0.88%)、非ベジタリアン5,583人中97人(1.73%)だった。種々の因子を調製した結果、ベジタリアンは非ベジタリアンに比べて虚血性脳卒中のリスクが60%低く、出血性脳卒中のリスクが65%低いことが明らかになった。
https://n.neurology.org/content/early/
2020/02/26/WNL.0000000000009093




乳製品の摂取と乳がんのリスクは関連する?!

乳製品の摂取が増加すると、乳がんのリスクも増加するという、ロマリンダ大学アドベンティストヘルスサイエンスセンター等からの報告。毎日1杯というわずかな量でも飲み続けると、乳がんの発症率がおよそ50%増加する可能性があるという。
研究対象者は、北米の女性約53,000(がんの罹患なし)であり、およそ8年間フォローしたという。食事摂取量評価は、食物摂取頻度調査によって行い、24時間思い出し法も繰り返し調査を行った。ベースライン時、人口統計、乳がんの家族歴、身体活動、アルコール摂取、ホルモンや薬物使用、乳がんスクリーニング、出産歴、婦人科的事項歴等について質問紙により調査を行った。
結果は、1日当たりわずか1/4/1/3カップの乳製品を摂取すると、乳がんリスクが30%程度増加したという。11杯まで摂取するとリスクは50%まで上昇し、1日に23杯摂取するとリスクはさらに7080%増加した
https://academic.oup.com/ije/
advance-article-abstract/doi/10.1093/
ije/dyaa007/5743492?redirectedFrom
=fulltext


(KC また、学校給食で、牛乳は出すべきでないと言う様な事を言う、市民団体が出そうですね。)



オメガ-3系脂肪酸はがんを予防しない?

オメガ-3系脂肪酸の摂取はがんの予防につながらないかもしれない、という英国イーストアングリア大学からの研究報告。
2件の系統的レビューが、オメガ-3系脂肪酸のサプリメントの摂取は、わずかに冠動脈疾患の死亡率を低下させるが、わずかに前立腺がんのリスクを高めることを発見したという。どちらの影響も小さなものだった。

研究チームは、がんではないが、がんリスクの高いまたは以前にがんの診断を受けた成人を対象にした47件の臨床試験と、心血管系事象または死亡のエビデンスをもたらす86件の臨床試験を解析した。
研究には、1年にわたってランダムにより多くの長鎖オメガ-3系脂肪酸(魚油)を、または通常の食事を、摂取した10万人以上の参加者が含まれていた。

データ解析の結果、長鎖オメガ-3系脂肪酸の摂取は、がん診断、がん死、乳がん診断に影響がみられなかった。また長鎖オメガ-3系脂肪酸の摂取は、前立腺がんリスクをわずかに上昇させた。
オメガ-3系脂肪酸サプリメントの摂取は、心血管系疾患のリスクがわずかに減少する可能性のあることがわかった。
https://www.nature.com/articles/
s41416-020-0761-6




体重管理のためには深夜食でなく朝食?

何時に食べるかで摂取カロリーの燃焼が変わるようだ、という米国バンダービルト大学からの研究報告。
研究チームは、ヒューマンカロリーメータを用いて中高年者の代謝をモニターした。各参加者は、ランダムな順番で、2回の56時間セッションに臨んだ。各セッションでは、同じ時間に昼食(12:30)と夕食(1745)を摂ったが、第三の食事の時間が800(朝食)または2200(深夜食)と異なっていた。朝食と深夜食は栄養学的に等価なものとした。オーバーナイトの絶食時間は両セッションで同じ長さになるようにした。
両セッション共に、食品の種類・量は同じであり、参加者の活動レベルも同じだったにも関わらず、食事の時間が異なることによって、深夜食では朝食に比べて脂質の燃焼が抑えられる傾向がみられたという。

本研究は食習慣についての貴重な洞察をもたらすものであり、夕食から朝食までの絶食が体重管理を最適化することを示唆していると研究チームはまとめている。
https://journals.plos.org/plosbiology/
article?id=10.1371/journal.pbio.3000622



先週の健康・健康食品関連情報(2020/3/8~3/14)

行政公表資料より

特になし


大学・研究機関等公表資料より



大学・研究機関等公表資料より
                    
職業性座位時間とがん罹患リスクとの関連 

 職業性座位時間が長いことは、男性の膵がん、女性の肺がんリスクが高いことと関連する可能性が示唆されました。この理由として、身体活動の低下によるインスリン抵抗性の促進や慢性炎症などが、がん全体の共通したリスクと報告されており、特にインスリン抵抗性と関連のある膵がんでリスクが高かった可能性が考えられますが、はっきりとしたメカニズムはわかっていません。また、女性の肺がんについては、職場における肺がんのリスク要因と報告されている受動喫煙(リンク:受動喫煙とたばこを吸わない女性の肺がんとの関連について)などの影響があった可能性も考えられます。欧米の研究では、職業性座位時間が長いことで、肥満を介して結腸がんのリスクになることが報告されています。日本人男性においても職業性座位時間が長いほど、結腸がんのリスクが高くなる可能性が示唆されました。


新型コロナウイルス感染症対策としての栄養・身体活動 (国立健康栄養研究所)

首相官邸ホームページ新型コロナウイルス感染症に備えてでは、新型コロナウイルス感染症への対策として、次の3つが大切とされています。
<![if !supportLists]>(1)  <![endif]>手洗い
(2)普段の健康管理

(3)適度な湿度を保つ



アフリカ豚熱 訪日中国人の2.8%が豚肉製品を持ち込み (東京大学)

アフリカ豚熱が中国などアジア諸国で発生し、日本への侵入が危ぶまれる中で、主要な侵入源となる豚肉製品の違法持込についてアンケート調査を実施しました。
アンケート調査の結果、訪日中国人の2.8%が豚肉製品を持ち込んでいることがわかりました。
豚肉製品の持込について違法性を認識している人ほど、持ち込みを控える傾向があることも判明し、啓発活動が有効であることが示されました。


公共交通機関を利用している人の方が歯科医院の通院をしやすく、受診の格差も少ない(東北大)

65歳以上の地域在住高齢者を対象とした調査の結果、歯科受診の所得による格差は、公共交通機関を日常的に利用している人の間で小さく、交互作用は男性でのみ有意に小さかった。公共交通機関を利用しやすい環境を整えることは、特に男性において格差を縮小させる可能性がある。


先週のトクホ・機能性表示食品情報(2020/3/8~3/14)

特定保健用食品

312日 1件 許可

商品名:おさかなソーセージ70

申請者:株式会社シジシージャパン


関与する成分:カルシウム


許可を受けた表示内容:この食品はカルシウムを豊富に含みます。日頃の運動と適切な量のカルシウムを含む健康的な食事は、若い女性が健全な骨の健康を維持し、歳をとってからの骨粗鬆症になるリスクを低減するかもしれません。


1
日摂取目安量:1本(70g

区分:再許可等特保


許可番号:
1808

詳細


機能性表示食品届出公表(2020/3/8~3/14)

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。


E691
2020/1/30
株式会社めりけんや
食後血糖値が気になる方のさぬきうどん オリーブうどん
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。また、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。

E692
2020/1/30
株式会社めりけんや
食後血糖値が気になる方のさぬきうどん
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。また、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。

E693
2020/1/30
株式会社ダイショー
コーンポタージュ鍋の素
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した脂肪の吸収や糖分の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

E694
2020/1/30
株式会社和漢
プリヘールEX(イーエックス)
サプリ
アンセリン
本品にはアンセリンが含まれます。アンセリンは、血清尿酸値が健常域で高め(尿酸値5.57.0mg/dl)の方の尿酸値の上昇を抑制することが報告されています。

E695
2020/1/31
薬糧開発株式会社
アスリズムPG(ピージー)
サプリ
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲン
本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンが含まれます。サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンには、日常生活におけるひざの動き(歩く、ひざの曲げ伸ばし、立ち上がる、しゃがむ、正座する、階段の上り下り)をサポートすることが報告されています。本品は、ひざ関節の違和感が気になる方に適しています。

E696
2020/1/31
イワキ株式会社
大麦若葉のすっきり青汁
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。また、GABAには、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする(積極的な気分にする、生き生きとした気分にする、やる気にするなどの)機能が報告されています。

E697
2020/1/31
シオノケミカル株式会社
スリームーンCoffee(コーヒー)
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。 難消化性デキストリン(食物繊維)は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えるので、 食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑える機能があることが報告されています。 また、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。

E698
2020/1/31
大正製薬株式会社
コレス&ミドルケア カプセルW
サプリ
リコピン、DHA・EPA
本品にはリコピンが含まれています。リコピンには、LDL(悪玉)コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。 本品にはDHA・EPAが含まれています。DHA・EPAには、中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

E699
2020/1/31
大正製薬株式会社
コレステロールや中性脂肪が気になる方のカプセル
サプリ
リコピン、DHA・EPA
本品にはリコピンが含まれています。リコピンには、LDL(悪玉)コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。 本品にはDHA・EPAが含まれています。DHA・EPAには、中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

E700
2020/2/3
株式会社ファンケル
えんきんb
サプリ
アスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチン
本品にはアスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。アスタキサンチンは、手元のピント調節力を維持し、日常的なパソコンなどによる目の疲労感を軽減することが報告されています。また、ルテイン・ゼアキサンチンは黄斑部の色素を増加させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によって

E701
2020/2/3
株式会社ダイショー
ほうれん草チーズ鍋の素
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した脂肪の吸収や糖分の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

E702
2020/2/3
日本生活協同組合連合会
CO・OP濃いトマトジュース食塩無添加190g
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには、血圧が高めの方に適した機能があることが報告されています。

E703
2020/2/4
株式会社タイヨーラボ
プレミアムカテキンα(アルファ)
サプリ
茶カテキン
本品には茶カテキンが含まれます。茶カテキンには肥満気味の方の内臓脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

E704
2020/2/4
株式会社みすずコーポレーション
おからパウダー プレーン+(プラス)
その他加工
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。

E705
2020/2/4
アサヒ飲料株式会社
「ウィルキンソン タンサン」エクストラ
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維として)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維として)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維として)には、食事の脂肪の吸収を抑える機能があることが報告されています。

E706
2020/2/5
ベストアメニティ株式会社
国内産もち麦 からだサポート
その他加工
大麦β-グルカン
本品には大麦β-グルカンが含まれています。大麦β-グルカンには、食後血糖値の上昇を抑える機能のあることが報告されています。

E707
2020/2/5
ベストアメニティ株式会社
国内産もち麦十六雑穀米 からだサポート
その他加工
大麦β-グルカン
本品には大麦β-グルカンが含まれています。大麦β-グルカンには、食後血糖値の上昇を抑える機能のあることが報告されています。

E708
2020/2/5
株式会社プラスワン
歩っぷアシストⅡ
サプリ
非変性Ⅱ型コラーゲン
本品には非変性Ⅱ型コラーゲンが含まれています。非変性Ⅱ型コラーゲンには膝関節の柔軟性、可動性をサポートすることが報告されています。

E709
2020/2/5
小林製薬株式会社
健脳ヘルプEX(イーエックス)
サプリ
クルクミン、フェルラ酸、大豆由来ホスファチジルセリン
本品にはクルクミン、フェルラ酸、大豆由来ホスファチジルセリンが含まれます。本品は、年齢とともに低下する認知機能の一部である記憶力(言葉や物事の関連を記憶し、思い出す力)や注意力(注意を持続させる力、重要な物事に素早く気づける力、複数の物事に注意を払える力)、判断力(情報を処理し正確に判断する力)を維持する機能があります。



届出撤回情報


202037日付け

A197 「葛の花ウエストケアタブレット」

A277 「葛の花プレミアム青汁」

株式会社スギ薬局 ・・・・ 葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)

撤回理由 「販売を終了したため」


(KC 20171107日の措置命令を受けての販売を終了していて、商品が流通が終わったための撤回です。これでスギ薬局さんは、機能性表示食品から完全撤退となります。)
スポンサーリンク



今週の注目の届出



今週は、特にありません。

強いて言うなら、「えんきん」のニューバージョンが出ていることくらいかと思います。

今までのものと、一部関与成分が違います。




機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます

https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/


あとがき




今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。

今週は、拠無き事情により、配信日が遅れてしまいました。

今週末は、土曜日に配信できると思います。



では、素敵な1週間を。 (KC)
スポンサーリンク




平成30年4月1日 第1号発行

2020年3月7日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第101号:(2020/3/1~3/7)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

行政からの通知、取り締まり等

先週の行政の動き (3月1日~3月7日)

36日 ふるさと和漢堂株式会社に対する景品表示法に基づく課徴金納付命令
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_200306_01.pdf


消費者庁は、本日、ふるさと和漢堂株式会社に対し、同社が供給する「ドクター・フトレマックス」と称する食品に係る表示について、消費者庁及び公正取引委員会(公正取引委員会事務総局九州事務所)の調査の結果を踏まえ、景品表示法第8条第1項の規定に基づき、課徴金納付命令を発出しました。

表示媒体  自社ウェブサイト
課徴金対象行為をした期間  平成29年8月27日から令和元年6月21日までの間

表示内容 
例えば、「長年のコンプレックスだったガリガリ体型を約2ヶ月で克服!」、「太る専用プロテイン!」等と表示することにより、あたかも、食物の栄養素を十分に吸収できない者であっても、本件商品を摂取することにより、約2か月で、外見上身体の変化を認識できるまでの体重の増量効果が得られるかのように示す表示をしていた。

課徴金の額 1305万円

(KC 措置命令は、2019628日に出されていたもの。 消費者庁は、太れない原因は、種々あるのに、だれでも彼でも、これさえ飲めば太るとした時点で、それは事実ではなく、著しい誤認を与えるという判断との見解です。)


36日 株式会社エムアンドエムに対する景品表示法に基づく措置命令
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_200306_02.pdf


消費者庁は、本日、株式会社エムアンドエムに対し、同社が供給する「ファイラマッスルサプリHMB」と称する食品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令を行いました。

表示媒体  自社ウェブサイト

表示期間  少なくとも平成31年4月10日、令和元年5月17日、同年7月3日、同年8月19日、同年9月19日、同月30日、同年10月10日及び同月23日並びに遅くとも令和2年1月28日から同年2月25 日までの間


表示内容
たとえば、
・「筋肉サプリ『ファイラマッスルサプリHMB』」、並びに2名の筋肉質な人物及び本件商品の画像と共に、「120粒入り(約 1ヶ月分)」、「アップ系×カット系W配合」及び「ファイラマッスルサプリHMB」
・本件商品を手にした筋肉質な人物の画像と共に、「1日たった 4粒飲めば体が引き締まる!」
等々の表示することにより、あたかも、健康的な食事や運動と共に、本件商品を毎日4粒を目安に摂取し続ければ、本件商品に含まれる成分の作用により、効率よく筋肉増強効果及び痩身効果が得られるかのように示す表示をしていた。

(KC 有名タレントを使い、それだけ飲めば、筋肉がつく、やせられると宣伝したもの。なんと、110ページに渡る措置命令の報道資料となっている。)


健康食品の健康被害情報(3/1~3/7) 国立健康栄養研究所HPより


(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)

健康食品素材データベースから
「ミドリムシ、ユーグレナ」危険情報:被害事例
・糖尿病、胃潰瘍、高血圧のためDPP-4阻害薬、プロトンポンプ阻害剤、胃酸抑制剤を10年以上服用中の77歳男性 (日本) が、ユーグレナ含有健康食品を10日間摂取したところ (摂取量不明) 、胴体、四肢に広範囲で左右対称な浮腫性紅斑を生じ受診。摂取中止と加療により改善し、同製品による皮膚パッチテストは陰性であったが、リンパ球幼若化試験 (LTT) にて陽性を示したことから、ユーグレナ含有食品に起因する多形性紅斑と考えられた
 J Dermatol 2019 46(3) 234-239.


「ビタミンについての解説」「ミネラルについての解説」の改定
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」が2020年度から適用されることをうけ、食事摂取基準の値を更新しました。あわせて、日本人の摂取状況も平成30年「国民健康・栄養調査」の結果に更新しました。
・ビタミンについての解説
https://hfnet.nibiohn.go.jp/
contents/index32.html


・ミネラルについての解説
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
index33.html


患者さんとの会話のための話題提供


LINK de DIETより

記憶のための賢い食べ方    
  
特定の食品群の摂取と記憶喪失と併存する心疾患、糖尿病の間には強い関連が見られるようだ、という豪州シドニー工科大学からの研究報告。
研究チームは、139,000人の豪州人のデータを解析し、果物や野菜の摂取が豊富であることと、記憶喪失の可能性が低いこと、併存する心疾患が少ないことの間に関連性が見られることを発見した。またたんぱく質が豊富な食事の摂取とより良好な記憶能力の間にも関連が認められたという。
また、80歳以上の高齢者で穀類の摂取が少ないものは、記憶喪失と併存する心疾患のリスクが高いこともわかったという。
https://link.springer.com/article/
10.1007%2Fs00038-020-01337-y

果物・野菜類の摂取不足や体脂肪が高いと不安症と関連する?!
  
果物・野菜類の摂取が低く、体脂肪が高いと不安症と関連するようだ、というトロント大学等からの報告。他に、性別、婚姻状況、慢性的な痛み、家族形態、慢性的な健康状態の数も不安症と関連したという。
今回の研究では、老化に関するカナダの縦断研究のベースライン時のデータを使用し、カナダ生まれの者と移民における不安障害有病率の差異を検討するために、ロジスティック回帰分析を用い社会経済的、健康関連、栄養状況について調整を行ったという。対象者は、26,991名の男女(4585)である。
結果は、自己申告による医師から診断された不安症の有病率は、総数では8.5%、移民では6.4%、カナダ生まれの者では9.3%と、移民で低率を示したという。不安障害のリスク要因として、若年齢、女性、独身、低収入、多疾患罹患状態、慢性的な疼痛、生涯喫煙歴、BMI18.5より下、体脂肪26%以上、果物と野菜の摂取(13サービングより上)、ペストリー消費量が認められたという。https://www.mdpi.com/1660-4601/17/5/1493

朝食をたくさん食べる人は、2倍のカロリーを消費する!?
  
多めの朝食を摂る人は、多めの夕食を摂る人に比べて、肥満、高血糖が予防される可能性が高いようだ、という独リューベック大学からの研究報告。
我々の身体は消化吸収の過程でエネルギーを消費する。これは食事誘発性熱産生(DIT)として知られているが、食事時間によって異なる。
「我々の結果が示しているのは、朝食で食べた食事はカロリーに関わらず、同じものを夕食に食べた時の2倍のDITを惹起するということだ」と責任著者のジュリアン・リヒター博士は語っている。
研究チームは、16人の男性を対象に研究室で3日間の実験を行った。彼らは低カロリーの朝食と高カロリーの夕食、またはその逆の食事を別々の日に摂取した。
その結果、同じカロリーを摂取しても、朝食として摂った場合には、夕食として摂った場合の2倍のDITが観察されたという。食後高血糖と高インスリン血症は、朝食後には夕食後に比べるときわめて低かった。

低カロリーの朝食は食欲を特に甘味に対して増大させることも明らかになった。
https://academic.oup.com/jcem/
article-abstract/105/3/dgz311/5740411?
redirectedFrom=fulltext

タルトチェリーは持久運動のパフォーマンスを改善?
  
タルトチェリーには、持久運動のパフォーマンスを改善する効果があるかもしれない、というカナダ・サスカチュワン大学のメタ分析。
研究チームは、タルトチェリーが運動後の回復に及ぼす影響を検証した10件の先行研究をメタ分析した。サンプルサイズは8-27の範囲で、参加者の平均年齢は18.6-34.6歳だった。参加者の大部分がサイクリスト、ランナー、トライアスリートなど持久運動の訓練を受けていた。10件の研究全体の参加者は127名の男性と20名の女性だった。
10件の研究から結果をプールしてメタ分析したところ、タルトチェリー濃縮ジュースまたはパウダーを直前の7日間から1.5時間の間に摂取することでサイクリング、水泳、ランニングのパフォーマンスを改善する有意な効果のあることが明らかになったという。

「タルトチェリー濃縮物が回復にもたらす利点は充分に研究されているが、パフォーマンスの向上に関する根拠は少なく結果はまちまちである。本メタ分析の結果は、タルトチェリーがパフォーマンスの向上に役立つことを発見し、その潜在的なメカニズムについてのより深い洞察を得た」と共同研究者のフィリップ・チリベック教授はコメントしている。
https://www.tandfonline.com/doi/abs/
10.1080/07315724.2020.1713246?
journalCode=uacn20


(KC タルトチェリーは、スーパーフルーツとして、最近注目されていますが、酸味が強すぎて、そのままでは食べるような果物ではなく、濃縮ジュースやスイーツの原料として使用されています。ほとんどが、北米産です。)


先週の健康・健康食品関連情報(3月1日~3月7日)

行政公表資料より

新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/
seisakunitsuite/bunya/
0000164708_00001.html


厚生労働省の新型コロナウイルスの総合サイト


大学・研究機関等公表資料より


食物繊維摂取量と死亡リスクの関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/
outcome/8484.html


今回の研究で、日本人においても食物繊維の摂取量が多いほど死亡リスクが低いことが明らかとなりました。食物繊維は、血圧・血中脂質・インスリン抵抗性などに良い効果を及ぼすことが報告されています。一方、欧米の研究では、穀類由来の食物繊維の摂取量が多いと死亡リスクが低いとの報告がありますが、今回の研究では、穀類由来の食物繊維摂取量と死亡リスクとの関連は顕著でなく、豆類や野菜類、果物類由来の食物繊維摂取量は多いほど死亡リスクが低いという傾向が明らかでした。これは、欧米と比較して日本では穀類の中心が食物繊維含有量の少ない精白米であることが理由として考えられます。


100万人のレセプト情報から解明
東京都の75歳以上高齢者の6割超が5種類以上の薬剤を内服 (東京都健康長寿医療センター)
https://www.tmghig.jp/research/
release/2020/0305-2.html


レセプトデータを使って75歳以上の高齢者(後期高齢者)の外来診療における医薬品処方の実態を把握したところ、5種類以上の処方(多剤処方)があった者は64.0%と、後期高齢者においては多剤処方が例外ではないことを解明。

処方されている薬剤数の平均(標準偏差)は6.43.8)種類、中央値(四分位範囲)は63-9)種類、5種類以上の処方があった者(多剤処方)は全体の64.0%を占め、75歳以上の高齢者に対する多剤処方は標準であり、例外的な処方ではありませんでした。
薬剤種類別の処方割合は、降圧薬が66.5%と最も高く、睡眠薬・抗不安薬は28.8%でした。

併用パターンを判定したところ、次の5パターンが同定されました。
パターン1:利尿薬・抗凝固薬・尿酸低下薬・鉄剤
パターン2:抗うつ薬・抗不安薬や睡眠薬・抗精神病薬
パターン3因子:骨粗鬆症治療薬・鎮痛薬・胃酸分泌抑制薬
パターン4:抗血小板薬・脂質低下薬・降圧薬・抗糖尿病薬
パターン5:抗認知症薬・抗精神病薬


メタボ健診に準じた健診は、後期高齢者に適しているか (東京都健康長寿医療センター)
https://www.tmghig.jp/research/
release/2020/0305.html


後期高齢者健診を受診した約27万人のうち、すでに高血圧症・糖尿病・脂質異常症の服薬治療中だった人は45%、健診を受けていない人の服薬治療割合(37%)を上回っていました。この結果は、服薬治療中の人を対象としない「特定健診(メタボ健診)」に準じた従来の健診では、有意義な保健事業にならないのではないかという課題を提示しています。


腸内細菌叢が糖尿病の発症に与える影響を解明
腸内細菌代謝物に着目した新たな治療法の展望 (京都大学)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/
research_results/2019/200219_1.html


腸内細菌が生成した代謝物の4-クレゾールが膵臓のインスリン産生ベータ細胞の増殖と機能の刺激を誘導し、1型および2型糖尿病に対する抑止効果を発揮することを発見しました。


朝食の欠食が糖尿病の血管硬化に悪影響を与えることを明らかに
動脈硬化予防のための朝食の重要性 (順天堂大学)
https://www.juntendo.ac.jp/news/
20200305-02.html


心筋梗塞や脳梗塞などの心血管イベント*1の既往のない患者さんを対象に様々な生活習慣と血管硬化との関連性を調査しました。その結果、朝食の回数が少ないほど血管の硬化が続くことがわかりました。これらの結果は、2型糖尿病患者さんにおいて朝食をしっかり摂ることが血管硬化の抑制に繋がることを示唆しています。


都市部地域住民における継続的な歯科定期受診と咀嚼能率との関係 (国立循環器病研究センター)
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/
20200306_press.html


無作為抽出した都市部一般住民である吹田研究(注1)参加者を対象に解析した結果、定期的な歯科受診が、食物を細かく噛む能力(咀嚼能力)の低下の予防に有効であることを示しました。


先週のトクホ・機能性表示食品情報(3月1日~3月7日)

特定保健用食品

今週はなし。


機能性表示食品届出公表(3月1日~3月7日)

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

E676
2020/1/22
続けるオリゴ
太子食品工業株式会社
その他加工
ガラクトオリゴ糖
本品にはガラクトオリゴ糖が含まれます。ガラクトオリゴ糖はビフィズス菌を増加させ、便通を改善することが報告されています。

E677
2020/1/22
ケールスルフォラファンスプラウト
株式会社サラダコスモ
生鮮
スルフォラファングルコシノレート
本品にはスルフォラファングルコシノレートが含まれます。スルフォラファングルコシノレートを24mg/日摂取すると、健康な中高年世代の方の健常域でやや高めの血中肝機能酵素(ALT)値を低下させることが報告されています。ALT値は肝臓の健康状態を示す指標の一つです。本品は、中高年世代の肝臓の健康状態を示す一指標の改善に役立ちます。本品30gで機能性関与成分(スルフォラファングルコシノレート)の50%を摂取できます。

E678
2020/1/22
ブロッコリースルフォラファンスプラウト
株式会社サラダコスモ
生鮮
スルフォラファングルコシノレート
本品にはスルフォラファングルコシノレートが含まれます。スルフォラファングルコシノレートを24mg/日摂取すると、健康な中高年世代の方の健常域でやや高めの血中肝機能酵素(ALT)値を低下させることが報告されています。ALT値は肝臓の健康状態を示す指標の一つです。本品は、中高年世代の肝臓の健康状態を示す一指標の改善に役立ちます。本品30gで機能性関与成分(スルフォラファングルコシノレート)の50%を摂取できます。

E679
2020/1/22
大塚のごはん もち麦と玄米のごはん
大塚食品株式会社
その他加工
大麦β-グルカン
本品には大麦β-グルカンが含まれます。大麦β-グルカンには食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。

E680
2020/1/23
JA(ジェイエー)静岡市青島みかん
静岡市農業協同組合
生鮮
β-クリプトキサンチン
本品には、β-クリプトキサンチンが含まれています。β-クリプトキサンチンは骨代謝のはたらきを助けることにより、骨の健康維持に役立つことが報告されています。

E681
2020/1/23
シボヘール葛の花茶
株式会社ハーブ健康本舗
その他加工
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)
本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。BMIが高めの方、肥満気味でお腹の脂肪が気になる方やウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。

E682
2020/1/24
INZEAL INULIN(インジール イヌリン)
株式会社オプティル
その他加工
イヌリン
本品にはイヌリンが含まれます。イヌリンは血中中性脂肪を下げることが報告されています。また、イヌリンは食後の血糖値の上昇をゆるやかにすることが報告されています。

E683
2020/1/27
ナイトミン 眠る力 快眠サポートサプリ
小林製薬株式会社
サプリ
クロセチン
本品には、クロセチンが含まれます。クロセチンは、良質な眠りをサポートする(中途覚醒回数を減らし、眠りをより深くし、起床時の眠気や疲労感を和らげる)ことが報告されています。加齢などによる睡眠の質の低下が気になる方に適しています。

E684
2020/1/27
国産大豆のまるごとヨーグルト ソイフローラ
株式会社ホリ乳業
その他加工
大豆イソフラボン
本品には大豆イソフラボンが含まれます。大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。

E685
2020/1/28
奄美からの贈りもの 大自然で育った島野菜 サクナ青汁
クレス薬品株式会社
その他加工
ボタンボウフウ由来クロロゲン酸
本品にはボタンボウフウ由来クロロゲン酸が含まれます。ボタンボウフウ由来クロロゲン酸は、食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。
スポンサーリンク

E686
2020/1/28
大麦若葉の繊維青汁T
株式会社東洋新薬
その他加工
大麦若葉由来食物繊維
本品には、大麦若葉由来食物繊維が含まれます。大麦若葉由来食物繊維には、便通を改善する機能が報告されています。便秘気味な方に適した食品です。

E687
2020/1/29
福の茶
株式会社福エ門
その他加工
テアニン(L-テアニン)
本品にはテアニン(L-テアニン)が含まれます。テアニン(L-テアニン)は、夜間の良質な眠り(朝目覚めたときの疲労感や眠気の軽減)をもたらすことが報告されています。また、一過性の作業による精神的なストレスを緩和することが報告されています。

E688
2020/1/29
ピュアセラミド+(プラス)
株式会社ダイセル
サプリ
こんにゃく由来グルコシルセラミド
本品には、こんにゃく由来グルコシルセラミドが含まれています。こんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。肌の乾燥が気になる方に適した食品です。

E689
2020/1/29
ピュアセラミドLight(ライト)
株式会社ダイセル
サプリ
こんにゃく由来グルコシルセラミド
本品には、こんにゃく由来グルコシルセラミドが含まれています。こんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。肌の乾燥が気になる方に適した食品です。

E690
2020/1/29
血圧良好
プリセプト株式会社
サプリ
GABA
本品には、GABAが含まれます。GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。血圧が高めの方に適した食品です。


今週の注目の届出

E677 「ケールスルフォラファンスプラウト」
E678 「ブロッコリースルフォラファンスプラウト」
株式会社サラダコスモ ・・・・スルフォラファングルコシノレート
「本品にはスルフォラファングルコシノレートが含まれます。スルフォラファングルコシノレートを24mg/日摂取すると、健康な中高年世代の方の健常域でやや高めの血中肝機能酵素(ALT)値を低下させることが報告されています。ALT値は肝臓の健康状態を示す指標の一つです。本品は、中高年世代の肝臓の健康状態を示す一指標の改善に役立ちます。本品30gで機能性関与成分(スルフォラファングルコシノレート)の50%を摂取できます。」

新規成分 SR(1)で評価
健常な日本人男女(年齢 30-64)を対象(対照群51名、介入群52)に無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験。有効性解析対象となったのは対照群30名、介入群40名。24週間摂取。肝機能を評価する指標である酵素値の一部としてAST,ALT, y -GTPを評価。
中高年(45-64)ALTが境界域にある被験者を対象とした層別解析において、スルフォラファングルコシノレート24mg/日を継続摂取することがALTの低下に効果をもたらした。
薬理と治療 Volume 46, Issue 1, 81 - 95  (2018)

作用機序
スルフォラファングルコシノレートから産生されたスルフォラファンが Nrf2 を介して抗酸化酵素の発現を亢進し、体内の酸化ストレス状態を改善することで、ALTの値、すなわち肝臓のダメージを低下させたと考えられる。
 
(KC 年齢による層別解析で、ALTだけで有意差がついたもので、そこで機能性を謳い、その値を改善することは肝臓の健康につながるという三段論法での機能性表示となっています。さらには、生鮮50%ルールを適応した書き方になっています。言い換えると、ALTがちょっと高めな中高年(45-64)がブロッコリースプラウト、毎日60g24週間食べ続けると、ALT血が低下するということですね。)

機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/


あとがき



今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。


コロナウイルスの話は、もう聞きたくないといいたいくらい、TVも新聞も、コロナ一色です。

さて、今週紹介した健康関連情報の多くで、朝食をしっかりとって、食物繊維を多くとることが、健康長寿につながるらしいということが示されています。

朝はしっかり食べて、夜は早めに食事を済ませて、早くゆっくり寝るが、健康の基本で、コロナウイルス対策にもなるのではと思う今日この頃です。

では、家でのんびりと、週末をお過ごしください。 (KC)
スポンサーリンク


平成30年4月1日 第1号発行