2021年3月13日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第153号

薬剤師のための健康食品情報

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 植物ベースの食事と骨の健康:カルシウムとビタミンDの適切な摂取が必要?

#2 植物ベースのMINDダイエットは心不全を減らす?

#3 加糖飲料をたくさん飲んだ乳がん患者に高い死亡リスク?

#4 すべてのHDL-コレステロールが健康的であるとは限らない!?

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (37日~313)
 
3月9日 マクロフューチャー株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_cms215_210309_01.pdf

 
消費者庁は、本日、マクロフューチャー株式会社に対し、同社が供給する「マクロ元気」と称する食品及び「マクロ
元気乳酸菌1250億プラス」と称する食品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(優良誤認)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。
 
表示媒体
自社ウェブサイト、インターネットのショッピングモールサイト、自ら販売する商品に同梱するチラシ
表示内容
例えば、「『免疫』と『防疫』で、感染症対策!」、「免疫 防疫 LPS macrogenki」、「STOP! CORONA」、「食事と一緒に 摂って、しっかり 免疫力アップ」、「免疫力アップで ウィルスに 負けない!」等と表示するなどの表示することにより、あたかも、本件2商品を摂取するだけで、免疫力が高まり、疾病の治療又は予防の効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
(KC 今の段階では、仮に科学的根拠があったとしても、コロナ云々を書くと優良誤認とされますね。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(3/73/13) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
3月9日 米国FDAが、健康製品に関する不審な広告表示の見分け方について注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202134日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が、消費者に対し健康製品に関する不審な広告表示の見分け方を提案するとともに注意喚起。
 
■解説
米国FDAは、ウェブサイトやソーシャルメディア、通信販売、コンビニエンスストアなどの店舗において販売される健康製品にFDAの承認なく、病気や健康状態に対する効果を宣伝した違法な広告表示が見受けられることを背景に、不審な表示を見分けるために気をつけるべき宣伝文句として以下の6点をあげ、消費者に注意を促している。
 
1. 1製品であらゆる病気が治る
2. 個人の成功体験談
3. すぐに効果が得られる
4. すべて天然の治療法
5. 奇跡の治療法
6. 陰謀説:「政府が誰にも知られたくないと考えている治療法」などと称し、「奇跡の治療」などの表現を疑う常識的な考え方から目を背けさせる宣伝
 
米国FDAは、不審な宣伝のもとで販売される不正な製品は、有効性に関する根拠がないばかりでなく、使用によって適切な治療の機会を逃すことや、場合によっては有害な成分が含まれていることもあるとして、表示のすべてを信じてしまわないように注意喚起している。また、健康製品に関する違法な表示を見つけたときにはFDAに報告するよう呼び掛けている。
https://www.fda.gov/consumers/
consumer-updates/6-tip-offs-rip-offs-
dont-fall-health-fraud-scams

 
(KC どこの国でも同じようなことをやっているということですね。)
 
 
3月12日 香港衛生署が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202139日、香港衛生署 (Department of Health) が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品「Blackruby_shop」に注意喚起。香港衛生署は当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、香港衛生署による買上調査で判明した事例。痩身効果を標榜してソーシャルメディアで販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるシブトラミンが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
https://www.info.gov.hk/gia/general/
202103/09/P2021030900602.htm


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより


#1

植物ベースの食事と骨の健康:カルシウムとビタミンDの適切な摂取が必要?


植物ベースの食事と骨の健康:カルシウムとビタミンDの適切な摂取が必要?
  
植物ベースの食事によって、おそらくはカルシウムとビタミンDの摂取不足で、骨代謝に変動がみられるようだ、というフィンランド・ヘルシンキ大学からの研究報告。
研究チームは、136名の成人(20-69歳)をランダムに3群に分け、12週間各々に異なる食事を与えた。(1)総たんぱく質の70%が動物性たんぱく質、30%が植物性、(2)総たんぱく質の半分が植物性たんぱく質、残り半分が動物性、(3)総たんぱく質の70%が植物性たんぱく質、30%が動物性。
 
食事中の動物性たんぱく質の一部を植物性たんぱく質に置き換えると、骨の形成と吸収の両方が増加することが明らかになった。長期的には骨の健康に悪影響を与える可能性もあるという。
 
研究チームは、植物性たんぱく質に置き換えたことによる骨代謝の変化は、乳製品の摂取が少なくなり、その結果カルシウムとビタミンの摂取が低下したことによるものであり、たんぱく質の摂取量や品質の違いが主な役割を果たしているかどうかは不明である、と考察している。研究期間中サプリメントの摂取は禁止されていた。
https://academic.oup.com/jn/article-abstract/
151/1/11/5906634?redirectedFrom=fulltext

#2

植物ベースのMINDダイエットは心不全を減らす?


植物ベースのMINDダイエットは心不全を減らす?
  
ベリーや緑の葉物野菜などより多くの植物性食品を摂取し、飽和脂肪や動物性食品の摂取を制限するMINDダイエットは、心不全の進行を遅くするようだ、という米国ボストン大学医学校からの研究報告。
地中海型ダイエットやDASH(高血圧を止めるための食事アプローチ)ダイエットなどの食事法は、植物性食品の摂取量が多いことを特徴とし、心不全予防のための生活習慣の推奨事項のひとつであるが、両者を併せたMIND(神経変性を遅らせるための地中海型DASH介入)ダイエットが、心臓の構造と機能の変化(心臓リモデリング)を緩和するかどうかは不明であったという。
研究チームは、フラミンガム心臓研究(子孫コホート)の参加者2,512名の食事と心エコー検査のデータを解析し、MIND食事スコアと心臓の構造・機能との関連を比較した結果、認知機能の健康を維持促進して心臓のリモデリングを和らげる食事パターンを明らかにした。
 
飽和脂肪や動物性食品を多く含む食品の摂取を制限しながら、ベリーや緑の葉物野菜の摂取を強調するMINDダイエットは、全身に酸素化された血液を送り出す心臓の左心室機能にプラスの利益をもたらすことを発見したという。
https://www.cambridge.org/core/journals/
british-journal-of-nutrition/article/associations
-of-the-mediterraneandash-intervention-for-
neurodegenerative-delay-diet-with-cardiac-
remodeling-in-the-community-the-framingham
-heart-study/
ED007B476553BAA836D2DF356A2DA584

#3

加糖飲料をたくさん飲んだ乳がん患者に高い死亡リスク?


加糖飲料をたくさん飲んだ乳がん患者に高い死亡リスク?
  
加糖飲料を定期的に飲んだ乳がん患者は、全死因による死亡リスク、特に乳がんによる死亡リスクが高いようだ、という米国ニューヨーク州立大学バッファロー校からの研究報告。
ダイエット以外のソーダを飲んだことがない、またはめったに飲まない女性と比較して、ダイエット以外のソーダを週に5回以上飲んだと報告した女性は、何らかの原因で死亡する可能性が62%高く、乳がんで死亡する可能性が85%高かった。
 
研究チームは、35-79歳の乳がんと診断された927人の女性の加糖ソーダと全死因および乳がん死亡率の関係を評価した。参加者は西部ニューヨーク曝露と乳がん(WEB)研究に登録され、平均19年間追跡調査された。
この研究では、乳がん診断前の12-24か月間の参加者の飲食物摂取量を評価するために、食物摂取頻度アンケートが使用された。乳がんと診断された女性の41%が追跡期間の終わりまでに死亡した。
 
「ダイエット以外のソーダは、糖分と余分なカロリーの最大の要因だが、栄養的に有益なものは何ももたらさない」と筆頭著者のナディア・コイラティは説明している。「一方、お茶、コーヒー、100%フルーツジュースは、糖分を加えない限り、抗酸化物質やビタミンによって栄養価を高めるため、より健康的な飲料の選択肢といえる。」
https://cebp.aacrjournals.org/content/
early/2021/03/02/1055-9965.EPI-20-1242

 
(KC アメリカの国民は、そんなに糖類が多く炭酸飲料が好きなのですかね?アルコールやタバコの様に、税金を大きくかけたら、飲む人が少なくなると思うけど・・・)

#4

すべてのHDL-コレステロールが健康的であるとは限らない!?


すべてのHDL-コレステロールが健康的であるとは限らない!?
  
HDL粒子の小さい人だけが実際には心筋梗塞のリスクの低下に関連しているようだ、というスペイン・ホスピタルデルマール医学研究所からの報告。
研究チームは、24,925名の対象者を含むデータを用いて、HDL-コレステロール粒子のサイズを決定する遺伝的特徴を解析し、別の184,305名の対象者を含むデータを用いて、その遺伝的特徴と心筋梗塞のリスクとの関係を検討した。
解析の結果、大きなHDL-コレステロール粒子の生成に関連する遺伝的特徴は心筋梗塞のリスクが高いことに直接関連しているのに対し、小さなHDL-コレステロール粒子に関連する遺伝的特徴は心臓発作のリスクが低いことに関連しているということが明らかになったという。https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/
pii/S0026049520302158


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(3月7日~3月13日)
 
行政公表資料より
 
3月11日 次亜塩素酸水の販売事業者3社に対する景品表示法に基づく措置命令(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_210311_01.pdf

 
消費者庁は、令和3年3月10日及び同月11日、次亜塩素酸水の販売事業者3社に対し、3社が供給する次亜塩素酸水に係る表示について、それぞれ、景品表示法に違反する行為((優良誤認に該当)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。

1
事業者名:株式会社OTOGINO
対象商品:「OXMIST」と称する商品

2
事業者名:株式会社マトフアー・ジヤパン
対象商品:「微弱酸性次亜塩素酸水 アクアトロン🄬 MATFER JAPAN」と称する商品

3
事業者名:株式会社遊笑
対象商品:「コロバスター」と称する商品
 
有効塩素濃度に係る表示
対象商品における有効塩素濃度は、それぞれ、記載の濃度を大幅に下回るものであった。
 
除菌効果に係る表示
・OTOGINOは、あたかも、対象商品を使用することで、対象商品の内容物に接した菌及びウイルスが瞬時に99.9パーセント除菌及び除去される効果があるかのように示す表示をしていた。
・マトフアー・ジヤパンは、あたかも、対象商品を使用することで、対象商品の内容物に接した新型コロナウイルスを20秒で99.99パーセント不活性化する効果があるかのように示す表示をしていた。
・遊笑は、あたかも、対象商品を使用することで、対象商品の内容物に接した菌が瞬時に99パーセント除菌される効果があるかのように示す表示をしていた。
 
(KC テレビでも大きく取り上げられていましたね。)


大学・研究機関等公表資料より



日本人における女性生殖要因と乳がん罹患の関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/
evaluation/8653.html

 
女性ホルモン製剤の使用により閉経前日本人女性において乳がん罹患リスクが有意に高くなることや、出産数が増加するにつれて閉経後日本人女性において乳がんリスクが有意に減少することが明らかになりました。
 
新型コロナワクチン予防接種の普及にはワクチンは効果があるという認識や自分が予防接種を受けることで他者も守るという思いが重要 (東京医大)
https://www.tokyo-med.ac.jp/news/
2021/0304_131240002617.html

 
2021114日に日本全国の20歳から79歳の市民3,000人(性別、年齢、居住地域の構成割合が人口推計と一致するように対象者を抽出)を対象にCOVID-19ワクチンに関する考えについてインターネット調査を実施しました。
ワクチンが接種可能になったら接種を希望すると回答した者は62.1%でした。
女性や若年者、低所得者では接種を希望する人が少ないことが明らかになりました。
また、ワクチンは効果があると認識していることや、自分が予防接種を受けることで他者も守るという思いが高いことは、ワクチン接種を希望することと強く関連していました。
 
 
光や貴金属を用いずに新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化する新規複合酸化物を開発
~ワクチン頼みのウイルス対策からのゲームチェンジに新たな道 (東京工大)
https://www.naramed-u.ac.jp/university/
kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/
documents/hukugousankabutu.pdf

 
セリウム(Ce)とモリブデン(Mo)の複合酸化物(γ-Ce2Mo3O13: CMO)の単相粉を水熱法により合成することに成功
CMO が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して極めて高い不活化効果を示すことを実証。
 
(KC いち早い商品化、実用化することを望みます。)
 
 
SNSの利用とこころの健康は関連するか?

LINEの利用とは良好な関連を示すが、Twitterの利用とは負の関連を示すことが明らかに(東京と長寿医療センター)
https://www.tmghig.jp/research/
release/2021/0304-2.html

 
8,576名(若年者[18-39歳]2,543; 中年者[40-64歳]3,048名 高齢者[65-2,985名)から有効回答が得られ、以下の点が明らかとなりました。
 
6割の高齢者がSNSを利用できる機器を保有しており(主にはスマートフォン)、全世代において一番定期利用者が多いSNSLINEであった。
若年者ではInstagramの定期閲覧、中年者ではFacebook定期発信、高齢者ではLINE定期利用(発信と閲覧の両者)が良好なウェルビーイングと関連していた。
若年者ではInstagramを定期閲覧、中年者ではLINEを定期発信している者ほど悩み・抑うつ傾向が低い関係が認められた。他方で、両年代においてTwitter定期利用者(発信と閲覧の両者)ほど悩み・抑うつ傾向が強くなる関係が示された。
中年者のTwitter定期利用者(発信と閲覧の両者)および高齢者でTwitterを定期発信している者では孤立感を有している割合が高くなる傾向が認められた。
SNS以外のコミュニケーション(対面での会話や電話)が低い者では、全世代を通じて、全ての精神的健康度の指標が悪い傾向が認められた。

(KC SNSでもコミュニケーションが大事ということなのでしょうね。つぶやいているだけではダメということですかね。)
 
 
「良薬は口に苦し」延命草の苦味成分ががんの増殖を抑制するラブドシアノンIのがん細胞内での作用と大腸がんの増殖抑制メカニズムを解明 (京都府立医大)
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/
2020/files/26338.pdf

 
延命草(Isodon japonicus Hara,ヒキオコシ)は古来から健胃薬や長寿薬として知られているが、具体的な疾病の治療や予防効果については医学的に解明されていなかった。
延命草の苦味成分ラブドシアノンI が大腸がん細胞内において、ミトコンドリア内のタンパク質に結合し、がん細胞の増殖を抑制するメカニズムを分子レベルで解明した。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

特定保健用食品

 

今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。

YouTube 
チャンネル名
「機能性表示食品情報」

F846
2021/1/25
2010401093796
ネキシラ株式会社
東京都港区虎ノ門3-11-15
オリーブ生活
加工食品(サプリメント形状)
オリーブ由来ヒドロキシチロソール

本品にはオリーブ由来ヒドロキシチロソールが含まれます。
抗酸化作用を持つオリーブ由来ヒドロキシチロソールは、血中の酸化LDLコレステロールを減らすことが報告されています。


F847
2021/1/26
3070001004866
株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里町900
生鮮プレミアム 活〆かんぱち

生鮮食品DHA・EPA本品にはDHA・EPAが含まれます。
DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。


F848
2021/1/26
7120001077358
伊藤忠商事株式会社
大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号(主たる事務所:東京都港区北青山2-5-1)
EPA+DHAα(イーピーエープラスディーエイチエーアルファ)
加工食品(サプリメント形状)
EPA・DHA

本品にはEPA・DHAが含まれます。
EPA・DHAには、中性脂肪値を下げる機能があることが報告されています。
また、EPA・DHAには、中高年の方の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である記憶力を維持することが報告されています。
※記憶力とは、一時的に物事を記憶し、思い出す力をいいます。


F849
2021/1/26
1012401030813
株式会社からだに栄養
東京都世田谷区上北沢4-13-11
キュットカット

加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑えて、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能が報告されています。
食後の中性脂肪や血糖値が気になる方に適した食品です。


F850
2021/1/27
9011001017684
株式会社ニップン
東京都千代田区麹町4-8
ぎゅっとGABA(ギャバ)ケール
生鮮食品
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAを12.3mg/日摂取すると、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
本品を1パック食べると、機能性が報告されている一日当たりのGABAの量の50%を摂取できます。




F851
2021/1/27
9010001030565
明治薬品株式会社
東京都千代田区外神田四丁目11番3号
健康きらり GABA(ギャバ)納豆7500
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。


F852
2021/1/27
7140001110793
株式会社ミカレア
兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目4番78号
ミカレアのパラミロンM
加工食品(サプリメント形状)
ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)

本品は、独自のユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)を含むので、日常生活の一時的な精神的・身体的疲労感を軽減する機能があります。


F853
2021/1/27
9010001030565
明治薬品株式会社
東京都千代田区外神田四丁目11番3号
健康きらり GABA(ギャバ)納豆10000
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。


F8542021/1/27
6330001004977
株式会社えがお
熊本県熊本市東区東町四丁目10番1号
えがお 健康黒酢 ぶどう味
加工食品(その他)
酢酸

本品には、酢酸が含まれます。
酢酸には、肥満気味で内臓脂肪が気になる方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されています。

10
F855
2021/1/28
7120001107065
カネカユアへルスケア株式会社(旧社名:ユアヘルスケア株式会社)

東京都港区赤坂1-12-32
わたしのチカラ HONEY MOISTWELL(ハニーモイストウェル)
加工食品(サプリメント形状)
還元型コエンザイムQ10

本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10にはお口の潤いに役立つ機能があることが報告されています。本品は加齢とともにお口の潤いが不足がちと感じる方に適した食品です。



11
F856
2021/1/28
9140001027318
株式会社リジュベネーションシステム
兵庫県神戸市東灘区森北町7-19-44
Re(リ)パーフェクト
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。
また、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンはBMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。
さらに、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。

12
F857
2021/1/28
1120001002783
ワダカルシウム製薬株式会社
大阪府大阪市都島区東野田町4丁目1番17号
めざめ爽快プレミアム
加工食品(サプリメント形状)
L-テアニン、GABA

本品には、L-テアニン、GABAが含まれます。
L-テアニンは、起床時の疲労感や眠気を軽減することが報告されています。GABAには、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、日常生活で生じる一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能があることが報告されています。

13
F858
2021/1/28
8010001213162
三井製糖吸収分割準備株式会社
東京都中央区日本橋箱崎町36番2号
スローカロリーシュガー
加工食品(その他)
パラチノース

本品にはパラチノースが含まれますので、軽食から摂取した糖の吸収速度を抑え、食後の血糖値の上昇を抑える機能があります。

14
F859
2021/1/28
4120001077402
小林製薬株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
ナットウキナーゼさらさら粒プレミアム中性脂肪ケア

加工食品(サプリメント形状)
納豆菌由来ナットウキナーゼ、EPA・DHA

本品には納豆菌由来ナットウキナーゼとEPA・DHAが含まれます。
納豆菌由来ナットウキナーゼは、血流(末梢)を改善することで血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。
EPA・DHAは、血中中性脂肪を減らす機能があることが報告されています。

15
F860
2021/1/29
4120001077402
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
ルテインe
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン

本品にはルテインが含まれます。
ルテインには、目の黄斑部の色素量を増やすこと、コントラスト感度(色の濃淡を判別し、くっきりと物を識別する感度)を正常に保ち視覚機能を維持することが報告されています。



16
F861
2021/1/29
6290001022959
株式会社やずや
福岡県福岡市南区那の川1-6-14
ひなたのうるおい
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン、パイナップル由来グルコシルセラミド

本品にはアスタキサンチン、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能や、紫外線を浴びた肌の乾燥を和らげる機能が報告されています。
またパイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の水分を逃がしにくくし、肌のうるおいを守る機能が報告されています。

17
F862
2021/1/29
1010401095232
ピルボックスジャパン株式会社
東京都港区北青山3-11-7 Aoビル13F
Airy Leg(エアリーレッグ)
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。

18
F863
2021/1/29
5290001029526
株式会社ハーブ健康本舗
福岡県福岡市中央区大名一丁目1番15号
シボヘールGOLD DX-PLUS(ゴールド ディーエックス-プラス)
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品には、エラグ酸が含まれます。
エラグ酸には、肥満気味な方の体重、体脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径、血中中性脂肪を減らすのを助け、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味な方、BMI値が高めの方に適した食品です。

19
F864
2021/1/29
8010001133757
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目8番地3号
GABA(ギャバ)タブレット きなこ味
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、仕事や勉強などによる一時的な心理的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。

20
F865
2021/1/29
8010001133757
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目8番地3号
GABA(ギャバ)タブレット ココア味
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、仕事や勉強などによる一時的な心理的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。



21
F866
2021/1/29
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社

東京都墨田区吾妻橋1-23-1
ディアナチュラゴールド ビルベリー
加工食品(サプリメント形状)
ビルベリー由来アントシアニン

本品にはビルベリー由来アントシアニンが含まれます。
ビルベリー由来アントシアニンには、スマートフォンやパソコン等の使用による眼の疲労感を軽減し、眼の使用による一時的な首、肩の負担を軽減することが報告されています。



今週の注目の届出

F852 「ミカレアのパラミロンM」 
株式会社ミカレア ・・・・ ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)
「本品は、独自のユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)を含むので、日常生活の一時的な精神的・身体的疲労感を軽減する機能があります。」
 
新機能 臨床試験で評価
 
2065歳の健常な男女66名を対象に、ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロンを350mg含有する被験食品又は対照食品を4週間毎日摂取させ日常生活の疲労感を評価するランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験を実施した。
解析対象者は52名(被験食品群25名、対照食品群27名)で評価した結果、あった。被験食品群の摂取4週間後の精神的疲労感および身体的疲労感の変化量が対照食品群と比較して有意に低値を示した。また、血中の抗酸化力指標(BAP)において、被験食群の摂取4週間後の値が有意に高値を示した。
Nutrients 2020, 12, 3098; doi:10.3390/nu12103098
 
作用機序
ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロンは、疲労に関連した免疫機能を維持することでホメオスタシスの低下を抑制すること、また生体内における還元酵素の活性を上昇させることで抗酸化力を向上させ、活性酸素種の消去を促し、細胞の酸化傷害を抑制することが考えられ、その結果、日常生活の一時的な疲労を軽減させ
ることで、それに伴った精神的疲労感および身体的疲労感の軽減をもたらすと考えられる。
 
(KC 以前の届出は、身体的疲労間の軽減のみだった(違う臨床試験で評価))
 
 
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/
 
 
「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube 
チャンネル名
「機能性表示食品情報」


https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき



おはようございます。                                       
今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
 
来週初めには、東京も桜の開花宣言の予定だとか。
今年は早いですね。開花が早いのはよいとして、早く緊急事態宣言も解除して欲しいものです。
 
さて、今週も、次亜塩素酸水の製品に景品表示法の優良誤認の措置命令が出されました。それにしても、有効濃度の次亜塩素酸が入っていない商品を売るなど本当にあってはならないことです。
医薬品業界も、ここたて続けで製造に関する不信感が募るような事件が起きていますが、安心というのは信頼関係から生まれるものであり、商品やサービスを提供する以上、やってはならないことはしない、守ることべきは守るというのが最低限のルールだと思います。他山の石として、自分も努力しなければ。
まずは、締め切りを守ることですね。
 
 
それでは、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行

2021年3月6日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第152号

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 運動はアルツハイマー患者の記憶障害を遅らせるかも

#2 定期的なカフェインの摂取は脳の構造に影響

#3 高果糖食は免疫系の損傷を引き起こす可能性がある?

#4 長寿のための果物2つ、野菜3つ

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (228日~36)
 
3月5日 インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する要請(令和2年10月~12月) (消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/
representation/extravagant_advertisement/
assets/
extravagant_advertisement_210305_0001.pdf

 
消費者庁では、令和2年 10 月から 12 月までの期間、インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示の監視を実施しました。この結果、インターネットにおいて健康食品等を販売している 150 事業者による152 商品の表示について、健康増進法第 65 条第1項の規定に違反するおそれのある文言等があった。
 
いわゆる健康食品(カプセル、錠剤、顆粒状等) 【110 商品】
・がん予防、生活習慣病、血液サラサラ、風邪・インフルエンザ・感染症予防、殺菌・抗菌・抗ウイルス作用、免疫力向上、冷え性改善、肌荒れ改善、ダイエット、腸内環境改善、便秘・便通改善、花粉症改善、デトックス、アレルギーに効果を有すること等を標ぼうする表示
・女性ホルモンの活性化に働きかけ、美肌、アンチエイジングに効果を有すること等を標ぼうする表示
 
(KC 今回は少し件数が多いですね。)
 
 
(健康食品ではありませんが)
悪質なアフリエイト広告に関して、やつと行政のメスが入りました。
 
3月1日 虚偽・誇大なアフィリエイト広告に関する注意喚起 (消費者庁)
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
consumer_policy_cms103_210301_1.pdf

 
アフィリエイト広告を見て、通信販売の化粧品を購入した消費者から、「シミが消えるなどと表示されていたので信じて購入したが、表示されていたような効果はなかった。」といった相談が、各地の消費生活センターなどに数多く寄せられています。
消費者庁と長野県が合同で調査を行ったところ、株式会社 Libeiroが販売する「エゴイプセビライズ」と称する化粧品と、株式会社シズカニューヨークが販売する「シズカゲル」と称する医薬部外品の販売において、それぞれ消費者の自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがある行為(虚偽・誇大な広告・表示)を確認したため、消費者安全法の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
 
(KC 今後のアフリエイト広告の取締りの一つのルーチンになるのかもしれません。)
 
 
3月3日 株式会社T.Sコーポレーションに対する景品表示法に基づく措置命令 (消費者庁)
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_210303_1.pdf

 
消費者庁は、本日、株式会社T.Sコーポレーションに対し、同社が供給する「BUBKA ZERO
ブブカゼロ」と称する育毛剤及び同育毛剤を含むセット商品の各商品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法の規定に基づき、措置命令を行いました。
 
表示媒体 アフィリエイトサイト
表示内容
「『有名大学がマウス実験で実証』 医療関係者も勧める『90%がフサフサになった育毛剤』がヤバイ!」、毛髪が薄い頭頂部の画像及び毛髪が濃い頭頂部の画像を矢印で結んだ画像と共に、「悩んでいたのがウソのように、たった2ヶ月で髪がフサフサ になったんです!!!今ではもう頭皮が見えないくらい生えるので、理髪店に行っても『髪の量多いですね~』と言われるように(笑)抜け毛が嫌だったシャンプーもガシガシ洗えるし、まるで20代に戻ったみたいです。」等と記載することで、あたかも、本件商品を使用するだけで、本件商品に含まれる成分の作
用により、短期間で、外見上視認できるまでに薄毛の状態が改善されるほどの発毛効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
(KC アフリエイトサイトを違反とした初の景表表示法の措置命令です。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(2/283/6) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
3月2日 香港衛生署が医薬品成分 (エフェドリンなど) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2021225日、香港衛生署 (Department of Health) が医薬品成分 (エフェドリンなど) を含む製品に注意喚起。香港衛生署は当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、香港衛生署による買上調査で判明した事例。当該製品は、海外からの入手品と称し、ソーシャルメディアで痩身製品として販売されていたが、製品名の表示はなく、検査の結果、医薬品成分であるエフェドリン、フルオキセチン、ヒドロクロロチアジド、トピラマートが検出された。
現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
https://www.info.gov.hk/gia/general/
202102/25/P2021022500518.htm

 
(KC このサプリメントは、何を期待してこんな医薬品成分を入れたのでしょうね。)
 
 
3月2日 米国FDAが医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2021226日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品「Vy & Tea」に注意喚起。米国FDAは当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、米国FDAによる調査で判明した事例。痩身効果をうたってウェブサイトや小売店で販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるシブトラミンが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
なお、当該製品と同名の製品において、過去にも医薬品成分の混入が報告されている。
https://www.fda.gov/drugs/
medication-health-fraud/public-notification
-vy-tea-contains-hidden-drug-ingredient

 
 
3月5日 シンガポールHSAが医薬品成分 (シブトラミンなど) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202131日、シンガポールHSA (Health Science Authority) が医薬品成分 (シブトラミンなど) を含む2製品 に注意喚起。当該製品との因果関係が疑われる健康被害が1件報告されている。
製品名:Bobba Fitz
検出された医薬品成分:シブトラミン

製品名:Bobba Toxx
検出された医薬品成分:センノシド
 
■解説
当該製品は、天然素材含有などと称し、痩身効果を標ぼうしてウェブサイトやソーシャルメディアを介してセット販売されていた。
・女性1 (年齢不明) が、当該製品を併用したところ (摂取量、期間不明) 、動悸、気分のむらを生じ、摂取中止により改善した。HSAによる検査の結果、「Bobba Fitz」からシブトラミン、「Bobba Toxx」から通常量の約4倍のセンノシドが検出された。
 
シンガポールHSAは、消費者に対し、当該製品を使用しないように、使用して体調に不安を感じている場合は医療機関を受診するように勧告し、大げさに有効性をうたう健康製品を使用しないよう注意を促している。
https://www.hsa.gov.sg/announcements/
press-release/bobba-fitz

 
 
健康食品の素材情報より
 
3月1日 「ローヤルゼリー」安全性:危険情報
28歳女性 (日本) が、ローヤルゼリーサプリメントを摂取したところ (摂取量不明) 、呼吸困難、口唇腫脹を経験し、約4年後に別のローヤルゼリーサプリメントを摂取し (摂取量不明) 、再び呼吸困難、口唇腫脹を生じた。原材料でプリックテストを実施したところ、いずれの製品においても、ローヤルゼリーで陽性反応が見られたため、ローヤルゼリーによるアナフィラキシーと診断された 
西日本皮膚科. 2014;76(4):388-389 .
 
3月4日 「プエラリア・ミリフィカ、ガウクルア」安全性:危険情報
49歳男性 (日本) が、プエラリア・ミリフィカ含有の健康食品を摂取したところ (摂取量、期間不明) 、腹部膨満感、黒色便を生じて受診。門脈血栓症と診断され、健康食品の摂取中止と加療により改善した。
岐阜県内科医会雑誌. 2020;33(1):29-33.
 
 
新規収載
 
●「パイナップル」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4489.html


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより


#1

運動はアルツハイマー患者の記憶障害を遅らせるかも


運動はアルツハイマー患者の記憶障害を遅らせるかも
  
有酸素運動は、アルツハイマー型認知症の高齢者の記憶障害を遅らせるのに役立つ可能性がある、という米国アリゾナ州立大学看護健康イノベーション学部からの研究報告。
研究チームは、軽度から中等度のアルツハイマー型認知症の高齢者96人を対象としたパイロットランダム化比較試験を実施した。参加者は、6か月間のサイクリング(エアロバイク、介入群)またはストレッチ(対照群)のいずれかにランダムに割り当てられた。アルツハイマー病評価尺度-認知(ADAS-Cog)を使用して認知機能を評価した。
6か月間におけるADAS-Cogの変化は1.0±4.6(サイクリング)と0.1±4.1(ストレッチ)であり、どちらも疾患の進行に伴って自然に観察される予想される3.2±6.3ポイントの増加よりも有意に小さかったが、サイクリング群とストレッチ群の間に有意差は見られなかった。
https://content.iospress.com/articles/
journal-of-alzheimers-disease/jad201100

#2

定期的なカフェインの摂取は脳の構造に影響


定期的なカフェインの摂取は脳の構造に影響
 
定期的なコーヒーの摂取は、脳の灰白質に変化を及ぼす可能性があるが、それは一時的なもののようだ、という瑞バーゼル大学からの研究報告。
研究チームは20名の健康な若者を対象に検討を行った。全員がほぼ毎日定期的にコーヒーを飲んでいた。
対象者は、2回の10日間介入試験を受け、その間カフェインを含むものを摂取しないように言われた。各々の介入期間中、1回はカフェインの錠剤を、別の1回はプラセボの錠剤を毎日1回摂取するように言われた。
10日間の介入が終わった時点で、脳画像診断によって対象者の灰白質の体積が測定された。また睡眠実験室で脳波計で記録しながら睡眠の質も検証された。
 
その結果、カフェインは睡眠には影響しないが、灰白質には影響することが明らかになったという。
カフェインもプラセボも対象者の睡眠の深さに影響を及ぼさなかった。けれども、灰白質には有意差がみられた。プラセボで10日過ごした(カフェイン禁欲)後の灰白質の体積は、カフェインで10日過ごした後よりも多かったという。その違いは、記憶の統合に不可欠な脳の領域である海馬を含む、右内側側頭葉で特に顕著だった
https://academic.oup.com/cercor/
advance-article-abstract/doi/10.1093/
cercor/bhab005/
6135013?redirectedFrom=fulltext
#3
高果糖食は免疫系の損傷を引き起こす可能性がある?


高果糖食は免疫系の損傷を引き起こす可能性がある?
  
フルクトース(果糖)を多く含む食事を摂取すると、免疫系の適切な機能が妨げられる可能性があるかもしれない、という英国スウォンジー大学からの研究報告。
フルクトースの摂取量は、主にショ糖(砂糖)と高果糖コーンシロップの消費量の増加に起因して、西欧諸国全体で大幅に増加しており、肥満、2型糖尿病、非アルコール性脂肪肝疾患に関連しているといわれる。けれども、高レベルの食事由来フルクトースに曝露された単球やマクロファージなどの免疫細胞に対する代謝的影響およびメカニズムについての我々の理解は限られている。
 
今回の研究では、フルクトースが免疫系を活性化させ、その過程で炎症に関連するより反応性の高い分子を生成することが示唆されているこの種の炎症は、細胞や組織に損傷を与え、臓器や体のシステムが正常に機能しない原因となり、病気につながる可能性があるという。
https://www.nature.com/articles/
s41467-021-21461-4

#4

長寿のための果物2つ、野菜3つ


長寿のための果物2つ、野菜3つ
  
大規模疫学研究とメタ分析の結果によると、果物2サービング、野菜3サービングを毎日食べることが、長寿に最適であるかもしれない。米国ハーバード大学などによる研究。
研究チームは、最大30年間追跡された合わせて10万人の成人を含む看護師健康調査(女性)と医療専門職追跡調査(男性)のデータを解析した。どちらの調査も2-4年ごとに繰り返し収集された詳細な食事調査のデータが含まれていた。
本研究ではまた、南北アメリカ、欧州、アジア、アフリカ、豪州の29の国と地域から約190万人の参加者を含む26件の研究からの果物と野菜の摂取と脂肪に関するデータがメタ分析された。
 
解析の結果以下のようなことが明らかになったという。
●毎日約5サービングの果物と野菜を摂取すると、死亡のリスクが最も低くなった。5サービング以上の摂取は追加の利益と関連していなかった。
果物を12サービング、野菜を13サービング食べることが、最大の寿命と関連していた
1日に2サービングの果物と野菜を摂取した者と比較して、1日に5サービングの果物と野菜を摂取した者は、全死因による死亡リスクが13%低かった。心臓病や脳卒中などの心血管系疾患による死亡リスクは12%低かった。がんによる死亡リスクは10%低かった。慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患による死亡リスクは35%低かった。
●果物や野菜と見なされる可能性のあるすべての食品が同じ利点を提供したわけではなかった。例:でんぷん質の野菜、フルーツジュース、ジャガイモは、全死因および特定の慢性疾患による死亡リスクの低下と関連していなかった。
●一方で、ほうれん草、レタス、ケールなどの緑の葉物野菜や、柑橘系の果物、ベリー、ニンジンなど、ベータカロチンとビタミンCが豊富な果物や野菜は効果を示した。
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/
CIRCULATIONAHA.120.048996


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(2月28日~3月6日)
 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より



中学生でも、標準体重と比べ肥満では、心血管代謝異常リスクを有する可能性が約2.9倍高まる
中学生時代の肥満度と心血管代謝異常リスク (新潟大)
https://www.niigata-u.ac.jp/news/
2021/83807/

 
肥満の中学生は、標準体重の中学生に比べ心血管代謝異常リスク(=大人でいう生活習慣病傾向)を持つ可能性が約2.9倍まで上昇
肥満に至らない軽度過体重でも、女子においては標準体重の中学生と比べ、血圧高値である可能性が有意に高かった
 
(KC 若くても肥満は生活習慣病になり易いということですね。)
 
 
赤ちゃんへの栄養方法とその期間、および、授乳時の赤ちゃんに対する働きかけと産後うつの関連 (富山大)
https://www.u-toyama.ac.jp/outline/
publicity/pdf/2020/20210303.pdf

 
6か月間の完全母乳育児をした群は、しなかった群と比較して産後うつになる割合が低いことが明らかになりました。しかし、たとえ完全母乳育児でなくとも、赤ちゃんの目を見て語りかける行動をとっていた場合、産後うつのリスクが低くなることがわかりました。
 
 
トレハロースによる虚血後の心機能改善にはじめて成功  心筋梗塞や心臓手術への貢献に期待 (北海道大)
https://www.hokudai.ac.jp/news/
2021/02/post-797.html

 
ラットの心臓を用いて,35分間,トレハロースを2%の濃度で含んだ酸素化した生理的な液体で灌流し拍動させました。その後心臓の灌流を止め,20分間,完全に心臓を虚血状態にしました。再度灌流した後,2%濃度のトレハロースで灌流を行った群では,トレハロースを使用しなかった群と比較して有意に心臓の収縮力が増加しました。
 
(KC 昔は希少糖とも呼ばれていたトレハロースですが、構造は簡単でグルコースが連なった二糖類です。動物実験の結果ですが、期待が持てていいですね。)
 
 
アトピー性皮膚炎に対する「タンニン酸配合入浴剤」の効果を検証
汗中の抗原を中和しヒスタミンの遊離を抑制し、かゆみ改善に有効 (広島大)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/63120
 
アトピー性皮膚炎患者を対象に、「タンニン酸配合入浴剤」と「タンニン酸を配合しない入浴剤」を各々2週間ずつ使用した場合の痒みに対する効果をランダム化二重盲検クロスオーバー試験で実施しました。
軽症から中等症の患者において、「タンニン酸配合入浴剤」使用時は「タンニン酸を配合しない入浴剤」使用時よりも夜間における痒みが有意に大きく低下しました。
「タンニン酸配合入浴剤」の使用前後を比較すると、午後および夜間の痒みにおいて有意な低下が見られました。また、午前の痒みにおいても痒みの低下傾向が見られました。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(2月28日~3月6日)
 
特定保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


機能性表示食品届出公表(2月28日~3月6日)
 
今週はなし
 

「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名「機能性表示食品情報」

https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき



おはようございます。                                       
今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
 
首都圏の緊急事態宣言は、2週間延長になってしまいました。
ただ、夜の飲食店以外は、電車も街中も人出は多くなっているので、宣言を解除しなくても同じなのかもしれません。
 
さて、今週、アフリエイト広告に大きなメスが入りました。健康食品ではなく、医薬部外品・化粧品に対するものでしたが、化粧品以上にひどいアフリエイト広告が出ているのが健康食品であり、年度内にも、同様の違反が摘発されるかもしれません。
アフリエイターは、今回も罰せられることはなく、販売会社の広告とみなされて販売者が罰せられる形になっています。アフリエイターにも何らかの罰則が適用されるようになると、かなり効果はあるように思うのですが。
どちらにしても、この手の広告は早急に撤退願いたいものです。
 
 
それでは、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行