2020年6月14日日曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第115号:(2020/6/7~6/13)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 男性よりも心血管系疾患のリスクが低い女性

#2 AGAは殆どの消化器疾患にプロバイオティクスを推奨せず

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き 67日~613)

 
特になし


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(6/76/13) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)
 
6月9日 香港衛生署が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202068日、香港衛生署 (Department of Health) が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品「Leisure Slimming Capsule」に注意喚起。香港衛生署は当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、香港衛生署による買上調査で判明した事例。痩身効果を標榜してSNSで販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるシブトラミンが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。なお、当該製品と同一と思われる製品において、以前にも医薬品成分の混入によりカナダ保健省とオーストラリアTGAから注意喚起がされている。
https://www.info.gov.hk/gia/general/
202006/08/P2020060800762.htm

 
 
612日 米国FDAFTCが新型コロナウイルス対策に関連した虚偽の宣伝を行う製品に注意喚起
 
■注意喚起
202068日、10日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) FTC (Federal Trade Commission) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽の宣伝を行う2社の製品に注意喚起。
 
ブランド名・・・製品
www.outoftheboxremedies.com・・・ヨウ素製品
Organic-beauty-recipes.com・・・エッセンシャルオイル製品
 
■解説
当該製品は、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽に謳って業者から直接またはAmazonアフィリエイトを介して販売されていた。米国ではFDAの承認なくCOVID-19への有効性を表示して販売することは違法として、業社(www.outoftheboxremedies.com) に販売停止を、Amazonアフィリエイトに広告中止を警告した。

現在のところ、当該製品摂取との因果関係が疑われる健康被害については不明であるが、FDAは消費者に対して、COVID-19の予防や治療、症状緩和などを標榜する製品には十分に注意するよう注意喚起している。
 
 
素材情報データベースより
 
●「コラーゲン」危険情報:被害事例
79歳女性 (日本) が、コラーゲンペプチド含有サプリメントを6ヶ月間摂取したところ (摂取量不明) 1ヶ月前から活動性低下、意識障害が生じ、医療機関を受診。検査にて高カルシウム血症、類上皮肉芽腫を認めた。摂取中止により改善し、DLSTにてコラーゲン含有サプリメントが陽性であったため、サプリメント摂取による肺サルコイドーシスと考えられた。
アレルギー 2017 66(4-5) 635.
 
●「イチョウ葉エキス」安全性:医薬品等との相互作用
・健康な成人男性 8 (平均29±3歳、日本) を対象としたオープンラベルクロスオーバー無作為化比較試験において、ニフェジピン (カルシウム拮抗薬:CYP3A4基質) 10 mgとイチョウ葉エキス 240 mgを併用させたところ、ニフェジピンおよびジヒドロニフェジピン (ニフェジピン代謝物) の血中濃度 (AUCCmax) に影響を及ぼさなかった。
Biol Pharm Bull. 2004; 27(12): 2006-9.
 
 
新型コロナウイルス 感染予防に効果ある?
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/
detail.php?no=2142

 
610日 29. ティートリー
現時点においてコロナウイルス類やインフルエンザなどに対する予防効果を検討した報告は見当たりません。
オイル(精油)の摂取は、重篤な被害の情報もあります。摂取ではなく、香りを楽しみましょう。
 
6月11日 30. ミドリムシ (ユーグレナ)
ミドリムシ (ユーグレナ) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に対して効果があるように謳う宣伝が見受けられますが、現時点ではそのような効果は確認されていません。
 
同じウイルス性感染症であるインフルエンザの予防に対する効果を検討した論文を検索したところ、論文は見つかりませんでした。
 
そこで、風邪を含む上気道感染症に対する効果について調べたところ、健康でトレーニング習慣のある成人27 (2165) を対象とした試験が1報見つかりました。この報告によると、ミドリムシ発酵物の摂取により上気道感染症の症状の数や発症回数の低下が認められましたが、上気道感染症の罹患率には影響が認められませんでした。
 
現時点では、ミドリムシ (ユーグレナ) の効果を検討しているのはこの1報のみで、摂取するミドリムシ製品の種類や量、期間、摂取する対象者によっても効果は異なることが考えられるため、インフルエンザやウイルス性呼吸器感染症に対して「ミドリムシ (ユーグレナ) が効く」といえる十分な情報は見当たりません。新型コロナウイルス感染症に対して検討した論文も見当たりませんので、情報の拡大解釈にはご注意ください。

また、一方で、ミドリムシ (ユーグレナ) 摂取との関連が疑われる健康被害が複数報告されているため、ご注意ください。


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
男性よりも心血管系疾患のリスクが低い女性


世界のどこでも女性は同年代の男性に比べて、心血管系疾患の発症リスクとそれによる死亡リスクが共に低いようだ、という世界27カ国16万人以上の男女を対象にしたスウェーデン・ヨーテボリ大学の研究。『ランセット』誌に発表された。

研究チームは、前向き都市農村疫学研究(PURE)に参加した世界27カ国の都市部と農村部の35-70歳の168,490人の男女のデータを解析した。参加者は平均9.5年間追跡調査された。

解析の結果、女性は、2種類の異なるリスクスコア(INTERHEARTとフラミンガム)を用いた場合、心血管系疾患のリスク因子が低い傾向にあった。心血管疾患の年間千人当たりの罹患数は女性が4.1で男性が6.4であり、調整ハザード比は0.75だった。全死因による死亡リスクの調整ハザード比は0.62でやはり女性が低かった。
 
女性は再発リスクも低く(20.027.7/千人/年)、調整ハザード比は0.73だった。

心血管系疾患の女性患者は男性に比べて集中治療を受けていないことがしばしば懸念されるが、研究チームによればそれは差別の問題ではなさそうだという。
https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/
pii/S0140673620305432
#2
AGAは殆どの消化器疾患にプロバイオティクスを推奨せず


米国消化器病学会(AGA)は新しいガイドラインにおいて、プロバイオティクスを消化器疾患の治療に使うことを支持するエビデンスが大きく欠如していることを指摘している。有効なのは3つの臨床シナリオだけだったという。

ガイドラインが特定のプロバイオティクスの使用を支持する3つの設定は以下の通り。
(1)抗生物質を服用している成人・小児におけるクロストリディオイデス・ディフィシル(C. difficile)の感染予防

(2)早産児、低出生体重児における新生児壊死性腸炎の防止

(3)回腸嚢炎の管理
 
クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群(IBS)、C. difficile感染についてプロバイオティクスの使用を推奨するためのエビデンスは十分でなかったという。小児の急性感染性についてもAGAはプロバイティクスを使うことを推奨していない。
https://www.gastrojournal.org/article/
S0016-5085(20)34732-6/fulltext


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(67日~613)
 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より



大豆食品の摂取量と膵がん罹患の関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8492.html

 
総大豆食品摂取量が多いと膵がん罹患リスクが高いという関連がみられましたが、発酵性大豆食品摂取については膵がん罹患との関連はみられませんでした。
 
 
5年間の野菜・果物摂取量の変化と体重変化との関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8493.html

 
5年間の野菜摂取量の増減は体重の増減と関係がありましたが、果物では摂取量が増加したグループでのみ体重増加と関係がみられました。この理由の一つとして、野菜は食事と一緒に摂取するため、野菜の摂取量が多いと、ご飯やおかずの摂取量が減り全体のエネルギー摂取量が減るという、全体のエネルギー摂取量の増減と関係しやすい可能性が考えられます。一方、果物は間食として食べるため、全体のエネルギー摂取量の増加に関与するのではないかと考えられます。果物の摂取量が減少したグループと体重減少との関連がみられなかった明らかな理由はわかっていません。
 
 
伝統芸能における身体活動は寿命延伸に効果がないことが判明
伝統芸能従事者(歌舞伎、能等)の寿命解析から判明 (東京工大)
https://www.titech.ac.jp/news/
2020/047129.html
           
 
1700年以降生まれの伝統芸能従事者の男性566名の寿命を解析・比較
長寿が予想された歌舞伎役者の寿命が他の伝統芸能従事者より短いことが判明
長期にわたる高強度の運動には寿命延伸効果がないことを示唆
 
 
緊急事態宣言の後では宣言前と比べ 40%50%の感染率が低下
状態空間 SIR モデルで捉えた COVID-19 の感染者数変化 (千葉大学)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/
publicity/press/files/2020/20200612SIR.pdf

 
COVID-19 流行下での日本政府の緊急事態宣言による行動変容の効果の推定と今後の感染の流行予測のため、統計モデルを用いて国内の感染症データを解析しました。 その結果、感染の流行を抑え込むには外出自粛などの施策の継続期間を保つことと特に終了後の感染率の水準を低く保つことが重要であると定量的に示されました。更に、緊急事態宣言の後では宣言前と比較して 40%から 50%の感染率が低下したと推定されました。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(6月7日~6月13日)
 

特定保健用食品
 
今週は無し


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


2019年度分

E880
アサヒスタイルバランスプラス香り華やぐハイボールテイスト

アサヒビール株式会社
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には食事の脂肪や糖分の吸収を抑える機能があることが報告されています。

E881

SANKYO(サンキョウ)イミダゾール&疲労感軽減

株式会社三協
サプリ
イミダゾールジペプチド
本品にはイミダゾールジペプチドが含まれています。イミダゾールジペプチドには、日常生活によって生じる一過性の疲労感を軽減する機能があることが報告されています。一時的なからだの疲れを感じている方に適した食品です。

E882
ハーブティー

株式会社日本薬健
その他加工
L-テアニン
本品には、L-テアニンが含まれます。L-テアニンには、睡眠の質を高める(起床時の疲労感を軽減する)ことに役立つ機能があることが報告されています。睡眠の質(朝目覚めた時の疲労感)が気になる方に適した食品です。
 

2020年度分

F1
β(ベータ)ラクトリン

協和発酵バイオ株式会社
サプリ
βラクトリン
本品にはβラクトリンが含まれているので、人や物の名前が思い出せなくなってきた、うっかりミスが気になってきたと感じている健常な中高年の方の、年齢とともに低下する認知機能の一部である記憶力(色と形など二つの物事を関係づけて覚え、きっかけを基に必要な情報を思い出す力)や注意力(集中しないといけない作業において、多くの情報の中から、大切なものごとを見落とさず、素早く正確に気付ける力)を維持する機能があります。

F2
30品目野菜

株式会社伊藤園
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

F3
烏龍茶

株式会社日本薬健
その他加工
松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)
本品には、松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)が含まれます。松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)には、悪玉(LDL)コレステロールを下げる機能があることが報告されています。

F4
リセットナッツ きなこ風味

エムジーファーマ株式会社
その他加工
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン
本品にはグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれます。グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには食事の脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血中中性脂肪の上昇を抑えることが報告されています。

F5
北海道産小麦のつぶあんぱん



日糧製パン株式会社
その他加工
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン
本品にはグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれます。グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには食後の血中中性脂肪の上昇を抑えることが報告されています。

F6
内脂ダウン

パシフィック薬品株式会社
サプリ
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。

F7
日清アマニ油プラス

日清オイリオグループ株式会社
その他加工
α-リノレン酸
本品は、α-リノレン酸を含んでおり、血圧が高めの方に適した機能を持つ食用油です。

F8
ルイボスティー

株式会社日本薬健
その他加工
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)
本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。肥満気味な方、BMIが高めの方、肥満気味でお腹の脂肪やウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。

F9
体脂肪が気になる方のプーアール茶 ヘルシーボ

ティーライフ株式会社
その他加工
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

F10
肌潤宝石

株式会社Libeiro
サプリ
ロダンテノンB
本品はロダンテノンBを含みます。ロダンテノンBは、糖化ストレスを軽減することにより肌の潤いを保持する機能が報告されています。

F11
プロシアニジンプレミアム

株式会社エーエフシー
サプリ
りんご由来プロシアニジン
本品にはりんご由来プロシアニジンが含まれます。りんご由来プロシアニジンにはBMIが高めの方の内臓脂肪を減らす機能が報告されています。

F12
内臓脂肪を減らしたい方のケア習慣

本草製薬株式会社
サプリ
りんご由来プロシアニジン
本品にはりんご由来プロシアニジンが含まれます。りんご由来プロシアニジンには内臓脂肪を減らす機能が報告されています。本品はBMIが高めの方に適した食品です。

F13
血糖すこやか青汁

株式会社あおぞらヘルスケア
サプリ
イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品には、イソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)は食後に血糖値が上昇しやすい方の食後血糖値の上昇や、食後に血中中性脂肪が高めになる方の食後血中中性脂肪の上昇をおだやかにすることが報告されています。

F14
アップルエードFIBER(ファイバー)

クラシエフーズ株式会社
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食後の血中中性脂肪の上昇を抑える機能や、お腹の調子を整える機能があることが報告されています。

F15
プラセンタ

銀座ステファニー化粧品株式会社
サプリ
豚プラセンタ由来ペプチド (グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン)
本品には豚プラセンタ由来ペプチド (グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン)が含まれており、肌の水分を維持する機能があります。

F16
アスリートOligonol(オリゴノール)

ヘルスエイジ株式会社
サプリ
ライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体
本品にはライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体が含まれます。これらの成分は、運動で生じる一過性の身体的疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

F17
理想のトマト

株式会社伊藤園
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や、デスクワークなどで生じる疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

F18
クランベリー100

マルカイコーポレーション株式会社
その他加工
キナ酸
本品にはキナ酸が含まれます。キナ酸は、トイレが近いと感じている女性の日常生活における排尿に行くわずらわしさをやわらげる機能があると報告されています。

F19
関節ゼリー

株式会社ベストフード
その他加工
カツオ由来エラスチンペプチド
本品にはカツオ由来エラスチンペプチドが含まれます。カツオ由来エラスチンペプチドは、膝関節の違和感を和らげ、膝関節の動きに役立つ機能が報告されています。

F20
ぬくぽか

八幡物産株式会社
サプリ
モノグルコシルヘスペリジン
本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。モノグルコシルヘスペリジンには、寒い季節や夏の冷房などで気温や室温が低い時に、冷えにより低下した手先の血流量(末梢血流)を改善するとともに、手先や足先の体温を維持する機能があることが報告されています。

F21
健脚ヘルプa



小林製薬株式会社
サプリ
HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)
本品には、HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)が含まれます。 HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)には、運動との併用で自立した日常生活を送る上で必要な筋力(立つ・歩くための筋力)の低下抑制に役立つ機能があることが報告されています。筋力の衰えが気になる方に適しています。

F22
リジュベネーションウォーター

株式会社リジュベネーションシステム
その他加工
パイナップル由来グルコシルセラミド
本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。パイナップル 由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする機能があ ることが報告されています。肌が乾燥しがちな人に適しています。

F23
糖や脂肪の吸収を抑える小さな新あさひ豆腐

旭松食品株式会社
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、糖や脂肪の吸収を抑える効果があることが報告されています。

F24
グルコサミン&(アンド)新サメの軟骨

日英物産株式会社
サプリ
グルコサミン塩酸塩
本品にはグルコサミン塩酸塩が含まれます。グルコサミン塩酸塩は、運動における軟骨成分の過剰な分解を抑えることで、関節軟骨の正常な代謝を促すのに役立ち、関節軟骨を維持することが報告されています。関節負荷の少ない方に適しています。

F25
DHC(ディーエイチシー) カラダ対策ゼリーⅢ(トリプル)(マスカット風味)

株式会社ディーエイチシー
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能や、糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能、さらにおなかの調子を整え、便通・お通じを改善する機能があることが報告されています。本品は、食後の血中中性脂肪や血糖値が気になる方、おなかの調子を整えたい方に適した食品です。

F26
ライラック ビオ

株式会社協和
サプリ
有胞子性乳酸菌 (Bacillus coagulans) lilac-01
本品には、生きた有胞子性乳酸菌 (Bacillus coagulans) lilac-01が含まれています。便秘傾向の方の便の状態(便の色、臭い、量、形)を整え、お通じ(回数、残便感)を改善することが報告されています。便秘傾向の方に適した食品です。

F27
KAGOME(カゴメ)ラブレプレーン(3本パック)

カゴメ株式会社
その他加工
ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)
本品にはラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)が含まれます。ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)は生きて腸まで届き、お通じと腸内環境を改善することが報告されています。おなかの調子をすっきり整えたい方にお勧めです。

F28
理想のトマト 265g

株式会社伊藤園
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や、デスクワークなどで生じる疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

F29
クエン酸プラム

株式会社丸惣
その他加工
クエン酸
本品には、クエン酸が含まれます。クエン酸は日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。

F30
ダービリアプラス

株式会社エフ・シーシー堀内
サプリ
大豆イソフラボン
本品には大豆イソフラボンが含まれます。大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。本品は骨を丈夫にしたい方に適しています。

F31
理想のトマト 900g

株式会社伊藤園
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や、デスクワークなどで生じる疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

F32
INNER BEAU Fiber Green (インナービュー ファイバーグリーン)

株式会社えがお
その他加工
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には食事の脂肪や糖分の吸収を抑える機能があることが報告されています。さらに、難消化性デキストリン(食物繊維)には、おなかの調子を整え、便通を改善する機能が報告されています。

F33
理想のトマト 190g

株式会社伊藤園
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や、デスクワークなどで生じる疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

F34
マイニチケアガム<ストレスや疲労感を軽減するタイプ>まろやかミント

株式会社ロッテ
その他加工
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAは、仕事や勉強などによる一時的・精神的なストレスや疲労感を軽減することが報告されています。

F35
紅茶

株式会社日本薬健
その他加工
GABA
本品には、GABAが含まれます。GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。血圧が高めの方に適した食品です。

 
届出撤回情報
 
2020521日付け
C200       「ボディチャレンジ」
株式会社龍泉堂 ・・・・ アフリカマンゴノキ由来エラグ酸
撤回理由 「リニューアルに伴う販売終了のため」
 
2020529日付け
D468       「シボゲン」
株式会社しまのや ・・・・ アフリカマンゴノキ由来エラグ酸
理由 「販売を行っていないため」


今週の注目の届出

今週の注目の届出情報
 
F1 「β(ベータ)ラクトリン」
協和発酵バイオ株式会社 ・・・・ βラクトリン
「本品にはβラクトリンが含まれているので、人や物の名前が思い出せなくなってきた、うっかりミスが気になってきたと感じている健常な中高年の方の、年齢とともに低下する認知機能の一部である記憶力(色と形など二つの物事を関係づけて覚え、きっかけを基に必要な情報を思い出す力)や注意力(集中しないといけない作業において、多くの情報の中から、大切なものごとを見落とさず、素早く正確に気付ける力)を維持する機能があります。」
 
(KC E798キリンビバレッジ株式会社、E837小岩井乳業株式会社の2社が、「本品にはβラクトリンが含まれます。βラクトリンには加齢に伴って低下する記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持することが報告されています。」という機能性表示で届けていますが、今回は、より具体的な記載で届出されています。有効性の評価は、2社で使われたデータの1本の臨床試験で評価しています。)
 
 
F18 「クランベリー100」
マルカイコーポレーション株式会社 ・・・・ キナ酸
「本品にはキナ酸が含まれます。キナ酸は、トイレが近いと感じている女性の日常生活における排尿に行くわずらわしさをやわらげる機能があると報告されています。」
 
新規成分 SR(1報)で評価
排尿回数の多さを気にする健康成人女性に、ランダム化二重盲検プラセボコントロール試験として、994mgのキナ酸もしくはプラセボを毎日8週間摂取させた。昼間と1日トータルの排尿回数はプラセボに比べて、クランベリー由来キナ酸群で有意に改善した。また、ピッツバーグ睡眠質問表による評価において、クランベリー由来キナ酸は日中の眠気などによる日常生活への支障を有意に減少させた。
薬理と治療 46(12) 2063-72,2018
 
作用機序
キナ酸は酸化ストレス保護作用を有することから健康状態を改善し、特に日常において排尿が気になる女性においては排尿に立つわずらわしさをやわらげることに寄与したものと考えた。
 
(KC 成分も機能も、新しいものです。ピカ新です。
クランベリーのキナ酸です。昔から、クランベリーは女性の泌尿器系障害には使われていたので、ヒットの予感がしますね。)


あとがき



今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。

まだまだ普段の生活には程遠いですが、少しずつ通常が戻りつつあります。先日、緊急事態宣言後、初めて居酒屋さんで、3人での飲み会がありました。乾杯をできるうれしさの有難みをつくづく感じました。

普通通りに生活をできるありがたさを決して忘れてはいけないと感じております。
 
いつか読者の皆さんとリアルにお会いできることを、楽しみにしています。
 
では、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行

2020年6月6日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第114号:(2020/5/31~6/6)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 運動は脳への血流を促進し記憶を改善

#2 加齢に伴う骨量減少と骨折の予防に乳製品は効果なし

#3 高脂肪高炭水化物食をスパイスで健康的に

#4 血圧を下げると認知症の発症リスクが低下

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (531日~66)
 
5月29日 食品衛生法第8条に規定する指定成分等の試験法について (厚労省)
(令和2529日付け薬生食基発05294号)
https://www.mhlw.go.jp/content/
000636400.pdf

 
1.コレウス・フォルスコリー試験法
分析対象化合物 フォルスコリン(Forskolin)(管理成分)、イソフォルスコリン(Isoforskolin

2.ドオウレン試験法
分析対象化合物 コプチシン(Coptisine)(管理成分)、サンギナリン(Sanguinarine

3.プエラリア・ミリフィカ試験法
分析対象化合物 ミロエストロール(Miroestrol)(管理成分)
※デオキシミロエストロール(Deoxymiroestrol)は、微量かつ不安定なためミロエストロールのみを管理成分とした。
クワクリン(Kwakhurin)(定性における確認指標成分及び定量における基準物質)

4.ブラックコホシュ試験法
分析対象化合物 アクテイン(Actein)(管理成分)、イソフェルラ酸(Isoferulic acid
 
(KC 6月1日からスタートした食品衛生法の指定成分の分析対象化合物の試験法が公表されました。今後は、指定成分含有食品は、これらの成分の測定が義務付けられます。)
 
 
6月5日 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品等の表示に関する改善要請等及び一般消費者等への注意喚起について(3)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/020124/
 
消費者庁では、令和2年4月1日から同年5月22日までの期間、インターネット広告において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうするウイルス予防商品の表示について、景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)の観点から緊急監視の追加措置を実施しました。

この結果、インターネット広告においてウイルス予防商品を販売している 35 事業者による 38 商品について、今般、一般消費者が当該商品の効果について著しく優良等であるものと誤認し、新型コロナウイルスの感染予防について誤った対応をしてしまうことを防止する観点から、当該表示を行っている事業者等に対し、改善要請等を行いました。
 
いわゆる健康食品(カプセル、錠剤、粉末等)  【27 事業者 31 商品】
除菌・抗菌スプレー(アミノ酸、光触媒等)  【8事業者7商品】
 
(KC URLを開くと、違反事例が紹介されています。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(5/316/6) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)
 
6月1日 指定成分等について
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4291.html

 
 プエラリア・ミリフィカを含む健康食品の利用による健康被害が多発したことをきっかけに、食品衛生法の一部が改正され、202061日から健康食品に関する新たな制度ができました。
 
■新たな制度とは?
 健康食品の種類は年々増え、それにともなって健康食品の利用よる健康被害も多くなっています。多くの健康被害は軽微なもので、利用者の体調や体質に依存するものが多いのですが、中には、プエラリア・ミリフィカのように素材そのものの安全性に問題がある場合もあります。
 
プエラリア・ミリフィカ
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail673.html

 
コレウス・フォルスコリー
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4289.html

 
ドオウレン
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4290.html

 
ブラックコホシュ
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4288.html

 
 
6月2日 米国FDAFTCが新型コロナウイルス対策に関連した虚偽の宣伝を行う製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2020526日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) FTC (Federal Trade Commission) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽の宣伝を行うエッセンシャルオイル製品に注意喚起。宣伝を行ったAmazonアフィリエイトに広告を中止するよう警告した。
 
■解説
当該製品は、ユーカリ、ペパーミント、ティートリー、シトロネラ、レモン、サイプレス、ローズマリーなどのエッセンシャルオイル (精油) が、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなどと虚偽に謳って販売されていた。FDAは当該製品の広告収入を得ているAmazonアフィリエイトに対し、広告を中止するよう要求した。
https://www.fda.gov/consumers/
health-fraud-scams/fraudulent-coronavirus
-disease-2019-covid-19-products

 
 
6月5日 米国FDAFTCが新型コロナウイルス対策に関連した虚偽の宣伝を行う製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202061日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) FTC (Federal Trade Commission) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽の宣伝を行う製品「HealthMax Nano-Silver Liquid」、「Silver Biotics Silver Lozenges with Vitamin C」に注意喚起。業社に販売停止を警告した。
 
■解説
当該製品は、ビタミンC、銀などを含む製品で、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽に謳って販売されていた。米国ではFDAの承認なくCOVID-19への有効性を表示して販売することは違法として、業者 (Dr. Sherrill Sellman) に改善するよう警告した。
https://www.fda.gov/consumers/
health-fraud-scams/fraudulent-
coronavirus-disease-2019-covid
-19-products

 
 
新型コロナウイルス 感染予防に効果ある?
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/
detail.php?no=2142

 
6月3日 26.CBD (カンナビジオール)
現時点においてコロナウイルス類やインフルエンザなどに対する予防効果を検討した報告は見当たりません。
CBD製品の安全性について、厚生労働省や東京都から注意喚起が出ています。ご注意下さい。
 
6月4日 27.タイム
現時点においてコロナウイルス類やインフルエンザなどに対する予防効果を検討した報告は見当たりません。
オイル(精油)の摂取は必ずしも安全とは言えません。ハーブとして少量を料理に加えて楽しみましょう。
 
6月5日 28.ユーカリ
現時点においてコロナウイルス類やインフルエンザなどに対する予防効果を検討した報告は見当たりません。
ユーカリ油の多量摂取は重篤な健康被害をおこす危険があります。すっきりした香りを楽しみましょう。


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
運動は脳への血流を促進し記憶を改善


有酸素運動によって血流を促進し記憶を改善することができるようだ、という米国テキサス大学からの研究報告。
研究チームは、60歳以上で記憶障害のある30名を対象に長期記憶と脳血流に及ぼす運動の影響を検討した。半数の者が、12カ月間の有酸素運動を行い、残りの者はストレッチを行った。

その結果、有酸素運動を行った者は、ストレッチを行った者に比べて、記憶検査のスコアが平均47%改善されたという。脳画像診断によって、運動群では、記憶機能に重要な脳内部位である前帯状皮質と海馬における血流が増加したことが明らかになった。
https://content.iospress.com/articles/
journal-of-alzheimers-disease/jad190977

#2

加齢に伴う骨量減少と骨折の予防に乳製品は効果なし


加齢に伴う骨量減少と骨折の予防に乳製品は効果なし
  
乳製品には骨に良い栄養素が豊富に含まれるが、閉経期で骨損失が加速しているときには、骨密度の低下を抑える効果はほとんど期待できないようだ。米国ジョージメイソン大学などの報告。

成長期の子供はしばしば牛乳を飲むことを推奨される。というのも、カルシウム、リン、ビタミンD、高品質のたんぱく質など骨の成長を助ける12種類以上の栄養素を含んでいるからだ。だが、閉経期にさしかかった女性では骨損失が加速され骨粗鬆症になり易くなる
 
研究チームは、『全国の女性の健康(SWAN)』研究のデータを解析して、この閉経期の骨損失の加速と骨折リスクは乳製品の摂取によっては防止できないことを発見したという。
今回の研究では、大腿骨と脊椎の骨密度に及ぼす乳製品の摂取の効果が特に調べられた。これは閉経期女性の骨損失と骨折に及ぼす乳製品の影響を検証した数少ない研究のひとつであるという。閉経期の女性は年齢と性別という骨粗鬆症の二大リスクを因子を抱えており、それは女性が自分でどうにかできるものではないので、変更可能なリスク因子に焦点が当てられてきた。
だが、解析の結果では、ベースラインの更年期状態に関係なく、骨密度の変化に有意差は観察されなかったという。また骨折リスクについても有意差は観察されなかった
 
閉経期の移行期にあるこれら米国人女性においては、乳製品の摂取量は、大腿骨および脊椎骨の骨密度の低下にも骨折リスクにも関連していなかった、と研究チームは結論付けた。
https://journals.lww.com/menopausejournal/
Abstract/9000/Dairy_intake_is_not_associated_
with_improvements.97172.aspx


#3

高脂肪高炭水化物食をスパイスで健康的に


種々のスパイスを食事に加えることは、食事をよりおいしくするだけでなく体内炎症を下げる上でも役に立つようだ、という米国ペンシルバニア州立大学からの研究報告。

研究チームは、ランダム化対照研究を実施し、参加者が高脂肪・高炭水化物食に加えて、16gのスパイス・ブレンドを摂取すると、スパイスが少ないあるいはまったくない食事と比べて、炎症マーカーが低くなることを発見した
肥満で少なくとも1つ以上の心血管疾患のリスク因子をもつ40-65歳の男性12人を対象とした。ランダムな順番で、参加者は3日間、飽和脂肪と炭水化物を多く含む3種類の食事を食べた。各々1)スパイスなし、または2)2gのスパイス・ブレンド、3)6gのスパイス・ブレンドを含んでいた。
炎症マーカーを測定するために、食事の前後に1時間ごとに4時間にわたって採血した。
解析の結果、6gのスパイスを含む食事後には、2gのスパイスまたはスパイス無しの食事後に比べて、炎症性サイトカインが減少したことが明らかになった 
https://academic.oup.com/jn/article/
150/6/1600/5811497

#4
血圧を下げると認知症の発症リスクが低下


血圧降下薬の服用によって血圧を下げることで、認知症や認知機能障害の発症リスクを各々7%低下できるかもしれない、というアイルランド・ゴールウェー国立大学からの研究報告が『JAMA』誌に発表された。

研究チームは、14件のランダム化対照臨床試験(対象者96,158名)の系統的レビューとメタ分析を実施した。血圧降下薬の服用によって血圧が低下すると、4年間で認知症または認知機能障害の発症リスクが7%低下し、認知機能低下のリスクも7%低下した。
https://jamanetwork.com/journals/jama/
article-abstract/2766163


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(531日~66)
 
行政公表資料より
 
唾液を用いたPCR検査の導入 (厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/
newpage_11636.html

 
唾液検体と鼻咽頭ぬぐい液との陽性一致率の結果も公表されています。
 
(KC 唾液であれば、侵襲性も少なく、容易に検体を採取できますね。鼻咽頭の採取は痛いので、やりたくないですね。)


大学・研究機関等公表資料より



ビール苦味成分として知られるホップ苦味酸による認知機能改善効果を確認 (順天堂大)
https://www.juntendo.ac.jp/news/
20200602-01.html

 
健常人を対象にした臨床試験(ランダム化二重盲検比較試験*1)により、ビールに含まれる苦味成分である熟成ホップ由来苦味酸*2(以下、ホップ苦味酸)が認知機能やストレス状態を改善することを確認しました。
 
(KC 暫くすると、機能性表示食品になりますね。熟成ホップ由来苦味酸は、従来は「、体脂肪を減らす機能」が届けられています。)
 
 
Social distancing COVID-19 の封じ込めにもっとも有効 (帝京大)
https://www.teikyo-u.ac.jp/application/
files/6615/9071/2027/
pressrelease20200529.pdf

 
COVID-19 封じ込めの成功は social distancing が主因であり、PCR 検査を広く一般に行
うことの寄与は少ないと考えられます。PCR 検査はもちろん重要・有用な検査であり、特に医師が必要と判断した時には速やかに行える体制の整備は必須ですが、現行の方針、即ち、臨床症候からの疑い例の確定、院内感染の予防と封じ込め、可能であればクラスター同定と封じ込めなどを目的として行うというスタンスで基本的に問題ないと考えられます。
 
室温28℃でも湿度を下げれば疲労軽減に有効であることを実証
快適で健康な空間づくりに向けた共同研究 (理研)
https://www.riken.jp/press/2020/
20200528_2/index.html

 
室温28℃でも湿度を55%以下に保てば快適性が向上し、さらに40%以下であれば疲労も軽減できることが実証されました。
 
 
高吸収クルクミンがクローン病の新規治療薬となりうる可能性が明らかに (浜松医科大)
https://www.hama-med.ac.jp/mt_files/
979eedfc6889f9ed32c3ae4b8c8abba6.pdf

 
軽症から中等症の活動性クローン病患者に対する高吸収クルクミン(セラクルミン®)の内服投与により、活動性クローン病患者の臨床的、内視鏡的重症度を改善させることが他施設共同前向き二重盲検試験にて明らかとなり、セラクルミン®がクローン病の新規治療薬となりうる可能性を明らかにしました。
 
(KC この場合のクルクミンの作用機序というのは、抗酸化で説明がつくのですかね?)
 
 
「便の中にブドウ糖を出す」という糖尿病治療薬の新しい作用を発見(神戸大)
https://www.kobe-u.ac.jp/
research_at_kobe/NEWS/news/
2020_06_03_01.html

 
メトホルミンを飲んだ患者は、血液中のブドウ糖が、大腸から便の中に出ていく(排泄される)ことが解りました。
 
(KC メトホルミンの作用機序の一つがわかったということですね。)


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

63日 1件 許可

区分: 個別評価型病者用食品
商品名 :経口補水液 ジーオーエス(G-OS)
申請者:五洲薬品株式会社
許可を受けた表示内容:経口補水液 ジー オーエスは、電解質とブドウ糖の配合バランスを考慮した経口補水液です。
軽度から中等度の熱中症、脱水状態の方の水分・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。
許可番号:2020001
 
 
詳細は
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
food_labeling_cms206_200603_1.pdf


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。


今週は、届出の公表がありませんでした。
 
 
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/


あとがき



今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
全国の非常事態宣言は解除されたものの、連日の東京アラートが出され、夜のライトアップは真っ赤となっています。ただ、あのアラートのライトアップが果たして効果があるのでしょうか。ライトアップの写真を撮りに出ている人もおり、逆効果のような気がします。
コロナウイルスの抑えこみも必要ですが、各種営業活動の自粛は、今後さらに多くの倒産や雇用解雇が予想され、こちらの手当てを施さないと、コロナウイルス肺炎による死者数より、より多くの関連自殺者や死者が出そうです。
私は、パチンコ店にはほとんど入ったことがないのでわかりませんが、パチンコ台の前に座っているだけで、そんなに感染リスクが高いようにも思えないのですが、やはり自粛が必要なのですかね。それよりも屋外であっても、大勢のお母さん仲間がマスクはしているものの大声で話したり笑ったりしている方が感染リスクが高いような気がします。
 
なんでもそうですが、リスクとベネフィットを考えて、政府も方針を出してほしいものです。
そういえば、私は千葉県在住ですが、今週、やっとアベノマスクが届きました。一家庭に2枚というのは、どのように使うのですかね? (自宅をほとんど出ない独居世帯でも2枚、5人家族で毎日全員が外に出る家庭にも2枚、なかなか答えを導き出せません。来年の東大の入試問題に出してほしいくらいです。)
 
では、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行