2021年2月13日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第149号

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 ゴールデンシールは、メトホルミン服用中の糖尿病患者の血糖制御を損なう可能性

#2 緑茶、コーヒーは、脳卒中や心臓発作の生存者の死亡リスクの低下と関連


#3 -

#4 -

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (27日~213)
 
 
2月3日 向精神薬取扱いの手引(薬局用) (東京都)
 
薬局において向精神薬を取り扱う場合に知っておかなければならない事項を麻薬及び向精神薬取締法に基づいて説明したものです。
 
令和3年1月 改定版
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
kenkou/iyaku/sonota/toriatsukai/tebiki/
kou_tebiki.files/tebiki_kousei.pdf.pdf


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより


健康食品の健康被害情報(2/72/13) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
2月9日 米国FDAが医薬品成分 (ジクロフェナク) を含む製品に注意喚起

■注意喚起および勧告内容
202025日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が医薬品成分 (ジクロフェナク) を含む製品「RMFLEX」に注意喚起。米国FDAは当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、米国FDAによる調査で判明した事例。関節痛や関節炎に対する効果をうたって、ウェブサイトや店舗で販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるジクロフェナクが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
なお、当該製品は以前にも医薬品成分の混入が報告されている。
https://www.fda.gov/drugs/medication-health-
fraud/public-notification-rmflex-contains-
hidden-drug-ingredient


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
ゴールデンシールは、メトホルミン服用中の糖尿病患者の血糖制御を損なう可能性


ゴールデンシールは、メトホルミン服用中の糖尿病患者の血糖制御を損なう可能性
  
血糖降下薬メトホルミン服用中にハーブの一種であるゴールデンシール(カナダヒドラスチス)を摂取する糖尿病患者は、健康的な血糖値維持のための努力を無意識のうちに妨害している可能性がある、という米国ワシントン州立大学からの研究報告。
植物の天然物ゴールデンシールは、シトクロムP450CYP3AおよびCYP2D6を阻害することにより、臨床薬物相互作用を促進する可能性がある。P糖タンパク質に加えて、他の臨床的に関連するトランスポーターに対するゴールデンシールの影響は不明のままである。
 
研究チームはまず、インビトロ実験を実施し、ゴールデンシール抽出物が15種類のトランスポーターのいずれかを阻害したかどうかを調べた。
次に、これらの実験のデータをモデルに組み込んで、ゴールデンシールが、後続の臨床研究で使用される予定のドラッグカクテルに含まれる薬剤のいずれかと相互作用するかどうかを予測した。
カクテルには、フロセミド(利尿薬)、ロスバスタチン(抗コレステロール薬)、メトホルミンという、さまざまなトランスポーターによって輸送されることが知られている3つの異なる薬が低用量で含まれていた。薬物ミダゾラム(短時間作用型鎮静剤)は、ポジティブコントロール(ゴールデンシールと相互作用することが知られている薬物)としてカクテルに含まれた。ゴールデンシールは、ミダゾラムを分解する代謝酵素を阻害し、体内のミダゾラムを増加させる。
最後に、チームは16人の健康な参加者を対象に臨床試験を実施し、予測が維持されているかどうかを確認した。
 
参加者には、ベースラインフェーズ中にドラッグカクテルだけが与えられた。ゴールデンシール曝露段階では、参加者は5日間13回ゴールデンシールを摂取した後、6日目にドラッグカクテルと別のゴールデンシールを摂取し、その日のうちにさらに2回摂取した。
参加者がドラッグカクテルを飲んだ後、血液と尿のサンプルを定期的に収集し、研究者が分析して、ゴールデンシールへの曝露の有無にかかわらず、各薬物が体内をどのように移動したかを比較した。
 
モデル予測に基づいて、研究チームは臨床研究でゴールデンシールとロスバスタチンの間の相互作用を見つけることを期待したが、それは観察されなかった。驚くべきことに、臨床データは、メトホルミンと一緒にゴールデンシールを摂取するとメトホルミンの血中濃度が低下することを示したという。それはモデル予測では明らかではなかったことだった。
https://ascpt.onlinelibrary.wiley.com/
doi/10.1002/cpt.2107

 
(KC 臨床試験や疫学研究では、予測と反対の結果が出ることも決して稀ではありません。)

#2

緑茶、コーヒーは、脳卒中や心臓発作の生存者の死亡リスクの低下と関連


緑茶、コーヒーは、脳卒中や心臓発作の生存者の死亡リスクの低下と関連
  
脳卒中および心臓発作の生存者は、緑茶を飲むことにより、複数の死亡リスクを減らし、さらなる心血管イベントを防ぐことができるようだ、という大阪大学の研究報告。毎日のコーヒーの摂取が心臓発作後の死亡リスクを下げることで心臓発作の生存者を助け、健康な人の心臓発作や脳卒中を防ぐことができることもわかったという。
以前の研究で研究チームは、心血管疾患やがんの病歴のない人々の心臓の健康に対する緑茶とコーヒーの利点を調べた。今回は、脳卒中または心臓発作を生き延びた後の緑茶とコーヒーの消費の影響を調べようとしたという。
 
研究者らは、全国45のコミュニティで実施されたがんリスク評価のための日本共同コホート研究(JACC研究)からの46,000人以上の参加者(40-79歳、60%女性)のデータを分析した。
 
緑茶をめったに飲まなかった参加者と比較した場合、毎日少なくとも7杯の緑茶を飲んだ脳卒中生存者は、すべての原因による死亡のリスクを約62%低下させた。
1日に1杯のコーヒーを飲んだ心臓発作の生存者は、定期的にコーヒーを飲まなかった人と比較して、全体的な死亡リスクを約22%低下させた。
 
研究者は、この研究は観察的であり、緑茶とコーヒーを飲むことが心臓発作と脳卒中のリスクを低下させた理由を特定できないと述べている。緑茶とコーヒーのさまざまな効果の詳細を理解するには、さらなる研究が必要である。
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/
STROKEAHA.120.032273

 
(KC 日本の研究成果だが、1日1杯のコーヒーはわかるが、1日7杯のお茶を飲むというのは、どんな人だろうか?)


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(27日~213)
 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より



脈絡膜厚と中期加齢黄斑変性の関連  (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8651.html

 
調査に参加し眼底検査を実施した901名(平均年齢、73.2歳、男性376名、女性525名)のうち、眼科医によって初期AMD136 人、中期AMD81人と診断されました。AMD所見がない人と比較して、中期AMDの人では、脈絡膜が厚いという関連がみられました。
 
 
肥満リスクに新知見!朝食のほかに夕食の摂取頻度にも注意

大阪大学の学生26,433人を6年間追跡した疫学研究 (大阪大学)
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/
2021/20210202_2

 
夕食を毎日食べない大学生は、体重増加・肥満のリスクが高いことが明らかになった。
これまで朝食を食べない人は体重増加・肥満のリスクが高いことが知られていたが、昼食と夕食の摂取頻度と体重増加・肥満の関連は不明であった。
夕食を毎日食べる習慣を維持することが、大学生の肥満の予防につながることが期待される。
 
(KC 三食規則正しく、適量を食べるということですかね。)
 
 
幼児期の夜間睡眠には昼寝の長さと夜の母乳授乳が影響することが明らかに
1歳半のこどもの夜間睡眠に対する添い寝と夜間母乳栄養の影響を調査 (秋田大)
https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/
img/pro30902_01_dl.pdf

 
睡眠パターンの基礎が形成される 1 歳半の幼児を対象に、夜の睡眠に対する添い寝と夜間母乳授乳の影響を調べた。健康な幼児 106 名にアクチグラフ(睡眠計)を 1 週間継続して装着し解析を行った。その結果、幼児の夜間睡眠時間の長さは夜間母乳栄養で短くなる一方で、添い寝は影響しなかった。
 
 
養蚕技術を活用して得られたカイコ冬虫夏草から認知機能を改善する新規物質「ナトリード」を発見 (大阪市立大)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/
2020/210203

 
アルツハイマー病を含む認知症および老化を改善する効果が期待できる新規物質(ナトリードと命名)をカイコ冬虫夏草(ハナサナギタケ)から見出しました。
 
(KC まだまだ基礎実験の段階ですが、期待したいですね。)
 
 
新型コロナウイルス感染症流行下における日本での自殺者数の変化について (東京大)
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/
release_20210208.pdf

 
2020年の自殺率は2016−2019年と比べ、男性では10月と11月、女性では7月から11月にかけて増加していることが分かった。増加は、男性では30歳未満で顕著で、特にこの年齢層では7月から11月にかけて著しく、また女性では30歳未満と3049歳で増加幅が最大であることが明らかになった。
 
 
5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明 (長崎大)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/
info/science/science225.html

 
5-ALACOVID-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2の感染を培養細胞において強力に抑制することを示しました。この抗ウイルス効果は、明らかな細胞毒性無しに、ヒト細胞と非ヒト細胞の両方で認められました。
 
(KC これも基礎実験の話ですが、期待できるなら、PCR陽性になったら、とりあえずサプリで摂取しておくのもいいかもしれませんね。)


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(2月7日~2月13日)
 
特定保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


F750
2020/12/25
7120001112412
株式会社セイユーコーポレーション
大阪府大阪市浪速区桜川4-11-4
セイユー アンセリンヘルス
加工食品(サプリメント形状)
アンセリン

本品にはアンセリンが含まれます。
アンセリンは、血清尿酸値が健常領域で高め(尿酸値5.5~7.0mg/dL)の方の尿酸値の上昇を抑制することが報告されています。


F751
2020/12/25
3030001041855
株式会社リフレ
埼玉県上尾市仲町1-7-28
リフレのぐっすりずむb
加工食品(サプリメント形状)

L-テアニン本品に含まれるL-テアニンは、睡眠の質をすこやかに改善(睡眠効率<就床時間中の睡眠の割合>を上げ、すっきりとした目覚めと起床時の眠気・疲労感の軽減に役立つ)するとともに、一過性の作業などによるストレス(精神的負担)を和らげる機能が報告されています。


F752
2020/12/25
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
ビオマインコートタイプ
加工食品(サプリメント形状)
枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株

本品には枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株が含まれます。
枯草菌C-3102株には、腸内にもともといる善玉菌(ビフィズス菌、酪酸産生菌)を増やすことで腸内環境(腸内フローラ)を整えることが報告されています。


F753
2020/12/25
7140001110793
株式会社ミカレア

兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目4番78号
肌潤セラミド
加工食品(サプリメント形状)
パイナップル由来グルコシルセラミド

本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の潤い(水分)を逃がしにくくし、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適しています。


F754
2020/12/25
9080401005367
株式会社スクロール
静岡県浜松市中区佐藤2丁目24番1号
目の疲れによるピント調節にブルーベリー
加工食品(サプリメント形状)
ビルベリー果実由来アントシアニン

本品にはビルベリー果実由来アントシアニンが含まれます。
ビルベリー果実由来アントシアニンには、VDT作業(パソコンやスマートフォンなどのモニター作業)の目の疲れによるピント調節機能の低下を緩和することが報告されています。




F755
2020/12/25
9080401005367
株式会社スクロール
静岡県浜松市中区佐藤2丁目24番1号
内臓脂肪を減らすブラックジンジャー
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。


F756
2020/12/25
5120001049268
江崎グリコ株式会社
大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
メンタルバランスチョコレートGABA(ギャバ)for Sleep(フォースリープ)<甘さひかえめビター>
加工食品(その他)
γ-アミノ酪酸

本品にはγ-アミノ酪酸が含まれます。
γ-アミノ酪酸には、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の改善に役立つ機能があることが報告されています。


F757
2020/12/25
1010001016860
日本水産株式会社
東京都港区西新橋一丁目3番1号
さっと飲めるNーアセチルグルコサミンG
加工食品(その他)
N-アセチルグルコサミン

本品には N-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、歩行や階段の上り下りにおけるひざ関節の悩みを改善し、関節軟骨成分の分解を抑えることで関節軟骨(※)の維持に役立つ機能があることが報告されています。
※関節軟骨は膝・足首・肘・手指などの関節に存在します。


F758
2020/12/25
1010001016860
日本水産株式会社
東京都港区西新橋一丁目3番1号
かんで食べるNーアセチルグルコサミンG

加工食品(その他)
N-アセチルグルコサミン

本品には N-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、歩行や階段の上り下りにおけるひざ関節の悩みを改善し、関節軟骨成分の分解を抑えることで関節軟骨(※)の維持に役立つ機能があることが報告されています。
※関節軟骨は膝・足首・肘・手指などの関節に存在します。

10
F759
2020/12/25
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
ミンティアエクスケア デンタルプラス ペパーミント
加工食品(その他)
エピガロカテキンガレート(EGCg)

本品にはエピガロカテキンガレート(EGCg)が含まれます。
エピガロカテキンガレート(EGCg)は、口内環境を良好に保つ(歯垢の生成を抑える)ことが報告されています。



11
F760
2020/12/25
2290001018226
株式会社東洋新薬
福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
葛花・ルイボス茶
加工食品(その他)
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)

本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。
肥満気味な方、BMIが高めの方、肥満気味でお腹の脂肪やウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。

12
F761
2020/12/26
4120001010890
プリセプト株式会社
大阪府大阪市東住吉区南田辺1-8-20
カテキン減肥緑茶
加工食品(その他)
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)

本品には茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減少させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。

13
F762
2020/12/28
1330001009502
株式会社峯樹木園
熊本県合志市野々島4393-54
健桑茶
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)には食後の血糖値が上がりやすい方の食後血糖値上昇や、食後の血中中性脂肪が高めになる方の食後血中中性脂肪上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値の上昇や血中中性脂肪の高さが気になる方に適しています。

14
F763
2020/12/28
8070001011825
株式会社マンナンライフ
群馬県富岡市上小林137番地
マンナンGO(ゴー) セラミド+(プラス)
加工食品(その他)
こんにゃく由来グルコシルセラミド

本品にはこんにゃく由来グルコシルセラミドが含まれています。
こんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適した食品です。

15
F764
2020/12/28
5011501019804
株式会社基理
東京都北区赤羽一丁目2番1号
キポフェン
加工食品(サプリメント形状)
キウイ由来プロシアニジン

本品にはキウイ由来プロシアニジンが含まれます。
キウイ由来プロシアニジンは 食事による脂肪の吸収を抑えることで、食後の中性脂肪の上昇を抑える機能が報告されています。



16
F765
2020/12/28
2011001046558
株式会社ECホールディングス

東京都目黒区青葉台3丁目1番19号
PURURI NIGHT(プルリナイト)
加工食品(サプリメント形状)
植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)、GABA

本品には植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)、GABAが含まれます。
植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)には、肌の潤いを維持する機能が報告されています。
GABAには、肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能が報告されており、肌の乾燥が気になる方に適しています。
さらに、GABAには一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能が報告されています。

17
F766
2020/12/28
5011501019804
株式会社基理
東京都北区赤羽一丁目2番1号
DHA+(ディーエイチエープラス)ルテイン
加工食品(サプリメント形状)
DHA、EPA、ルテイン

本品には DHA・EPAとルテインが含まれます。
DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。
また、DHAには、中高年の認知機能の一部である、日常生活における数に関する情報の記憶と数・ことばに関する情報の判断や読み書きをサポートする機能があることが報告されています。
ルテインは眼の黄斑色素量を高める働きがあり、ブルーライトなどの光の刺激から眼を守り、かすみやぼやけ(コントラスト感度)の改善によって、視覚機能を維持する機能が報告されています。

18
F767
2020/12/28
2120001077560
味覚糖株式会社

大阪府大阪市中央区神崎町4番12号
特濃ミルク8.2カフェオレ
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAは、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を軽減することが報告されています。

19
F768
2020/12/28
4013301006867
大正製薬株式会社

東京都豊島区高田三丁目24番1号
リポビタンゼリーa
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は日常生活における軽い運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。

20
F769
2020/12/28
5010601020184
ヤーマン株式会社
東京都江東区古石場1-4-4
SLIM G(スリム ジー)
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。



21
F770
2020/12/28
9130001032962
ハウザー食品株式会社
京都府宇治市槇島町本屋敷25-5
ヒハツむくぽかタブレット
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能及び冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる手足(末梢)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

22
F771
2020/12/29
3010401011567
株式会社タイヨーラボ
東京都港区浜松町1丁目6番3号太陽ビル内
すらすらサポートa
加工食品(サプリメント形状)
L-テアニン

本品にはL-テアニンが含まれます。
L-テアニンは、認知機能の一部である言語流暢性(言語情報を適切に素早く数多く思い出す力)が低めの方の言語流暢性をサポートする機能が報告されています。

23
F772
2021/1/5
6180001076917
山本漢方製薬株式会社
愛知県小牧市多気東町157番地
大麦若葉粉末
加工食品(サプリメント形状)
大麦若葉由来食物繊維

本品は、大麦若葉由来食物繊維を含み、便通を改善する機能があり、便秘気味な方に適した食品です。

24
F773
2021/1/5
4120001077402
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
尿酸ヘルプ
加工食品(サプリメント形状)
ルテオリン

本品にはルテオリンが含まれます。
ルテオリンには尿酸値が高め(5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満)な男性の尿酸値を下げる機能が報告されています。

25
F774
2021/1/5
9010401001488
大象(デサン)ジャパン株式会社
東京都港区新橋3丁目1番9号
美味しく飲めるホンチョ ブルーベリー
加工食品(その他)
酢酸

本品には食酢の主成分である酢酸が含まれます。
酢酸には肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されています。
内臓脂肪が気になる方に適した食品です。



26
F775
2021/1/5
9010401001488
大象(デサン)ジャパン株式会社
東京都港区新橋3丁目1番9号
美味しく飲めるホンチョ 野いちご
加工食品(その他)
酢酸

本品には食酢の主成分である酢酸が含まれます。
酢酸には肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されています。
内臓脂肪が気になる方に適した食品です。

27
F776
2021/1/5
6010403008666
日本ケロッグ合同会社
東京都千代田区二番町3番地5 麹町三葉ビル1階
オールブラン 香るさわやかフルーツ
加工食品(その他)
小麦ブラン由来アラビノキシラン

本品には小麦ブラン由来アラビノキシランが含まれます。
小麦ブラン由来アラビノキシランは、発酵性の食物繊維で、善玉菌とよばれる腸内の酪酸菌を増やし、酪酸を増加させることにより、腸内環境を改善することが報告されています。
また、小麦ブラン由来アラビノキシランはお腹の調子を整え便通を改善することが報告されています。

28
F777
2021/1/6
2011101008920
株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2丁目1番1号
CGC国内産もち麦(丸麦)
加工食品(その他)
大麦β-グルカン

本品には大麦β-グルカンが含まれています。
大麦β-グルカンは食後の血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています。

29
F778
2021/1/7
8010501039660
健創製薬株式会社(旧社名:日水製薬医薬品販売株式会社)
東京都中央区日本橋小舟町9番17号
ねむコラ
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能があることが報告されています。
また、GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適しています。

30
F779
2021/1/7
6360001023454
株式会社シルクルネッサンス
沖縄県うるま市字州崎5番8沖縄ライフサイエンス研究センター116号
こうせん桑茶難消化性デキストリンプラス
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる糖や脂肪の吸収を抑え、食後に上がる血糖値や中性脂肪を抑える機能が報告されています。



31
F780
2021/1/7
1010601016863
ライオン株式会社
東京都墨田区本所一丁目3番7号
腸まで届けるナイスリムエッセンス ラクトフェリン 乳酸菌PLUS(プラス)
加工食品(サプリメント形状)
ラクトフェリン、乳酸菌K-1 (L. casei 327)

本品にはラクトフェリン、乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。
ラクトフェリンは、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つことが報告されています。
乳酸菌K-1(L. casei 327)は、おなかの調子を整え、お通じの改善を助けることが報告されています。
また、乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を維持することが報告されています。

32
F781
2021/1/18
6020001000017
株式会社アテニア
神奈川県横浜市栄区飯島町53番地
瞳くっきりエイジ
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチン

本品にはアスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。
アスタキサンチンは、手元のピント調節力を維持し、日常的なパソコンなどによる目の疲労感を軽減することが報告されています。
また、ルテイン・ゼアキサンチンは黄斑部の色素を増加させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によってはっきりと見る力(コントラスト感度)をサポートすることが報告されています。

33
F782
2021/1/18
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
糖質90%オフのど飴<爽快ぶどう味>

加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれます。
イヌリンは善玉菌として知られているビフィズス菌を増やすことで、おなかの調子を整えることが報告されています。
本品は、腸内フローラを良好にし、おなかの調子を整えたい方に適した食品です。



今週の注目の届出

今週の注目の届出
 
F764 「キポフェン」
株式会社基理 ・・・・ キウイ由来プロシアニジン
「本品にはキウイ由来プロシアニジンが含まれます。キウイ由来プロシアニジンは 食事による脂肪の吸収を抑えることで、食後の中性脂肪の上昇を抑える機能が報告されています。」
 
新規成分 SR(1報)で評価
BMI 25 kg/m2 未満かつ空腹時中性脂肪値が 150 mg/dL 以下の 20-59 歳の健康な日本人男女60(解析者47名)を対象に実施された二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験。
試験食品を摂取させた後に高脂肪食を負荷して、経時的(負荷後 02346 時間)に血中中性脂肪値を測定。

結果、血中中性脂肪変化量のAUCは、キウイ由来プロシアニジン摂取時(449.2±33.0 mgh/dL)と、プラセボ摂取時(524.8±44.6 mgh/dL)を比較すると、キウイ由来プロシアニジン摂取時は群間有意に低値を示した。
血中中性脂肪変化量の推移でも、プラセボ投与時に比しキウイ由来プロシアニジン摂取時は 234 時間後に群間有意な低値を示した。
 
作用機序
キウイ由来プロシアニジンは、消化管での脂肪吸収の一端を担うヒト膵リパーゼの活性を阻害することで脂肪の吸収を抑制し、食後の血中中性脂肪の上昇を抑えると考えられる。
また、小分子(3 量体以下)のプロシアニジンは、一部体内に吸収され、肝臓での脂肪酸合成の抑制作用を伴うことで、総合的に食事による脂質を脂肪酸として取り込ませにくくする活性がある。
 
(KC 関与成分を「プロシアニジン」とするものでは、「松樹皮由来プロシアニジン」が悪玉(LDL)コレステロールを下げる機能で、また「松樹皮由来のプロシアニジンB1B3」が、加齢とともに低下する血管の柔軟性(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能で届けられている。「りんご由来プロシアニジン」は紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能とBMIが高めの方の内臓脂肪を減らす機能で届けられている。
キウイ由来の物は初であり、機能性も他のプロシアニジンとは違うものとなっている。)

「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名
「機能性表示食品情報」

https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww


チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき



おはようございます。                                       
今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
 
春までもう少し。日向はぽかぽか、日陰で風が吹くと震えあがるといった感じですかね。
来週あたりは、梅でも見に行こうかな。季節を感じながら生活しないと、昨年から変化が感じられず、おかしくなりそうです。
 
明日、ワクチンが承認されるとか。日曜日に承認など、聞いたことがありません。さらには、承認前からワクチンが国内に届いたり、17日から接種スタートとか言われていたり、本当にそんなことができるのかと思ってしまいます。
まだ、通関があって、国内会社での出荷時品質試験があって、各施設に輸送されてという流れだと思いますが、14日に承認して、17日接種開始などと言うことは可能なのでしょうか。
もっとも私のところにワクチン接種の順番が回ってくるのは、秋以降、ひょっとすると年末頃かもしれません。
東京オリンピック組織委員会の会長が誰になるかと同じくらい、自分には関係のない話題なのかもしれません。
 
それでは、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行

2021年2月6日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第148号

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 肥満はアルツハイマー病に良くない影響を持つ?

#2 キノコを追加するだけで

#3 クルミの健康への影響を人工知能が発見する

#4 歯ぐきの出血はビタミンCが必要な兆候かも

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (131日~26)
 
2月3日 株式会社だいにち堂に対する景品表示法に基づく課徴金納付命令
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
representation_cms215_210203_01.pdf

 
消費者庁は、本日(2月3日)、株式会社だいにち堂に対し、同社が供給する「アスタキサンチン アイ&アイ」と称する食品に係る表示について、景品表示法第8条第1項の規定に基づき、課徴金納付命令を発出しました。
 
課徴金対象行為
表示媒体 日刊新聞紙に掲載した広告
課徴金対象行為をした期間 平成28年6月27日、28日、30日
表示内容
「ボンヤリ・にごった感じに!!」、「1日1粒(目安) *30日分に納得!!」、「60代でも衰え知らずが私の自慢!! ようやく出会えたクリアでスッキリ!!」、「クリアな毎日に『アスタキサンチン』 つまり、だいにち堂の『アスタキサンチン アイ&アイ』でスッキリ・クリアな毎日を実感、納得の1粒を体感出来ます。」、「クリアさに納得できない毎日・・・放っておけないその悩み 40代を過ぎた頃から急激に増え始める気がかり。『読書に集中できない』『パソコンや携帯の画面が・・・』などの悩みを抱える方々が、高年齢化と共に増加中と言われる。そんな悩みをケアする、天然成分アスタキサンチンにクリア感を助ける7つの栄養成分を濃縮高配合した『アスタキサンチン アイ&アイ』が、くもりの気にならない、鮮明な毎日へと導きます。」等と記載することにより、あたかも、本件商品を摂取することにより、ボンヤリ・にごった感じの目の症状を改善する効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
課徴金 370万円
 
(KC 2018年3月9日に措置命令が出され、その後同年8月24日に、行政処分の取り消しを求め、だいにち堂が消費者庁を提訴した。最終的に、2020年3月4日東京地裁が、だいにち堂の請求を棄却し敗訴していた。
措置命令か4年、裁判判決から1年、やっと終止符のようですが、課徴金が370万円。
国もメーカーも裁判を行うための労力や費用の方が、よっぽど高くついたのではないでしょうか。)
 
 
2月2日 薬の包装シートの誤飲に注意 (国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/
pdf/shinsen385.pdf

 

国民生活センターから、薬の包装シートの誤飲に関する注意喚起が出されました。
 
<事例1
薬を包装シートから取り出したつもりが、シートがついたまま飲んでしまった。
のどに痛みとひっかかりがあったので、病院を受診し、内視鏡で食道にあった包装シートを取り出してもらった。(80歳代 男性)
 
<事例2
薬を包装シートごと飲んでしまった。病院を受診し、内視鏡で取り出してもらったが、食道に傷があり入院した。(90歳代 女性)
 
(KC 医薬品であるなら、サプリメントでも当然にあります。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより


健康食品の健康被害情報(1/312/6) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
2月2日 香港衛生署が医薬品成分 (デキサメタゾンなど) を含む製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2021128日、香港衛生署 (Department of Health) が医薬品成分 (デキサメタゾンなど) を含む製品「Herbulgari」に注意喚起。香港衛生署は当該製品を購入・使用しないように勧告。
 
■解説
これは、香港衛生署による買上調査で判明した事例。ウェブサイトで販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるデキサメタゾン、ピロキシカムが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
https://www.info.gov.hk/gia/general/
202101/28/P2021012800524.htm

 
(KC インターネットで販売しているところのサイトを見ると、ハーブティーで、痛風、腰痛、神経痛、リウマチ、体痛、スタミナ不良、関節痛、筋肉痛などに即効性の効果があると宣伝しています。それはステロイドやNSAIDが入っていれば、痛みはとれるはずです。)
 
 
2月5日 アイルランド食品安全局がDNP (2,4-ジニトロフェノール) を含む製品の自主回収情報を公表
 
■注意喚起および勧告内容
202121日、アイルランド食品安全局 (FSAIFood Safety Authority of Ireland) DNPを含む製品 (製品名不明、右記写真:FSAIウェブページより加工転載) の自主回収情報を公表。
 
■解説
ウェブサイト「www.FatBurney.com」および関連するソーシャルメディアプラットフォームで痩身効果をうたって販売されていた当該製品は、人体に有害なDNP (2,4-ジニトロフェノール) を含むため、全製品を対象に自主回収が行われている。FSAIは同サイトで販売されたDNP製品を使用しないよう警告している。現在のところ、当該製品との関連が疑われる健康被害については不明。
https://www.fsai.ie/news_centre/
food_alerts/DNP_capsule_recall.html

 
DNPは生化学研究や工業用の化学物質で、人が摂取すると重篤な健康被害を生じるおそれがある。黄色の粉末で、カプセル剤などとして脂肪燃焼などをうたい販売されている場合がある。DNPの取り扱いについては繰り返し注意喚起が行われており、厚生労働省からも警告文書が出されている。
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail3044.html

 
 
素材情報データベースより
 
2月1日 「グルコサミン」危険情報:被害事例
2型糖尿病で血糖コントロール良好であった57歳男性 (日本) が、右膝痛のためにグルコサミンを1ヶ月間摂取したところ (摂取量不明) 、口渇、多尿、多飲、体重低下を生じ受診。HbA1cと随時血糖の急激な上昇が認められたが、摂取中止と加療により改善した。グルコサミンによる耐糖能の悪化が疑われた。
糖尿病. 2016;59(8):605.


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
肥満はアルツハイマー病に良くない影響を持つ?


肥満はアルツハイマー病に良くない影響を持つ?
  
肥満は神経組織の脆弱性を高めアルツハイマー型認知症のリスクを高める可能性があるが、すでに軽度のアルツハイマー型認知症である患者では健康的な体重を維持することが脳構造の維持に役立つようだ、という英国シェフィールド大学からの研究報告。
 
研究チームは、軽度アルツハイマー型認知症患者47人、軽度認知障害患者68人、および認知的に健康な個人57人からのMRI脳スキャン画像を検討した。
3つの補完的な計算手法を使用して、脳の解剖学的構造、血流、さらには脳の神経繊維を調べた。複数の脳画像を比較して、脳組織の局所濃度の違いを測定して、アルツハイマー病の発症時に変性する灰白質の量、白質の完全性、脳血流、および肥満を評価した。
 
その結果、認知的に健康な個人では、肥満と白質の完全性および側頭頭頂領域の脳血流との間の負の関連が見られた。軽度認知障害患者では、前頭、側頭、脳幹の各領域に負の関連が現れた。軽度の認知症患者では、肥満と右側頭頭頂接合部周辺の灰白質量との間に正の関連が見られた。
これは、肥満が認知的に健康な個人および軽度の認知障害を持つ個人の神経の脆弱性に寄与する可能性があることを示唆するものだという。
https://content.iospress.com/articles/
journal-of-alzheimers-disease-reports/adr200267

#2

キノコを追加するだけで


キノコを追加するだけで
  
食事にキノコを加えると、カロリー、ナトリウム、脂肪を増やすことなく、ビタミンDなどの不足栄養素を含むいくつかの微量栄養素の摂取量が増えるようだ、という米国ニュートリションインパクトからの研究報告。
 
研究チームは、米国国民健康・栄養調査(NHANES2011-2016の食事データを用いて、食事にキノコを1サービング(3種類計84g)加えた効果を、9-18歳と19歳以上の場合についてモデル化した。
その結果、84gのキノコの追加によって、カリウムや食物繊維を含むいくつかの不足栄養素が増加することがわかったという。
その内訳は、食物繊維(5%-6%), (24%-32%), リン (6%), カリウム (12%-14%), セレン (13%-14%), 亜鉛 (5%-6%), リボフラビン (13%-15%), ナイアシン (13%-14%), コリン (5%-6%)であり、カロリー、炭水化物、脂質、ナトリウムには影響を及ぼさなかった
 
紫外線を照射したキノコからは、サービングあたり5μgのビタミンD98-104%)が供給された。これによって集団のビタミンD欠乏の割合を9-18歳では95.3%から52.8%に、19歳以上では94.9%から63.6%に減少させることができた。
さらに、1サービングのキノコによって、2.2mgのエルゴチオネインと3.5mgのグルタチオンが追加された。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/
10.1002/fsn3.2120

#3

クルミの健康への影響を人工知能が発見する


クルミの健康への影響を人工知能が発見する
  
クルミの摂取は、2型糖尿病や心血管系疾患のリスク低下に関連する代謝シグネチャを体内に残すようだ、という米国ハーバード大学などからの研究報告。
 
ハーバード大学の研究チームはスペインの研究者らと共同で、人工知能のひとつである機械学習モデルを使用して、2型糖尿病と心血管系疾患のリスクを低下させる可能性のあるクルミの成分をより厳密に同定することを試みた。
本研究は、カリフォルニアクルミ委員会の支援を受けたもので、新しい機械学習モデルを用いて、クルミの摂取に関連する19の代謝物を特定した。クルミの代謝物プロファイルは、2型糖尿病の17%低いリスク、心血管系疾患の29%低いリスクと関連していたという。
研究チームは、スペインで行われた大規模な複数年にわたる研究であるPREDIMED研究の1,833人の参加者からのデータを用いて、高リスクの人々の心血管系疾患の予防における地中海食の効果を調べた。参加者は55-80歳で、平均BMI29.957%が女性だった。
 
脂質、プリン、アシルカルニチン、アミノ酸など、合計19の代謝物がクルミの摂取と有意に関連していた。19の代謝物を含む代謝物プロファイルは、クルミの摂取と、心血管リスクの高い地中海の人口における2型糖尿病と心血管系疾患の発症リスクの低下に関連していた。
https://academic.oup.com/jn/article-abstract/
151/2/303/6056508?redirectedFrom=fulltext

#4

歯ぐきの出血はビタミンCが必要な兆候かも


歯ぐきの出血はビタミンCが必要な兆候かも
  
歯ぐきの出血は、ビタミンCが不足しているためかもしれない、という米国ワシントン大学からの研究報告。
 
研究チームは、歯肉出血傾向をもつ健康な参加者1,140名を含む6カ国15件の臨床研究と、米国国民健康・栄養調査(NHANESⅢ)の参加者から網膜出血をもつ8,210名のデータを解析したメタ分析の結果を発表した。
解析の結果、穏やかなプロービング時の歯ぐきの出血、または歯肉出血傾向、および眼の出血、網膜出血が、血流中の低ビタミンCレベルと関連していることを示した
ビタミンCの血漿レベルが低い人々に、毎日のビタミンC摂取量を増やすことが、これらの出血の問題を逆転させるのに役立つことを発見したという。
 
本研究は、増加した歯肉出血傾向をビタミンCでうまく逆転させることが、脳卒中やその他の深刻な健康上の結果を防ぐことを意味するものではない、と研究者は強調している。
けれども、この結果は、主に壊血病(極端に低いビタミンCレベルによって引き起こされる致命的な病気)から保護するために設計されたビタミンCの推奨量の設定が低すぎること、およびそのような低いビタミンC摂取量が出血傾向につながる可能性があることを示唆しているという。
https://academic.oup.com/nutritionreviews/
advance-article-abstract/doi/10.1093/
nutrit/nuaa115/
6124136?redirectedFrom=fulltext


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(131日~26)
 
行政公表資料より
 
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会 (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/
newpage_16259.html

 
(方向性)
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりは、減塩の推進等の健康の保持増進に関する視点を軸としつつ、事業者が行う環境面に配慮した取組にも焦点を当てた取組として、事業者がこの取組の趣旨に見合う食品を供給し、消費者がそうした食品をふだんの食事において利活用しやすくすることで、国民の健康の保持増進を図るとともに、活力ある持続可能な社会の実現を目指すものとしてはどうか。
 
(KC こんな検討会がスタートしたようです。)


大学・研究機関等公表資料より



魚介類・n–3系多価不飽和脂肪酸摂取と軽度認知障害・認知症との関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8650.html


研究参加者1,127人のうち、380人が軽度認知障害、54人が認知症と診断されました。認知症については、魚介類の摂取量が多いほどリスクの低下がみられ、最も摂取量が少ないグループ(中央値56g/日)を基準とした場合、最も多いグループ(中央値82g/日)では61%の認知症リスクの低下がみられました。魚に多く含まれるn-3系多価不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサペンタエン酸(DPA)についても、同様の関連がみられ、最も少ないグループを基準とした場合、最も多いグループでは、それぞれ72%、56%、58%のリスク低下がみられました。軽度認知障害については、魚介類・n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取量とは、関連がみられませんでした。
 
 
妊活白書2020 (ロート製薬)
https://www.rohto.co.jp/news/
release/2021/0201_01/

 
妊活の認識に変化。ふたり妊活の意識 男女ともに2020年は急増。
あなたが考える「妊活は?」という質問に対し、「子どもを願ったときから妊活が始まる」と認識する人が過去3年で徐々に増えているという結果に。また、「ふたり妊活」ができていると回答した人は男女共に増え、特に2020年は急増した。
 
新型コロナウイルスの影響下でも、4人に3人が妊活を継続もしくは再開。ふたりで意思決定した選択に87.6%が納得。
新型コロナウイルスの影響で様々な制限がかかる中、55.3%が妊活を継続、21.3%が休止していたが再開。
継続、再開、休止どの選択をしても、ふたりで納得して意思決定をしている人が多かった。
 
(KC 国が作った資料かと思ったのですが、ロートさんがやったアンケート調査結果です。
 
 
お口の中には健康のヒントがいっぱい
日本初の大規模口腔マイクロバイオーム解析 (東北大)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2021/01/press20210129-04-oral.html

 
1,000人規模の日本人集団で複数部位(唾液・歯垢)の口腔マイクロバイオーム*1を比較した解析結果を、日本で初めて発表しました。
解析結果から、唾液と歯垢の「マイクロバイオーム間のコミュニティ構造の違い」を明らかにし、微生物の多様度が歯周病の重症度と相関していることを示しました。
 
 
持久力が高く認知機能が優れている人は、多く瞬きをしている
ドーパミン神経の関与が浮かぶ (筑波大)
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/
medicine-health/20210201140000.html

 
自発性瞬目率と持久力、前頭前野が司る認知機能(実行機能)の3者の関係について、若齢男性を対象に横断的に調べました。その結果、高い持久力を持っている人ほど安静時の自発性瞬目率が多く、また、高い認知機能を持っていることを見出しました。瞬きが多い人はドーパミン神経の活動が高いとされていることを踏まえれば、持久力と認知機能の相関関係の橋渡し役をドーパミンが務めていることを示唆する結果であると言えます。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(1月31日~2月6日)
 
特定保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


F745
2020/12/23
9080401021505
株式会社アイファーム
静岡県浜松市南区下江町247番地の1
ファイトベジブロッコリー

生鮮食品
スルフォラファングルコシノレート

本品にはスルフォラファングルコシノレートが含まれます。
スルフォラファングルコシノレートには健康な中高年の方の、健常域でやや高めの血中肝機能酵素(ALT)値を低下させる機能があることが報告されています。
ALT値は、肝臓の健康状態を示す指標の一つです。


F746
2020/12/23
7080101008580
株式会社三協
静岡県富士市伝法573番地の13
SANKYO(サンキョウ)オリーブ&コレステロール
加工食品(サプリメント形状)
オリーブ由来ヒドロキシチロソール

本品にはオリーブ由来ヒドロキシチロソールが含まれています。
オリーブ由来ヒドロキシチロソールは抗酸化作用を持ち、血中のLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)が酸化され酸化LDL-コレステロールになることを抑制させることが報告されています。


F747
2020/12/23
7011101002563
株式会社TBC
東京都新宿区西新宿一丁目25番地1号
FB(エフビー)ドリンクR
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドには、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。


F748
2020/12/23
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
めぐみのルテイン30
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン、GABA

本品にはルテイン、ゼアキサンチンとGABAが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンには、目の黄斑部の色素密度の増加によるブルーライトなどの光のストレスの軽減、コントラスト感度(ぼやけ・かすみの軽減によりくっきり見る力)を改善し、目の調子を整えることが報告されています。
GABAには、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を軽減する機能があることが報告されています。


F749
2020/12/24
4240001028995
株式会社アカシアの樹
広島県廿日市市宮内4291番地1
オメガのめぐり
加工食品(サプリメント形状)
DHA、EPA

本品にはDHAとEPAが含まれます。
DHAには、中高年の方の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である記憶力、判断力を維持、サポートする機能があることが報告されています。
(記憶力:数に関する情報を記憶し、思い出す力。判断力:数字や文字の情報を認識し、次の行動にうつす力。)DHAとEPAには、中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。


届出撤回情報
 
2021122日付け
B368 「パフォス ブルーベリー+(プラス)ルテイン」
有限会社パフォス ・・・・ ビルベリー由来アントシアニン、ルテイン
撤回理由「販売終了となる為」
 
E183       「パフォス イチョウ葉エキス粒」.
有限会社パフォス・・・・イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトン
撤回理由「販売終了の為」
 
 
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/
 
 
「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名「機能性表示食品情報」

https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき



おはようございます。                                       
今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
 
節分が過ぎて、春の足音がそこまで来ています。コロナの方も、もう少しで明るい兆しが見えるはずと信じて、今月もがんはせりたいと思います。
 
今週は、機能性表示食品の公開も一休みで、のんびりとして土曜日の朝となりました。
一方で、特商法や景表法の行政処分等がどんどん発表されて、そちらの整理が大変になっています。
そろそろ年度末の資料作りも始めないといけないシーズンになってきました。確定申告もあるし、やはり忙しい週末になりそうです。
 
それでは、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行