2021年6月12日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第166号

薬剤師のための健康食品情報

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 ココアはストレスから心臓を保護するかも?

#2 植物ベースの高品質な夕食が心臓病リスクを10%減らす?

#3 サッカーとハンドボールが女性の寿命を延ばす?

#4 カフェインの多量摂取で遺伝的素因を持つ人の緑内障リスクが上昇?

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (6月6日~6月12日)

(健康食品ではないですが)

6月11日 株式会社ププレひまわりに対する景品表示法に基づく措置命令

消費者庁は、本日、株式会社ププレひまわりに対し、同社が供給する「ウイルオフ ストラップタイプ」と称する商品に係る表示について、消費者庁及び公正取引委員会(公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所中国支所)の調査の結果を踏まえ、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置命令を行いました。
() 表示媒体 店舗における店頭POP
() 表示期間 令和2年9月13日から同年12月15日までの間
() 表示内容
「様々な使用シーンに合わせて開発した除菌剤」、「ウイルオフ」、「【ストラップ式】消費者庁公認の首掛け式ウイルス除去剤 お出かけ先でのパーソナル空間のウイルス除去・除菌に。」並びに本件商品を首から掛けている人物の画像と共に、「オフィス」及び「外出時」と表示することにより、あたかも、本件商品を身に着けることで、オフィスや外出時などの様々な使用シーンにおいて、身の回りの空間のウイルスを除去又は除菌できる効果が得られ、当該効果を消費者庁が公認しているかのように示す表示をしていた。

(KC 中国地方のドラッグストアーチェーンが、空間除菌グッズのPOP広告で景品表示法の措置命令)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(/6~6/12) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)

6月8日 米国FDAが医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品に注意喚起

■注意喚起および勧告内容
202164日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が医薬品成分 (シブトラミン) を含む製品「Miss Slim」に注意喚起。米国FDAは当該製品を購入・使用しないように勧告。


■解説
これは、米国FDAによる調査で判明した事例。痩身効果をうたってウェブサイトや小売店で販売されていた当該製品を分析したところ、医薬品成分であるシブトラミンが検出された。現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
https://www.fda.gov/drugs/medication-
health-fraud/public-notification-miss-slim
-contains-hidden-drug-ingredient


(素材情報データベースから)

新規収載
6月7日 「カラマンシー、シキキツ、トウキンカン」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4651.html


健康食品の基礎知識
健康食品をお使いの方へ ~過剰摂取の危険性~ (Ver.210609) が公開されました。

もくじ
■はじめに
■とりすぎ=過剰摂取とは?
■なぜ、健康食品では過剰摂取の注意が必要なの?
■サプリメントの過剰摂取による体調不良の例
■お薬を飲まれている方へ
■過剰摂取しないために
■まとめ


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより


#1

ココアはストレスから心臓を保護するかも?


ココアはストレスから心臓を保護するかも?

フラバノールの摂取を増やすと、精神的ストレスが引き起こす心血管系イベント(脳卒中、心筋梗塞、血栓症など)のリスクが低下するかもしれない、という英国バーミンガム大学からの研究報告。

研究チームは、30名の健康な男性を対象に、二重盲検ランダム化プラセボ対照クロスオーバー介入試験を実施した。参加者は、ランダムな順番で、2種類の高フラバノールココア飲料(150 mg)、または、低フラバノール飲料を、 8分間精神的ストレスタスク負荷90分前に摂取した。

その結果、研究チームは、参加者が高フラバノールココアを飲んだとき血管機能の障害が少ないこと、フラバノールがストレス時の血流を改善することを発見した。

「我々の研究結果は、精神的ストレスの影響を受けやすい個人の血管を保護するための対策に重要な意味を持っているだろう」と研究者はコメントしている。

https://www.mdpi.com/2072-6643/13/4/1103

#2

植物ベースの高品質な夕食が心臓病リスクを10%減らす?


植物ベースの高品質な夕食が心臓病リスクを10%減らす?

夕食に精製された炭水化物や脂肪の多い肉を食べる人は、朝食に同様の食事を食べる人よりも心血管系疾患のリスクが高くなるようだ、という中国ハルビン医科大学からの研究報告。

研究チームは、米国の国民健康・栄養調査(NHANES)から27,911名の米国成人のデータを使用して、連続しない2日間に収集された食事情報を解析し、参加者の心血管系疾患の発症率との関連を調査した。

「食事の質とタイミングは、心臓病リスクを下げる方法を探すときに考えるべき重要な因子である。今回の研究では、夕食の低品質の炭水化物と動物性たんぱく質を等カロリーの高品質の炭水化物と植物性たんぱく質に置き換えることで、心血管系疾患のリスクが約10%低下することが明らかになった」と研究者は述べている。

「特に心臓病のリスクが高い人は、常に健康的な食事を摂ることをお勧めするが、夕食の代わりに朝食に肉や精製した炭水化物を食べるとリスクが低くなることがわかった」と研究者はコメントしている。

https://academic.oup.com/jcem/advance
-article-abstract/doi/10.1210/clinem/
dgab288/6279652?redirectedFrom=fulltext


(KC そうは言っても、朝にステーキ、夜におかゆでは、嫌ですよね。)
#3
サッカーとハンドボールが女性の寿命を延ばす?


サッカーとハンドボールが女性の寿命を延ばす?

サッカーとハンドボールの訓練は、女性の細胞老化を防止する効果があるようだ、という南デンマーク大学からの研究報告。

本横断的研究において、研究チームは、若いエリートサッカー選手 (YFn=2918-30)、若い未訓練の対照者 (YCn=3018-30)、高齢のハンドボール選手(EHn=3560-80) 、高齢で未訓練の対照者 (ECn=3560-80)を対象に検討を行った。

解析の結果、若年のサッカーと高齢のハンドボールのどちらも女性の老化防止に有益な細胞効果と関連していることが示唆されたという。

若いエリートサッカー選手は、対照者と比べて、テロメアの長さが22-24%長く、mtDNA(ミトコンドリアDNA)のコピー数が19-20%多いことが示された。一方高齢のハンドボール選手では、対照者と比べて、mtDNAのコピー数は14%少なかったが、ミトコンドリアの健康度の指標になるPGC-1αの発現が4倍高かった。テロメアの長さに違いはみられなかった

これらの細胞適応は、VO2max および毎週の運動量とも正の相関関係にあり、年齢に関係なく、これらの女性が適度なフィットネスと活動レベルを維持することが重要であることが強調される結果であったという。

https://www.nature.com/articles/
s41598-021-91255-7

#4

カフェインの多量摂取で遺伝的素因を持つ人の緑内障リスクが上昇?


カフェインの多量摂取で遺伝的素因を持つ人の緑内障リスクが上昇?

毎日大量のカフェインを摂取すると、眼圧が高くなる遺伝的素因を持つ人々の緑内障のリスクが 3 倍以上増加する可能性がある、という米国マウントサイナイ医科大学などによる研究報告。

研究チームは、英国バイオバンクのデータを使用した。2006年から2010年にかけて12万人以上(39-73歳)の遺伝子データおよび健康情報を解析した。カフェインの摂取量を調べると共に緑内障の家族歴や視力なども調べ、その3年後に、眼内圧検査と眼球測定を行った。

解析の結果、全体としてカフェイン摂取は眼内圧、緑内障のリスクを高めないことがわかった。けれども、眼内圧上昇の遺伝的素因が強い上位25%の参加者では、カフェイン摂取の増加で眼内圧が上昇し、緑内障の有病率が高くなった。
具体的には、遺伝的素因の強い人のうち、1480mg以上のカフェインを摂取した人は、180mg未満の人に比べて、眼内圧が0.35mmHg高くなったという。
https://www.sciencedirect.com/science/
article/pii/S016164202031157X


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(6月6日~6月12日)

行政公表資料より

特になし


大学・研究機関等公表資料より



経口摂取したヒアルロン酸が大腸の腸内細菌によって分解、吸収されて皮膚で作用する仕組みを解明 (キューピー)

経口摂取したヒアルロン酸は胃液や小腸の消化酵素では分解されず、大腸の腸内細菌によって分解されることが分かりました。さらに、ヒアルロン酸を分解する腸内細菌を特定することもできました。
また、分解された低分子ヒアルロン酸が吸収されて皮膚に到達することが明らかになったほか、コラーゲン代謝(真皮におけるコラーゲン分解と合成)を活性化することも分かりました。

(KC ヒアルロン酸は、胃や小腸では分解吸収されないのですね。ちょっとびっくり。)


日本人の年齢・性別による大腿四頭筋の筋肉量と質の違いが明らかに (名古屋大)

日本人の中高年の地域住民において、大腿部の筋肉量と質には男女の違いがあり、高齢者ほど量も質も低く、特に男性は高齢になると加速度的に低値を示すようになる。
筋力の発揮には、筋肉の量も質も重要な役割を果たしている。質と量を合わせて評価することで筋肉の状態をより正確に把握することができる。


収縮期血圧120mmHg以上の軽度上昇でも虚血性心疾患・脳卒中発症リスクは上昇する
特に糖尿病患者の虚血性心疾患は顕著に上昇 (新潟大)


血糖正常、糖尿病予備軍、糖尿病いずれの状態であっても、収縮期血圧120mmHg以上、拡張期血圧75mmHg以上では、それぞれ収縮期血圧120mmHg未満、拡張期血圧75mmHg未満と比較し、虚血性心疾患、脳卒中発症リスクが、血圧上昇度に応じて上昇していた。
糖尿病では、収縮期血圧が120mmHg未満であっても、血糖正常および予備軍の収縮期血圧が150mmHgと同程度の虚血性心疾患発症がみられた。
糖尿病と高血圧は、虚血性心疾患発症には相加的(加算的)に影響している一方、高血圧が脳卒中発症に及ぼす影響は、いずれの血糖状態においても、約5倍とほぼ一定であった。


高知県立牧野植物園の植物コレクションから新たなメカニズムの抗がん剤として期待される成分の発見 (名古屋大)

・ミャンマー産植物由来抽出液ライブラリーを用いて UPR 抑制作用をスクリーニングした。
・スクリーニングの結果、植物由来成分ペリプロシンが UPR を抑制することを発見した。
・ペリプロシンの UPR 抑制作用は強心配糖体に固有の構造に強く相関することを見出した。
・ペリプロシンは多発性骨髄腫に対し抗腫瘍作用を発揮することを明らかにした。


家庭用ゲーム機のフィットネスゲームで慢性的な腰痛が改善
痛みだけでなく心理的因子の改善効果が判明 (千葉大)


既存の治療方法が効きにくい慢性腰痛症の患者さんへの運動療法として、Nintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』を実施することで腰痛や臀部痛の軽減、痛みに対する自己効力感が向上することを明らかにしました。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(6月6日~6月12日)

特別用途食品

6 8 日 許可1件

番号1

区分アレルゲン除去食品・無乳糖食品

商品名ボンラクトi (アイ)

申請者アサヒグループ食品株式会社

許可を受けた表示内容ボンラクトiはミルクアレルギーや乳糖不耐症およびガラクトース血症の赤ちゃんに、母乳あるいは調製粉乳の代替品として安心してお使いいただけます。

許可番号2021001

詳細は、
https://www.caa.go.jp/notice/assets/
food_labeling_cms206_20210608_04.pdf


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


今週はなし

「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから

YouTube チャンネル名

「機能性表示食品情報」


チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


あとがき



おはようございます。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
そろそろ、全国(北海道を除く)で梅雨入りになりそうですね。
今週1週間、関東地方は、梅雨入り前の真夏の暑さになり、昼間は外に出たくありませんという状態でした。
さて、やはりオリンピックは開催するようですね。
もっとも一度も、中止だとは誰も言っていないので当たり前なのでしょうが、せっかくやるのなら、国民全員が楽しめる形で実施して欲しかったと思います。
聖火も今は、どこにあるのですかね。聖火リレーは、沿道の人の声援、喝さいがあって意味があるのであって、トラックや公園の周回コースを厳戒態勢の中は走らせても意味がないような気がします。ただ、トーチをもって記念撮影のためにやっているようにしか見えません。
来月の今ごろは、都内でも交通規制等が始まることが予想され、ますます外出がしにくくなりそうです。
さて、アメリカでアデュカヌマブが承認されたようです。
本当に認知症治療に効果があるのでしょうか。
認知症の発症前に治療すれば、効果ありそうな気もしますが、進行した人にも治療効果が期待出来るのでしょうかね。
この答えは、まだ数年先になりそうですね。

では、素敵な週末を。 (KC)


平成30年4月1日 第1号発行

2021年6月5日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第165号

薬剤師のための健康食品情報

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 中年期の運動は女性の認知機能を改善しない?

#2 ビタミンDはCOVID-19に有効ではないだろう

#3 果物を含む食事は糖尿病リスクを下げる?

#4 -

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (5月30日~6月5日)
 
6月3日  株式会社ハウワイに対する景品表示法に基づく措置命令 (消費者庁)
 
消費者庁は、本日、株式会社ハウワイに対し、同社が供給する「エターナルアイラッシュ」と称する商品及び「重ね発酵ハーブ茶」と称する食品に係る表示について、消費者庁及び公正取引委員会(公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所)の調査の結果を踏まえ、それぞれ、景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)が認められたことから、同法規定に基づき、措置命令を行いました。
 
措置命令の概要
対象商品
ア 「エターナルアイラッシュ」と称する商品
イ 「重ね発酵ハーブ茶」と称する食品
 
表示媒体 自社ウェブサイト

表示内容
ア 「2週間でまつ毛が伸びる↑『エターナルアイラッシュ』の効果がすごすぎる」及び「たった2週間でこんなにまつ毛が伸びてきた」等と表示することにより、あたかも、本件商品を使用するだけで、本件商品に含まれる成分の作用により、著しいまつ毛の育毛効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
イ 「飲むだけ 無理せず-10kgダイエット」、「減量アプローチ」、「カロリーブロック」、「するっとお通じ」及び「いつもの食事と一緒に飲むだけ重ね発酵ハーブ茶」等と
表示することにより、あたかも、普段摂取している飲料を本件商品に替えるだけで、本件商品に含まれる成分の作用により、容易に著しい痩身効果が得られるかのように示す表示をしていた。
 
(KC まつ毛美容液とダイエット茶の景品表示法違反です。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(5/30~6/) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません)
 
6月1日 米国FDAkratom (クラトム) を含む製品の押収を公表
 
■注意喚起および勧告内容
2021年5月21日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が、kratomを含む製品および原料の押収を公表。
 
■解説
米国FDAからの要請により、連邦保安官は、Atofil, LLC社によって製造されたkratomを含む207,000点以上のダイエタリーサプリメント (ブランド名:「Boosted Kratom」、「The Devil’s Kratom」、「Terra Kratom」、「Sembuh」、Bio Botanical」、「El Diablo) およびその原料を押収した。
kratom (クラトム、別名:アヘンボク、学名:Mitragyna speciosa) は使用によって痙攣発作、肝障害など様々な健康障害を生じる可能性や中毒性が指摘されており、米国FDAkratomの使用に関し声明を公表、いかなるkratom製品も使用しないよう注意喚起している。日本ではkratom (省令名:ミトラガイナ スペシオーサ) およびこれに含まれる2物質 (7-Hydroxymitragynine Mitragynine) が指定薬物とされている (詳しくはこちら)
 
■関連成分
クラトム (kratom)
タイ、マレーシア、インドネシア、パプアニューギニアに自生する植物Mitragyna speciosaの通称 (別名:アヘンボク) 。痛みやうつの改善など様々な効果を謳って販売されているが、利用により痙攣発作、肝障害などの重篤な病態を含む様々な健康影響を生じるリスクがあり、死亡事例も報告されている。
日本ではKratom (省令名:ミトラガイナ スペシオーサ、ミトラガイナ属に属する他の種との交雑種を含み、直ちに人の身体に使用可能な形状のもの) およびこれに含まれる2物質 (7-HydroxymitragynineMitragynine) が指定薬物とされている。
https://www.fda.gov/news-events/press-
announcements/fda-announces-seizure-adulterated
-dietary-supplements-containing-kratom


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより


#1

中年期の運動は女性の認知機能を改善しない?


中年期の運動は女性の認知機能を改善しない?
  
中年女性にとって、運動は多くの健康上の利点があるが、長期的には認知機能の維持に役立たない可能性があるかもしれない、という米国カリフォルニア大学からの研究報告。
本研究では、女性の平均年齢が 45 歳であったときから 21 年間にわたり、約 1,700 人の女性の多様なグループが観察された。研究チームは、女性の3つの主要な認知能力を調査した。認知処理速度(精神がいかに速く働くか)、言語記憶 (聞いた話を思い出す能力)、作業記憶(情報を操作する能力)。
調査の結果、21 年の間に、女性の認知処理速度は合計で8%、つまり1年につき約0.4%低下し、言語記憶と作業記憶の低下はよりゆっくりで、各々4%3%低下したことがわかったという。
 
研究チームは、認知老化の他のリスク因子を調整した後、検査された3つの認知領域において、身体活動と認知能力の低下の間に関連がみられないことを発見した。
 
「我々の研究は、中年期の女性の通常の自発的な運動活動は、認知老化を遅らせるのに十分ではないことを示している」と責任著者のゲイル・グリーンデール教授はコメントしている。
けれども、グリーンデール教授は、身体活動をより高いレベルに増やすことで認知機能の維持に役立つかどうかについては、この研究では明らかにされていないと指摘している。「中年期の認知老化を防ぐ方法については、もっと研究する必要がある。何が効果的かわかっていないだけだ。」
https://jamanetwork.com/journals/
jamanetworkopen/fullarticle/2777979

#2

ビタミンDはCOVID-19に有効ではないだろう


ビタミンDCOVID-19に有効ではないだろう
  
ビタミンDサプリメントを摂取しても、COVID-19の感染予防や重症化予防に効果は期待できない、というカナダ・マギル大学からの研究報告。
ビタミンDレベルの増加が COVID-19を保護する可能性があることを示唆する観察研究がある。ただし、これらの研究は決定的ではなく交絡の可能性が疑われる。
深刻なCOVID-19から保護するビタミンDの能力は、公衆衛生の専門家にとって大きな関心事だが、裏付けとなる証拠は限られている。
 
ビタミンDレベルと COVID-19の罹り易さおよび重症度との関係を評価するために、研究チームはビタミンDレベルの増加と強く関連する遺伝的変異を使用してメンデルランダム化研究を実施した。チームは、11か国4,134人の COVID-19患者と 1,284,876人の非COVID-19患者の遺伝的変異を分析し、より高いビタミンDレベルの遺伝的素因が COVID-19患者の重症度の減少と関連しているかどうかを検討した。
その結果、遺伝的に予測されたビタミンDレベルと COVID-19の罹り易さ、入院または重症度に関連があるという証拠は示されず、サプリメントによる血中ビタミン Dレベルの上昇は、一般集団のCOVID-19のアウトカムを改善しない可能性があることが示唆されたという。
 
ただし、この研究にはいくつかの重要な制限があり、研究にはビタミンD欠乏症の個人が含まれておらず、真に欠乏している患者が COVID-19関連の保護と結果のためにサプリメントから利益を得る可能性は依然としてあるという。さらに、遺伝的変異は欧州系の集団からのみ得られたものであるため、他の集団における COVID-19の結果との関係を決定するには、将来の研究が必要であるという。
https://journals.plos.org/plosmedicine/
article?id=10.1371/journal.pmed.1003605
#3
果物を含む食事は糖尿病リスクを下げる?


果物を含む食事は糖尿病リスクを下げる?
  
12サービングの果物を摂取する人は、0.5サービング未満しか摂取しない人に比べて、2型糖尿病を発症する確率が36%低いようだ、という豪州エディスコーワン大学からの研究報告。
1日あたり約2サービングの果物を摂取する人々は、1日あたり0.5サービング未満の果物を摂取する人々よりも、その後5年間で2型糖尿病を発症するリスクが36%低いことがわかった」と筆頭研究者の二コラ・ボンドンノ博士は語っている。「フルーツジュースには同じ効果は見られなかった。これらの調査結果は、ホールの果物の摂取を含む健康的な食事と生活習慣が、糖尿病のリスクを下げるための優れた戦略であることを示している。」
 
研究チームは、ベイカー心臓・糖尿病研究所の豪州糖尿病、肥満、生活習慣研究に参加した7,675人からのデータを解析した結果、ホールの果物を食べた参加者は、5年後に糖尿病になる確率が36%低いことを発見した。また、より多くの果物を摂取した人は、血糖値を下げるためのインスリンの分泌が少なかったことが、果物の摂取量とインスリン感受性マーカーの関連から明らかになったという。
https://academic.oup.com/jcem/advance-article/
doi/10.1210/clinem/dgab335/6290732


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(5月30日~6月5日)
 
行政公表資料より
 
大麻等の薬物対策のあり方検討会とりまとめ(案) (厚労省)


 
2021528日開催の大麻等の薬物対策のあり方検討会で、報告書案が公表されましたので、参考にアップしておきます。
 
 
医薬品・医療機器等の安全使用に関する調査 (厚労省)

 
年2回の定期報告です。


大学・研究機関等公表資料より



Lactobacillus plantarum(ラクトバチルス プランタラム)OLL2712」(MI-2乳酸菌)を含むヨーグルトに、糖尿病予備群成人に対してHbA1cを下げる効果を確認 (明治)

糖尿病予備群(HbA1c5.6%以上6.4%かつ空腹時血糖値が100mg/dL以上125mg/dL)の健常成人を被験者とし、130名を2群に分け、1つの群にはMI-2乳酸菌入りヨーグルト(MI-2乳酸菌の加熱菌体を5×109個以上配合した112gのヨーグルト)を12週間毎日1個摂取していただき、他方のグループにはMI-2乳酸菌が入っていないヨーグルトを同様に摂取していただきました。
 
その結果、以下の変化が認められました。
摂取前と比べて12週間摂取後に両群共にHbA1cが有意に低下しましたが、MI-2乳酸菌入りヨーグルト摂取群ではMI-2乳酸菌が入っていないヨーグルト摂取群と比べても有意にHbA1cが低下しました。
摂取前と比べて12週間摂取後にMI-2乳酸菌が入っていないヨーグルト摂取群ではインスリン抵抗性指標(HOMA-IR)の有意な亢進が認められましたが、MI-2乳酸菌入りヨーグルト摂取群ではHOMA-IRが亢進せず正常に維持されました。
 
(KC ついに、HbA1cを下げる機能性表示食品が出てきそうですね。)
 
 
新型コロナウイルスとたばこに関するアンケート調査の報告書 (国立がん研究センター)
 
全体では、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した際には、重症化しやすいと思っている人は55%であった。
喫煙所が、新型コロナウイルスの感染が拡大しやすい場所だと思っている人は59%であった。
新型コロナウイルス対策の一環として、喫煙所や喫煙室を閉鎖、あるいは使用停止にすることに賛成する人は58%に上った。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うステイホームや在宅勤務などによって、同居人の喫煙による受動喫煙は増えていると答えた人(非喫煙者)が10%いたのに対して、減っていると答えた人はわずか1.6%となっていた。
 
(KC 質問の仕方にもよると思いますが、相変わらず喫煙者にとっては、住みにくい世の中になっています。)
 
 
ウコンの精油成分由来の化合物が神経保護作用を示す新たなメカニズムを解明 (熊本大)
 
ウコンの精油成分の一つであるar-turmeroneが中脳切片培養を用いた薬物誘発パーキンソン病モデルに対し、ドパミン神経に直接作用することで、神経保護作用を示すことを発見しました。
Ar-turmerone誘導体がドパミン神経におけるNrf2活性化を誘導することで、より強い神経保護作用を示すことを発見しました。
本研究結果から、ar-turmerone誘導体が新規パーキンソン病治療薬として活用されることが期待されます。
 
(KC まだ基礎実験の結果ですが、期待したいですね。)
 
 
緑茶カテキンは口腔レンサ球菌の酸産生を抑制する (東北大)
 
緑茶に含まれる主なカテキン4種類のうちで最も多いエピガロカテキンガレート(EGCG)について、虫歯(う蝕)関連菌(口腔レンサ球菌)に対する抗菌効果を調べました。
緑茶含有濃度と同等の濃度のEGCGは、う蝕関連菌を死滅させないものの、う蝕の直接の原因となる酸産生を抑制することが各種実験により、分かりました。
さらに、う蝕関連菌の凝集を促進することで歯面付着を阻止する可能性が示されました。
 
(KC 緑茶フッ素は、特保でも機能性表示食品でも虫歯についての訴求がありますが、今後は、EGCGも試験がされて出てきそうですね。)


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(5月30日~6月5日)
 
特定保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


G53
2021/4/16
2120001077560
味覚糖株式会社
大阪府大阪市中央区神崎町4番12号
リセットレモングミ
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は継続的な摂取により、日常生活や運動後の一時的な疲労感やストレスを軽減することが報告されています。


G54
2021/4/16
2120001077560
味覚糖株式会社
大阪府大阪市中央区神崎町4番12号
リセットうめ
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は継続的な摂取により、日常生活や運動後の一時的な疲労感やストレスを軽減することが報告されています。


G55
2021/4/16
8260001008703
備前化成株式会社
岡山県赤磐市徳富 363
EPA(イーピーエー)の極み BAPT(バプト)
加工食品(サプリメント形状)
EPA、DHA

本品にはEPAとDHAが含まれます。
EPAとDHAには血中の中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。


G56
2021/4/16
9340001008280
株式会社オーガランド
鹿児島県霧島市国分野口東1294-1
むくみサポート
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。
また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。


G57
2021/4/16
9290801007173
株式会社元気プロジェクト
福岡県北九州市小倉南区徳力新町2丁目18-8
血圧GABA(ギャバ)100
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役に立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があると報告されています。




G58
2021/4/16
3020001000366
株式会社ファンケル
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
睡眠&疲労感ケア
加工食品(サプリメント形状)
L-オルニチン一塩酸塩・クロセチン

本品にはL-オルニチン一塩酸塩・クロセチンが含まれます。
L-オルニチン一塩酸塩は、睡眠の質(長く眠った感覚)を高め、より良い気分の目覚めをサポートすることが報告されています。
クロセチンは、起床時の疲労感を軽減することが報告されています。


G59
2021/4/17
6290001054127
株式会社りぶメール
福岡県大牟田市長溝町22番地の10
サラッとキクリン
加工食品(サプリメント形状)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれます。
イヌリンには食後の血糖値上昇を抑える機能があることが報告されています。
食後の血糖値が気になる方に適しています。


G60
2021/4/19
8010401029662
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
大腸のキホン

加工食品(サプリメント形状)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、大腸の腸内環境を改善し、便秘気味の方の便通を改善する機能や、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する機能が報告されています。


G61
2021/4/20
3290001009653
株式会社豆腐の盛田屋
福岡県福岡市博多区博多駅南2-4-11
腸内こまめくのいち
加工食品(サプリメント形状)
植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)

本品に含まれる植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)には、以下の機能が報告されています。
①肌の潤いを維持する。
②お通じを改善する。
便秘気味の方、肌が乾燥しがちな方にお勧めいたします。

10
G62
2021/4/21
2290001018226
株式会社東洋新薬
福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
メンテナイト

加工食品(サプリメント形状)
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン、GABA

本品にはラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン、GABAが含まれます。
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。
GABAには仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。



11
G63
2021/4/21
6010401080601
株式会社三昧生活
東京都渋谷区渋谷3-11-7第二ミネギシビル6F
脂肪減弐
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

12
G64
2021/4/21
1011001025967
日油株式会社
東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号
NISSAN GENIE(ニッサンジェニー) ホスファチジルセリンが摂れるお味噌汁
加工食品(その他)
大豆由来ホスファチジルセリン

本品には大豆由来ホスファチジルセリンが含まれます。
大豆由来ホスファチジルセリンは、記憶力が低下した健康な中高齢者の認知機能の一部である記憶力(言葉を思い出す力)の維持をサポートすることが報告されています。

13
G65
2021/4/21
6010401080601
株式会社三昧生活
東京都渋谷区渋谷3-11-7第二ミネギシビル6F
脂肪減参
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

14
G66
2021/4/21
5330001011181
株式会社再春館製薬所
熊本県上益城郡益城町寺中
飲むドモホルンリンクルa
加工食品(その他)
GABA パイナップル由来グルコシルセラミド

本品にはGABA、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
GABAには、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。
さらにGABAには、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し、肌の健康を守ることをサポートする機能が報告されています。
パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃しにくくする機能があることが報告されています。

15
G67
2021/4/21
3120001054253
株式会社エルベ・プランズ
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号
シボナイン
加工食品(サプリメント形状)
茶カテキン(ガレート型カテキン)

本品には茶カテキン(ガレート型カテキン)が含まれます。
茶カテキン(ガレート型カテキン)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を低下させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。



16
G68
2021/4/22
8250001006179
林兼産業株式会社
山口県下関市大和町二丁目4番8号
血管サポートエラスチンサプリ

加工食品(サプリメント形状)
カツオ由来エラスチンペプチド

本品にはカツオ由来エラスチンペプチドが含まれています。
カツオ由来エラスチンペプチドには加齢とともに低下する血管の柔軟性(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能が報告されています。

17
G69
2021/4/23
2290001079235
日本堂製薬株式会社

福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目9-3
クエン酸ゴールドプラス
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸には日常生活や運動により生じる一過性の身体的疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

18
G70
2021/4/23
2011001023235
株式会社メタボリック
東京都新宿区西新宿三丁目2番11号 新宿三井ビルディング二号館
メタプラス ウエストマックス
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味な方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。

19
G71
2021/4/23
8250001006179
林兼産業株式会社
山口県下関市大和町二丁目4番8号
血管しなやかサポートエラスチンサプリ
加工食品(サプリメント形状)
カツオ由来エラスチンペプチド

本品にはカツオ由来エラスチンペプチドが含まれています。
カツオ由来エラスチンペプチドには加齢とともに低下する血管のしなやかさ(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能が報告されています。

20
G72
2021/4/26
7011201013618
株式会社AmitA
東京都中野区本町一丁目32番4号ハーモニーウイング5階
AmitA(アミタ) すっきり イヌリン
加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれています。
イヌリンは善玉菌として知られているビフィズス菌を増やすことで、おなかの調子を整えることが報告されています。
またイヌリンは食後の血糖値の上昇をゆるやかにすること、血中中性脂肪を下げることが報告されています。
本品はおなかの調子を整えたい方、食後の血糖値が気になる方、血中中性脂肪を下げたい方に適した食品です。



21
G73
2021/4/26
7011701009719
株式会社だいにち堂
長野県安曇野市穂高柏原2843-28
脳核一閃
加工食品(サプリメント形状)
ホヤ由来プラズマローゲン

本品にはホヤ由来プラズマローゲンが含まれます。
ホヤ由来プラズマローゲンには認知機能の一部である視覚的な記憶力を維持する機能が報告されています。
視覚的な記憶力とは、図形を認識し、記憶し、それを後から呼び起こす力であり、図形や空間的表現の処理能力のことをいいます。
本品は記憶力の衰えを感じる中高年の方に適した食品です。

22
G74
2021/4/26
5011001094876
プルチャーム株式会社
東京都渋谷区松濤2-15-1-202号
イクモアフローラ
加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品は有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)が含まれています。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は生きて腸まで届き便通を改善する機能が報告されています。
便通が気になる方に適した食品です。

23
G75
2021/5/11
1290001029703
株式会社アリスコーポレーション
福岡県福岡市早良区野芥八丁目40番1号
ルテインA’s(エース)
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン

本品にはルテインが含まれます。
ルテインはブルーライトなどの光の刺激から目を保護するとされる網膜の黄斑色素量を補う機能と、コントラスト感度(かすみやぼやけの解消により、ものをくっきりと見る力)を改善する機能が報告されています。



届出撤回情報
 
2021531日付け
D546 「おいしく解けるショコラ」
E264  「おいしく解けるショコラ カカオ70」
アサヒグループ食品株式会社 ・・・・ ラクトノナデカペプチド(NIPPLTQTPVVVPPFLQPE
撤回理由 「商品発売の予定がなくなったため」
 
E48 「PURARICO(プラリコ)」
シャルーヌ化粧品株式会社 ・・・・ ビフィズス菌BB536
撤回理由 「商品名を変更したため」
 
202162日付け 
F41 「オールブラン ナッツミックスa」
日本ケロッグ合同会社 ・・・・ 小麦ブラン由来アラビノキシラン
撤回理由 「発売中止のため」

「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから
 
YouTube チャンネル名
「機能性表示食品情報」

https://www.youtube.com/channel/
UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww

 
チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。


今週の注目の届出

-


あとがき



こんばんは。                                     
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
 
週末、バタバタとなるため、今週はフライングして配信させていただきました。
 
たった1日だけでいいから、テレビからコロナの話題を報じるのをやめて欲しい。
本当に、街中の飲食店がつぶれてきたような気がします。
アルコールを提供できない居酒屋とか、夜の営業ができないスナックとか、あまりにもおかしいと思います。
本当に、飲食店がいけないのでしょうか?
満員電車はなぜ許されるのでしょうか?

なぜ公的な公園が閉められないといけないのでしょうか?
ランチ時間の長蛇の列のなしての飲食はOKで、なぜ夜8時以降の飲食は禁止なのでしょうか?
パチンコはOKで、なぜ映画館はダメだったのでしょうか?
 
そして、このような中、なぜオリンピックだけ別枠なのでしょうか。
もしも新型コロナ感染症が、本当に大変なものであり、拡大を止める必要があるのであれば、普通に考えてオリンピックは開催すべきではありません。
オリンピックを開催できるくらい新型コロナ感染症が恐れるに足らない物なら、経済の自粛モードも解禁すべきであり、過剰なPCR検査も実施すべきではないと思います。
 
新型コロナ感染症の予防が本当に必要であるなら、オリンピックを行うという選択肢がどこから出てくるのかが本当に疑問です。
「コロナは怖くないので、オリンピックをやって盛り上げる」というのであれば、聖火リレーも大々的に行えばいい。こっそりと、各地の公園やら、陸上競技場をリレーしないといけないくらいコロナが恐ろしいなら、オリンピックなど開催すべきではないと思うのですが。

最近のオリンピック関係者の発言をみると、コロナで分断された世界を一つにするためにとか言われていますが、今回のオリンピックは東日本大震災から、復興した日本を見せるのが目的ではなかったのでしょうか?
 
自分はオリンピックを開催するのに反対なのではなく、オリンピックを開催するなら、感染症2類から第4類に下げるべきと思うのですが、いかがでしょうか。
 
 
では、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行