2020年10月10日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第132号:(2020/10/4~10/10)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 ペスコ地中海食と間欠断食は心臓病リスクを下げるかも

#2 健康的な食事は肥満の悪影響に対抗しますか?

#3 適正なビタミンDはCOVID-19患者の死亡リスクと関連?

#4 女子の課外スポーツに健康効果。男子にはなし?

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (104日~1010)
 
10月1日 令和2年度医薬品等広告講習会 WEB配信 (東京都)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/
webkousyuukai/other/#other01

 
医薬品、化粧品、健康食品の広告等に関する違反についての解説です。
 
(KC 10月中のみの公開もあるようなので、早めにチェックしてください。自分の薬局のPOP広告等が違反していないか、確認してください。)


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(10/410/10) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)
 
105日 いわゆる健康食品との因果関係が疑われる健康被害 (症例報告)
 
■症例
・慢性心房細動、冠動脈ステント治療、僧帽弁狭窄症、糖尿病、脂質異常症のためワルファリン (抗凝固薬:CYP1A2CYP2C9CYP3A4P糖タンパク質基質) 2.75 mg/日服用中の62歳男性 (日本) が、「減糖茶」を1ヶ月間併用したところ、INR低下を認め、減糖茶の摂取中止によりINRは治療域に改善した。
心臓 2018;50(2):197-202.
 
 
106日 米国FDAFTCが新型コロナウイルス対策に関連した虚偽の宣伝に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2020929日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) FTC (Federal Trade Commission) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽の宣伝を行ってハーブ製品などを販売していた業者に是正措置を要請。
 
■解説
Tonic Therapeutic Herb Shop & Elixir Barは、同社のウェブサイトにおいて、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防、治療するなどとうたって「Buhner’s Active Infection Protocol」などのハーブ製品を販売していた。米国ではFDAの承認なくCOVID-19への有効性を表示して販売することは違法として、米国FDAは同社に改善するよう警告した。
現在のところ、当該製品摂取との因果関係が疑われる健康被害については不明であるが、FDAは消費者に対して、COVID-19の予防や治療、症状緩和などを標榜する製品には十分に注意するよう注意喚起している。
https://www.fda.gov/consumers/
health-fraud-scams/fraudulent-coronavirus
-disease-2019-covid-19-products

 
 
109日 米国FDAが新型コロナウイルス対策に関連した虚偽の宣伝に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2020911日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなど虚偽の宣伝を行ってビタミン製品などを販売していた業者に再発防止の徹底を要請。
 
■解説
米国FDAが監視したところ、業者 (KetoKerri LLC) は、インターネットやソーシャルメディアにおいて、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を予防または治療するなどとうたって、ビタミン、ミネラルなどを含む製品 (KKBlackSeed Oil」、「KK Breakthrough Vitamin D with ChondroitinOleic」、「Stonebreaker」、「KK EDTA with Selenium and Minerals」、「Zeolite」、「Ultra Liquid Zeolite」、「DR. FITT FIRE FIGHTERS) を販売していた。既にCOVID-19に関連した広告文は削除されているが、米国ではFDAの承認なくCOVID-19への有効性を表示して販売することは違法として、FDAは同社に再発防止の徹底を要請した。
現在のところ、当該製品摂取との因果関係が疑われる健康被害については不明であるが、FDAは消費者に対して、COVID-19の予防や治療、症状緩和などを標榜する製品には十分に注意するよう注意喚起している。
https://www.fda.gov/consumers/
health-fraud-scams/fraudulent-coronavirus
-disease-2019-covid-19-products

 
 
109日 カナダ保健省がウェブサイトで販売されている未承認製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
2020918日、カナダ保健省 (Health Canada) が「Steroid Hub Canada」のウェブサイトで販売されている未承認製品に注意喚起。
 
■解説
当該ウェブサイトでは、ボディビル用製品としてアナボリックステロイド、成長ホルモン、選択的アンドロゲン受容体調節薬、ソマトロピンが、また、医薬品成分や規制物質を含む表示をした痩身、性機能改善などをうたう未承認製品が販売されていたため、カナダ保健省は消費者に注意喚起をしている。現在のところ、製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
カナダ保健省は消費者に対し、未承認の表示をした製品の摂取により健康被害を受ける可能性があることから、こちらのウェブサイトから購入した製品を使用しないように、使用して体調に不安を感じている場合は、医療機関を受診するように注意を促している。
https://healthycanadians.gc.ca/
recall-alert-rappel-avis/hc-sc/
2020/73955a-eng.php


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
ペスコ地中海食と間欠断食は心臓病リスクを下げるかも


ペスコ地中海食と間欠断食は心臓病リスクを下げるかも
  
植物、ナッツ、全粒穀物、エクストラバージンオリーブ湯、魚介類を豊富に含むペスコ地中海食は、心血管系の健康を最適化するのに理想的かもしれないという。一緒に間欠的断食をすればなお良いそうだ。米国ミズーリ大学などによる報告。
研究チームは心血管系に良い食事を検討した結果、飽和脂肪を過剰に摂取する動物性食品を下げることが望ましいが、完全な菜食主義には栄養不足のリスクがあることから、動物性食品の主要な供給源を魚介類にする植物性食品中心の食生活である、ペスコ地中海食に注目した。
 
複数の研究とランダム化臨床試験により、この食事は、心臓病、糖尿病、認知機能低下、うつ病、一部のがんのリスク低下に関連していることが示されている。加えて、毎日特定の時間枠(8時間から12時間以内)だけ食べる間欠的断食は、炎症を軽減し、インスリン感受性を改善する。ただし、間欠的断食のエビデンスはまだ予備的なものであり、さらに調査が必要であるという。
#2
健康的な食事は肥満の悪影響に対抗しますか?


健康的な食事は肥満の悪影響に対抗しますか?
  
健康的な地中海風の食事をする人は、太っていても普通体重者と同様の死亡リスクであるようだ、というスウェーデン・ウプサラ大学からの研究報告。
研究チームは、スウェーデンのコホートに登録した79,003人の成人のBMI、食事と死亡率の関連を検討した。特に、食事の地中海風食(mMED)にどれほど近づいているか(順守度)0-8の点数化されて評価された。
21年間の追跡調査期間中に38%にあたる30,389人が死亡した。mMEDが高い肥満者は、mMEDが高い普通体重者と比べて死亡率は有意に高くなかったが、mMEDが低い普通体重者は、mMEDが高い普通体重者に比べて、死亡率が高かった(ハザード比1.60
 
心血管系疾患による死亡率については各群に有意差はみられなかったが、肥満者の高い心血管系死亡率は、mMEDが高くなることで軽減された。ただし完全には打ち消されなかった。
https://journals.plos.org/plosmedicine/
article?id=10.1371/journal.pmed.1003331
#3
適正なビタミンDはCOVID-19患者の死亡リスクと関連?


適正なビタミンDCOVID-19患者の死亡リスクと関連?
  
ビタミンDが十分で、血中レベルが25-ヒドロキシビタミンD25(OH)D、ビタミンD状態の指標)で少なくとも30 ng/mLである入院中のCOVID-19患者は、意識障害、低酸素症および死亡を含む有害な臨床転帰のリスクが大幅に少なかったようだ、という米国ボストン大学の研究。
COVID-19で入院した235人の患者のビタミンDの状態(血清25(OH)Dレベル)が測定された。患者は、感染の臨床的重症度、意識障害、呼吸困難を伴う低酸素症および死亡を含む臨床転帰について追跡された。
データ解析の結果、40歳以上の患者において、ビタミンD状態が十分だった患者で死亡したのは9.7%に過ぎなかったのに対し、25(OH)D30 ng/ml未満の患者は20%が死亡したという。
一般集団におけるビタミンD状態を改善することは、COVID-19患者の重症化を防ぐ上で有効かもしれない、と研究チームは結論付けた。
https://journals.plos.org/plosone/
article?id=10.1371/journal.pone.0239799
#4
女子の課外スポーツに健康効果。男子にはなし?


女子の課外スポーツに健康効果。男子にはなし?
  
積極的に運動する女子小学生は早期思春期の行動・注意力に改善がみられるようだ、というカナダ・モントリオール大学からの研究報告。
研究チームは、ケベック州小児発育縦断研究の参加者で、1997年と1998年生まれの小児を対象に検討を行った。
991名の女子と1,006名の男子の両親は、子供が6-10歳の時に、コーチまたはインストラクターのいる課外スポーツ活動に参加したかどうかを回答した。12歳の時点で、教師は、子供たちの行動をクラスメートと比較して採点した。
 
データ解析の結果、6-10歳の時に課外スポーツ活動に定期的に参加していた女子は、ほどんど参加しなかった女子に比べて、12歳の時に、注意欠陥多動障害(ADHD)の症候がより少ない傾向にあることが明らかになった。男子にはそのような関連はみられなかったhttps://www.sciencedirect.com/science/
article/abs/pii/S0091743520302802


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(104日~1010)

 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より



アクリルアミドの摂取量と肺がんとの関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8513.html

 
男女とも、アクリルアミドの摂取量と肺がんの罹患リスクとの関連はみられませんでした。
フィンランドで行われた先行研究では、男性の喫煙者では、肺がんリスクと関連がみられたことや、オランダで行われた先行研究では、女性では、アクリルアミドの摂取量が多いと肺がんのリスク低下と関連がみられたという報告がありました。本研究では関連がみられなかった理由として、日本人のアクリルアミドの摂取量は、欧米に比べて少ないことが報告されており、関連が見られなかった可能性が考えられました。
 
 
大豆食品・イソフラボン摂取と前立腺がん死亡との関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8514.html

 
総大豆食品・イソフラボン摂取量が多ければ多いほど、前立腺がん死亡リスクが高いという関連がみられました。また、総大豆食品の摂取量が最も低いグループと比較して、最も多いグループでは、前立腺がんの死亡リスクが1.76倍高いという関連がみられ、大豆食品別にみると、みそでも同様の関連がみられました。
 
KC この結果だけが独り歩きをしてはいけないとおもっているとみられ、ずいぶんとこの結果だけで、大豆が悪いと言えないことが強調されているように思います。)
 
 
ヒトの皮膚上に存在する新型コロナウイルスの生存期間を解明 (京都府立医科大学大)
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/
2020/20201005.html

 
ヒト皮膚表面上の新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの生存時間は、ステンレススチール・耐熱ガラス・ポリスチレンの表面の生存時間より大幅に短くなり、ヒト皮膚の表面はウイルスの生存には不向きであることが明らかになった。
新型コロナウイルスは皮膚表面上で9時間程度生存し、1.8時間程度で不活化されるインフルエンザウイルスに比して大幅に生存時間が長くなった。
皮膚表面上の新型コロナウイルスは、80%エタノールによる15秒間の消毒にて完全に不活化された。
 
(KC テレビ等でも取り上げられていたので、アップしておきます。)
 
 
新型コロナウイルスの感染しやすさは年齢によらない
3カ国間比較により死亡や重症が高齢者に偏る現象の仕組みを検証 (北海道大)
https://www.hokudai.ac.jp/news/
2020/10/3-15.html

 
新型コロナウイルス感染症の重症者及び死亡者は世界共通で高齢者に偏っている。
感染のしやすさ(感染に対する感受性)は年齢によらないと判明。
感染成立後の病状の進行の進みやすさが年齢によって異なると判明。
 
(KC 誰でもかかるから、重症化をどう予防するかということかと思います。)
 
 
亜硝酸塩は口腔疾患や循環器疾患などの予防に寄与
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2020/10/press20201007-02-kouku.html

 
亜硝酸塩は、抗菌作用・血管拡張作用があり、う蝕などの口腔疾患や循環器疾患などの予防効果をもたらすとされています。
口腔内の亜硝酸塩産生活性は、全体として個人差が大きいこと、また舌苔よりも歯垢において高いことがわかりました。
口腔内の亜硝酸塩産生に関わる菌を新たな手法で分離同定したところ、口腔アクチノマイセス属、シャーリア属、ベイヨネラ属、ナイセリア属、ロシア属などの口腔常在菌であることが明らかになりました。
 
(KC 食品としては指定添加物なので、使用できる製品が限られるので、健康食品にはなりにくいけど、食品以外なら可能性ありそうですね。)
 
 
天然アミノ酸の1つである「5-アミノレブリン酸」には疲労感を低減化させる効果があることを実証 (広島大)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/
news/60472

 
日常的に身体的疲労を感じている男女70(2064)2群に分けて、35人については一日当たり5-ALAP 30mgを含む錠剤を、残りの35人はこの物質を含まない錠剤(プラセボ群として)8週間、毎日、経口摂取してもらいました。そして、4週ごとに、「全体的な疲労感」、「仕事による疲労感」、「仕事の捗り具合」及び「朝起きた時の疲労感」の4項目について、及び、その時の気分をスコア化しました。
その結果、プラセボ群と比較すると、5-ALAP摂取群では、「全体的な疲労感」、「仕事による疲労感」及び「怒り-敵意」の項目で、有意減化が認められました。すなわち、5-ALAPの経口摂取は日常的に感ずる身体の疲労感とネガティブな気分の両者を改善することが判明しました。
 
(KC ALAはすでに機能性表示食品として血糖値、睡眠、運動量の増量の3つの機能で届けられていますが、新たな機能が追加されそうですね。この広島大の発表、簡単な動画による発表が添付されているのが、とても斬新です。)


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(10月4日~10月10日)
 
特低保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


F373
2020/8/18
5180001060533
本草製薬株式会社
愛知県名古屋市天白区古川町125番地
食後の血糖値・中性脂肪が気になる方のケア習慣
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後の血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。


F374
2020/8/18
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
梅Cool(クール)
加工食品(その他)
クエン酸
本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は継続的な飲用で日常生活や運動後の疲労感を軽減する作用が報告されています。


F375
2020/8/19
1140001083847
日本薬品開発株式会社
兵庫県伊丹市北伊丹7丁目98番地
マグマグルコサミン粒
加工食品(サプリメント形状)
グルコサミン塩酸塩
本品にはグルコサミン塩酸塩が含まれます。
グルコサミン塩酸塩は、運動における軟骨成分の過剰な分解を抑えることで、関節軟骨の正常な代謝を促すのに役立つことが報告されています。
関節負荷の少ない方に適しています。


F376
2020/8/19
8012801003726
株式会社ユーワ
東京都東大和市中央三丁目890番地の1
ハッスル!ゴールドアクティブ
加工食品(その他)
クエン酸
本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は毎日の飲用により、日常生活の疲労感を軽減することが報告されています。


F377
2020/8/19
1011001039273
株式会社白寿生科学研究所
東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5
ササニンゴールド8910
加工食品(サプリメント形状)
ライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体
本品にはライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体が含まれます。
これらの成分は運動および一時的作業負荷による一過性の身体的疲労感を軽減する機能が報告されています。




F378
2020/8/20
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
RICH Light(リッチライト)水溶性食物繊維
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は食後の血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。


F379
2020/8/20
4020001019249
株式会社レミントン
神奈川県横浜市鶴見区下末吉1丁目1番31号
ロコモパーフェクト3(スリー)
加工食品(サプリメント形状)
非変性Ⅱ型コラーゲン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン、大豆イソフラボン
本品には非変性Ⅱ型コラーゲン及びブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン及び大豆イソフラボンが含まれます。
非変性Ⅱ型コラーゲンには膝関節の柔軟性、可動性をサポートすることが報告されています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。
大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。
丈夫な骨を維持したい方に適しています。


F380
2020/8/21
5320201000027
うすき製薬株式会社
大分県臼杵市大字市浜997番地の1
快眠活力
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれます。
GABAには、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上、および日常生活で生じる一時的な活気・活力感の低下を軽減することに役立つ機能があることが報告されています。


F381
2020/8/21
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
パセノール チョコレート
加工食品(その他)
ピセアタンノール
本品には、ピセアタンノールが含まれます。
ピセアタンノールには、乾燥しがちな肌のうるおいを守ることが報告されています。

10
F382
2020/8/21
8240001038553
丸善製薬株式会社
広島県尾道市向東町14703-10
ヒハツDX(デラックス)
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類 本
品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。



11
F383
2020/8/21
3020001000366
株式会社ファンケル
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
免疫サポート チュアブルタイプ
加工食品(サプリメント形状)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

12
F384
2020/8/21
9340001008280
株式会社オーガランド
鹿児島県霧島市国分野口東1294-1
Lactia(ラクティア)
加工食品(サプリメント形状)
植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)
本品には植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)が含まれます。
植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)には、肌の潤いを維持する機能、お通じを改善する機能があることが報告されています。

13
F385
2020/8/21
3020001000366
株式会社ファンケル
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
免疫サポート 粉末タイプ
加工食品(サプリメント形状)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

14
F386 2020/8/21
1120001059262
湧永製薬株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号
キョーリック アスタキサンチン
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン
本品にはアスタキサンチンが含まれます。
アスタキサンチンには、目のピント調節機能を維持することにより、日常生活でのパソコン・スマートフォンの使用による目の疲労感および目の使用による肩や腰の負担を軽減することが報告されています。

15
F387
2020/8/21
3120001054253
株式会社エルベ・プランズ
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号
中性脂肪を下げるDHA(ディエイチエー)
加工食品(サプリメント形状)
DHA・EPA 本品にはDHA・EPAが含まれます。
DHA・EPAには、中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。



16
F388
2020/8/24
1120001107161
株式会社コスメテックジャパン
大阪府大阪市港区市岡2丁目4-30
飲むパラソル
加工食品(サプリメント形状)
リコピン
本品にはリコピンが含まれています。
リコピンには紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能が報告されています。

17
F389
2020/8/24
6290001012027
株式会社オーキュウ
福岡県福岡市東区箱崎一丁目6番16号
AGO(エイジーオー)
加工食品(サプリメント形状)
ライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体
本品にはライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体が含まれます。
ライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体は運動による一過性の身体的疲労感を軽減する機能があることが報告されています。
運動による身体的な疲労を自覚している方に適した食品です。

18
F390
2020/8/24
8120001196529
ダイドードリンコ株式会社
大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号
歩く筋肉プロ
加工食品(サプリメント形状)
クレアチンモノハイドレート
本品にはクレアチンモノハイドレートが含まれます。
クレアチンモノハイドレートには適度な運動と併用することで、加齢によって衰える筋肉をつくる力を助けることによって、筋肉量および筋力の維持に役立つ機能があることが報告されています。
日常生活で使う筋肉・筋力の維持に役立てたい中高年に適した食品です。

19
F391
2020/8/24
9010601039873
アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
アサヒスタイルバランスプラスヨーグルトサワーテイスト
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)にはおなかの調子を整える機能があることが報告されています。

20
F392
2020/8/24
9010001015896
小岩井乳業株式会社
東京都千代田区丸の内2丁目5番2号
小岩井 iMUSE(イミューズ)生乳(なまにゅう)ヨーグルト
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。



21
F393
2020/8/24
9010001015896
小岩井乳業株式会社
東京都千代田区丸の内2丁目5番2号
小岩井 iMUSE(イミューズ)ドリンクヨーグルト
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

22
F394
2020/8/25
4010401018074
株式会社ディーエイチシー
東京都港区南麻布2丁目7番1号
イミダゾール 疲労感対策
加工食品(サプリメント形状)
イミダゾールジペプチド
本品にはイミダゾールジペプチドが含まれます。
イミダゾールジペプチドには、日常の生活で生じるからだの一過性の疲労感を軽減する機能があることが報告されています。
本品は、一過性のからだの疲れを感じている方に適した食品です。

23
F395
2020/8/25
4013301002189
株式会社関越物産
東京都豊島区目白5丁目5番2号
0キロカロリー 寒天ゼリー ブルーベリーヨーグルト風味
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

24
F396
2020/8/25
9010601039873
アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
アサヒスタイルバランスプラス素肌うるおうピーチスパークリング
加工食品(その他)
パイナップル由来グルコシルセラミド
本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤いを守るのを助ける機能があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適しています。

25
F397
2020/8/25
7122001000489
井藤漢方製薬株式会社
大阪府東大阪市長田東2-4-1
アルサポート
加工食品(サプリメント形状)
バコパサポニン
本品にはバコパサポニンが含まれます。
バコパサポニンには、認知機能の一部である記憶力(加齢により低下する日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)を維持する機能があることが報告されています。


届出撤回情報
2020929日付け
D283 「米粉のココナッツクッキー」
D285 「米粉のむらさき芋クッキー」
株式会社サンラヴィアン ・・・・ DHAEPA
撤回理由 「商品発売の予定がなくなったため」


今週の注目の届出

F388 「飲むパラソル」
株式会社コスメテックジャパン ・・・・ リコピン
「本品にはリコピンが含まれています。リコピンには紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能が報告されています。」
 
新機能 SR(4)で評価
<![if !supportLists]>    <![endif]>ランダム化並行群間比較単盲検試験
トマト濃縮物(リコピン16mg/d相当)10週間摂取した結果、対照群ではΔa(紅斑の発生頻度差)が有意ではないがわずかに上昇した。介入群では5.6±1.2から3.8±1.1へと有意に軽減した。
J. Nutr. 131:1449–1451,2001.
 
② ランダム化並行群間比較(3)単盲検試験
ロチノイド混合物(リコピン8mg/d相当)12週間摂取させ、6週目には有意な軽減効果が得られた。対照群の紅斑のa値が12.2±1.6から13.1±1.6へと有意ではないが増加した。介入群ではa値が13.4±2.8から11.8±3.1へと有意に軽減した
J. Nutr. 133:98–101,2003
 
③ ランダム化投与前後比較単盲検試験
自分自身を比較対照とする試験(7週間)でリコピン市販製品(Lyc-o-mato:リコピン6mg/d相当)の摂取によるMED*の値の変化を評価した。有意差が出る結果が得られた。
*:MED(minimal erythemal dose)は、被験者の皮膚に紅斑を起こす最小の紫外線量(mJ/cm2)
 Photodermatology,Photoimmunology and Photomedicine 19:182-189, 2003
 
④ ランダム化並行群間比較二重盲検試験(12)
トマト濃縮物(リコピン16mg/d相当)を摂取する介入群とプラセボの対照群とでMEDの値の変化を評価している。介入群ではMED量が26.4±10.3から36.6±14.7へと有意に増加し、一方、対照群では26.5±7.3から23.0±6.6と有意ではないが低下した。
British Association of Dermatologists 2011 164, pp154–162
 
作用機序
リコピンは構造的に安定でカロチノイドの中では最も抗酸化作用が強い。リコピンは脂溶性物質であり、脂肪酸と同様に腸内でミセルを形成しリンパ管を経由して肝臓に入る。リコピンは血流に分散し体内を循環し臓器や筋肉の脂肪細胞あるいは皮膚に蓄積される。
リコピンは光合成に関与する色素であり太陽光に対する親和性が高い。皮膚内に存在し細胞内の物質より先に光エネルギーを受け取る。従って細胞内で発生する ROS の量は少なくなり日焼けや炎症が軽減される事が想定される。
 
(KC リコピンは、従来は血中LDL(悪玉)コレステロールを低下させる機能の訴求であったが、今回は紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能の訴求。抗酸化作用による紫外線防御を作用機序としている。すべてヨーロッパ人のデータで、日本人への相関性も欧州と日本の皮膚分類を比較することにより問題とないとされている。)
 
 
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/


あとがき



こんにちは。                                     

今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。
 
台風もそれて一安心ですが、明日まで雨が抜けないみたいです。

のんびりWEBの研修会や学会を聞くしかないですね。

WEBでの配信が増えると、どうしても欲張って色々な学会に参加したくなる。結局参加しても、期間内に聴講できないということが出そうである。なんとも情けない話である。
 
では、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行

2020年10月4日日曜日

薬剤師さんのための健康食品情報第131号:(2020/9/27~10/3)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク

【注目】


#1 大腸がん患者のコーヒー消費と生存の関連性の調査

#2 妊娠中の少量飲酒が子供の脳の発達に影響を与える?

#3 大量飲酒とアルコール誘発性失神と認知症リスク

#4 -

#5 大学・研究機関等公表資料より

#6 機能性表示食品届出公表一覧

行政からの通知、取り締まり等


先週の行政の動き (927日~103)
 
925日 医薬品成分を含有する健康食品の発見について(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/
yakumu/press/2020/20200925.html

 
令和28月にインターネットから購入した健康食品を千葉県衛生研究所で分析したところ、下記の製品から医薬品成分が検出されました。
 
これらの製品による健康被害事例は、現在のところ報告されていませんが、健康被害のおそれが否定できないため、この製品を使用している方は直ちに使用を中止してください。
また、この製品が原因と疑われる症状がある場合には、速やかに医療機関を受診してください。
 
製品名:CANDY B+COMPLEX
内容量(形状):12(錠剤)
購入先等:<購入先>
インターネットサイト
所在地:福岡県久留米市
<製造(輸入)業者・販売業者等>
不明(邦文表示なし)検出された医薬品成分:タダラフィル


健康食品の健康被害情報 国立健康栄養研究所HPより



健康食品の健康被害情報(9/2710/3) 国立健康栄養研究所HPより
(外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起は掲載していません)
 
929日 オーストラリアTGAが鉛などを含むアーユルヴェーダ製品に注意喚起 (200929)
 
■注意喚起および勧告内容
2020925日、オーストラリアTGA (Therapeutic Goods Administration) が鉛などを含むアーユルヴェーダ製品「Manasmithra VatikaManasamitram Pills)」に注意喚起。オーストラリアTGAは当該製品を使用しないように、また、使用していた場合は医療機関を受診するように勧告。
 
■解説
アーユルヴェーダ製品としてニューサウスウェールズ州とビクトリア州で流通していた当該製品に高濃度の鉛やその他の重金属が含まれるという報告を受け注意喚起している。
現在のところ、当該製品との因果関係が疑われる健康被害については不明。
オーストラリアTGAは、当該製品を使用しないように、また、使用していた場合は医療機関を受診するように呼びかけている
https://www.tga.gov.au/alert/manasmithra
-vatika-manasamitram-pills-
ayurvedic-medicine

 
 
10月2日 米国FDAが、がんへの効果を標榜した製品に注意喚起
 
■注意喚起および勧告内容
202094日、米国FDA (U.S. Food and Drug Administration) が、がんへの効果を標榜した製品に注意喚起。
 
■解説
インターネットやFacebookInstagramなどのソーシャルメディアでがんへの効果をうたっている錠剤やカプセル、粉末、クリーム、茶、オイルなどの製品はFDAの承認がなく、表示される効果は虚偽であり、製品によっては危険な成分が含まれている可能性もある。
これらは、「自然な」治療製品や、ダイエタリーサプリメントとして偽って表示されていることが多く無害な印象を与えるが、適切な治療を受ける機会を遅らせることで害を及ぼす可能性があるとし、「すべてのがんに効く」「化学療法より効く」など、がんに対する治療効果をうたう製品に特徴的な広告文の例をあげ、注意喚起している。
https://www.fda.gov/consumers/
consumer-updates/products-claiming
-cure-cancer-are-cruel-deception

 
 
10月2日 「新型コロナウイルス感染症の予防にビタミンDが効く」等の情報に注意
 
ビタミンD がインフルエンザに対して限定的な予防効果を示した論文を用いて、ビタミンDやビタミンCが新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に対しても効果があるようにうたう宣伝が見受けられますが、現時点ではそのような効果は確認されていません。
 
具体的には、ビタミンDのインフルエンザ予防に対する有効性を検討した論文1 (2008/2009シーズン) では、学童においてA型インフルエンザ罹患率の低下に影響が認められましたが、同論文では、B型インフルエンザの罹患率に影響は認められませんでした。
 
ビタミンDの気道感染症予防に対する有効性を検討した論文3報では、発症リスク等に影響は認められず、もう1報は発症リスクの増加、症状の持続期間の延長が認められたという内容でした。また、メタ分析 (複数の試験を総合的に評価した結果) 2報では、急性呼吸器感染症の発症リスク低下との関連が認められた報告と、急性呼吸器感染症の罹患率に関連が認められなかった報告が存在しています。
 
現時点では、インフルエンザに対して「ビタミンDが効く」といえる十分な情報は見当たりません。ましてや、新型コロナウイルス感染症に対して検討した論文は見当たりません。健康情報の拡大解釈にはご注意ください。
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/
detail.php?no=2105

 
 
健康食品の素材情報より
 
新規収載素材
●「カルノシン 」(200928
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4396.html

 
●「ナガイモ」(200928
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/
detail4395.html


患者さんとの会話のための話題提供



LINK de DIETより

#1
大腸がん患者のコーヒー消費と生存の関連性の調査


大腸がん患者のコーヒー消費と生存の関連性の調査
 
12杯以上のコーヒーの摂取は、大腸がん患者の生存率を高める可能性があるようだ
米国メイヨ-クリニックなどからの研究報告。カフェイン抜きのコーヒーにも有意な関連性が認められたという。

研究チームは、セツキシマブとベバシズマブの有効性を検証した既に完了した第III相臨床試験『Cancer and Leukemia Group B (Alliance)/SWOG 80405』に参加した1,171名の進行性または転移性大腸がん患者を対象として前向き観察的コホート研究を行った。
データは20051027日から2018118日に収集され、トータル、デカフェ、カフェイン入りの各コーヒー摂取量(1日のカップ数)と生存率の関係が解析された。
対象者の平均年齢は59歳、694人が男性、平均追跡期間は5.4年だった。1,092名が死亡または病気が進行した。
解析の結果、コーヒー摂取量の増加は、がんの進行および死亡を低下させたことが明らかになったという。
https://jamanetwork.com/journals/jamaoncology/
fullarticle/2770262
#2
妊娠中の少量飲酒が子供の脳の発達に影響を与える?


妊娠中の少量飲酒が子供の脳の発達に影響を与える?
  
妊娠中は少量の飲酒でも胎児の脳の発達に影響を及ぼすかもしれない、という豪州シドニー大学からの研究報告。
研究チームは、妊娠中の少量の飲酒が、生まれた子供が9-10歳になった時の心理、行動、神経、認知機能に及ぼす影響を、9,719名の子供を対象とした大規模調査において検討した。ここで少量の飲酒というのは、どきどき1-2杯または週6杯を超えない量の飲酒、大量飲酒は、ときどき3杯以上または週7杯以上の飲酒である。
子供たちの25%が、子宮内でアルコールに曝露し、そのうち60%が少量飲酒に、40%が大量飲酒の母親だった。
 
解析の結果、妊娠中に常に少量飲酒に曝露した子供は、暴露しなかった子供に比べて、心理的・感情的な問題(不安、うつ、離脱を含む)および行動上の問題(注意力の低下や衝動を含む)を経験した。妊娠初期の6-7週間にわずかに重いレベルの飲酒(約36杯)に曝露した子供は、注意欠陥多動障害(ADHD)と診断されるリスクが25%増加した。妊娠初期のアルコール摂取量の多さは、規律行動違反と攻撃性とも関連しており、子供が反抗挑戦性障害と診断されるリスクは、30%増加した
アルコールに曝露した子供の脳容積と表面積には違いがみられ、心理および行動問題の原因と考えられた。
https://ajp.psychiatryonline.org/doi/10.1176/
appi.ajp.2020.20010086
#3
大量飲酒とアルコール誘発性失神と認知症リスク

大量飲酒とアルコール誘発性失神と認知症リスク
  
重度飲酒は、中程度飲酒と比較して、認知症リスクを1.2倍高め、アルコール誘発性失神は、飲酒量に関係なく認知症リスクを2倍高めるようだ、という英国ユニバーシティカレッジロンドンなどからの研究報告。
研究チームは、131,415人(平均年齢43.0歳、61.1%が女性)の参加者を含む、英国、フランス、スウェーデン、およびフィンランド(IPD-Workコンソーシアム)からの7つのコホート研究を調査した。ベースライン(1986-2012)では、参加者は18-77歳で、飲酒が報告されており、認知症と診断されていなかった。認知症検査は、平均144年(範囲、12.3-30.1)の追跡期間中に実施された。データ分析は、20191117日から2020523日までに実施された。
追跡期間中に、1,081人が認知症を発症した。潜在的な交絡因子を調整後、1週間に14単位以上のアルコールを摂取した人は、1-14単位を摂取した人に比べて、認知症を発症するリスク(ハザード比)は1.16だった。1週間に21単位以上のアルコールを摂取した人は、1-21単位を摂取した人に比べて、リスク(ハザード比)は1.22だった
 
アルコール誘発性失神についてのデータがある96,591人中、過去12カ月間にアルコール誘発性失神を経験したのは10,004人だった。アルコール誘発性失神を経験した男性は、そうでない男性に比べて、認知症のリスク(ハザード比)は、2.86、女性の場合は2.09だった。開始から10年の追跡期間を除くとハザード比は1.86だった。
アルコール誘発性失神のない中程度(週1-14単位)の飲酒者を対照とした場合、アルコール誘発性失神のある人は、中程度飲酒者の場合でハザード比は2.19、重度飲酒者の場合で2.36だった
https://jamanetwork.com/journals/
jamanetworkopen/fullarticle/2770285

 
(KC 1単位はイギリスだから、アルコール10g相当かな? 1単位日本酒0.5合程度かな)


先週の健康・健康食品関連情報

先週の健康・健康食品関連情報(927日~103)
 
行政公表資料より
 
特になし


大学・研究機関等公表資料より



発酵性大豆製品の摂取量と循環器疾患およびがん罹患との関連(国立がん研究センター社会と健康研究センター)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/
8511.html

 
男性では、総大豆食品の摂取量と循環器疾患のリスクとの関連は見られませんでしたが、女性では、発酵性大豆食品の摂取量が多いほど循環器疾患のリスクが低下し、さらに、発酵性大豆食品の中でも、納豆の摂取量が多いほど循環器疾患のリスク低下と関連が認められました。
 
 
「老後を変える」全国47都道府県大調査 2020 (メットライフ生命保険)
https://www.metlife.co.jp/content/dam/
metlifecom/jp/corp/pdf/about/press/
2020/201002.pdf

 
14,100 人のうち、8 割以上(83.5%)が自らの老後に不安を感じている。6070 代のシニア層の不安度は前年比で 4.8%高かった。
老後に対する不安要因は、お金や健康に加えて、全年代で「認知症」がトップ3に入った。6070代では「健康」「認知症」「自身の介護」「お金」の順となった。

 
COVID-19の重症化を予測する液性因子の同定(国立国際医療研究センター)
http://www.ncgm.go.jp/pressrelease/2020/
20200924.html

 
COVID-19の重症・重篤化へ至る患者は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染した初期から、血液中のCCL17濃度が基準値以下になることがわかりました。
重症・重篤化する患者は、その重症化の数日前に、インターフェロンラムダ3IFN-λ3)、CXCL9IP-10IL-6が高値を示すことが明らかになりました。
 
CCL17 特定の細胞を呼び寄せる作用を持つケモカインの一種です。喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の場合にこの値が高くなることが知られています。
IFN-λ3 ウイルスに感染した際に、それに対抗するために細胞が産生する分子です。インターフェロンには、複数の種類がありますが、ラムダ3はそのうちの1つです。
CXCL9 特定の細胞を活性化させるケモカインの一種です。CXCL9は、特にTh1細胞の活性化を誘導することで細胞性免疫を誘導することが知られています。
IP-10 インターフェロンの刺激を受けた細胞が産生する分子で、主にTh1細胞やNK細胞を呼び寄せる作用を持つケモカインの一種です。
 
 
世界初 低濃度オゾン水による 新型コロナウイルス不活化を確認 (藤田医科大)
https://www.fujita-hu.ac.jp/news/
j93sdv0000007fdg.html

 
オゾン濃度1.0 mg/Lのオゾン水を10秒処理することで、感染性ウイルスは0.70%に、2.0 mg/Lのオゾン水では0.1%未満にまで抑制されました。オゾン濃度0.4 mg/Lでもウイルス力価は5.8%まで減少しました。
 
 
ブルーベリーに含まれるプテロスチルベンの免疫調節機能とその作用機序を解明 (東京理科大)
https://www.tus.ac.jp/mediarelations/
archive/20200928_2020.html

 
天然化合物「プテロスチルベン」が免疫細胞の活性化を抑制することや、その作用機序を明らかにすると共に、マウスを用いた炎症性腸疾患モデルにおいて症状を抑えることを示しました。
プテロスチルベンはレスベラトロールよりもさらに効果的な免疫抑制作用を持つことが明らかとなりました。
RSVを用いた場合には若干T細胞の増殖が抑制されるのに比べ、PSBを用いた場合には、より効果的に抑制されることが分かりました。
T細胞をTh1Th2Th17Tregそれぞれに分化させる条件下にPSBを添加してその影響を解析したところ、Th1Th17への分化は強く制限され、Th2にはほぼ影響がなく、Tregの場合は逆に分化が促進されるという興味深い結果となりました。
 
(KC やはりプテロスチルベンのほうが、レスベラトロールより良さそうですね。吸収率も違うし、使うならプテロスチルベンですね)
 
 
短鎖脂肪酸類による新規受容体を介したサルモネラ菌の感染防御機構を解明 (日本医療研究開発機構)
https://www.amed.go.jp/news/
release_20200930-02.html

 
腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸類の新規の受容体タンパク質ASCの同定に成功し、これを介した自然免疫賦活作用により、食中毒の原因となるサルモネラ菌感染に対する防御効果が示されることを発見しました。
 
 
1歳半で保育所に通う幼児は、むし歯のリスクが高いことを発見 (岡山大)
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/
release/release_id765.html

 
1歳半の幼児において、保育所へ通う幼児は、日中、母親の養育を受ける幼児と比べて、3歳になるまでにむし歯になるリスクが、1.55倍高いことが分かりました。
日中、母親の養育を受ける幼児は、保育所へ通う幼児と比べて、1日の間食回数が少なく、毎日歯を磨く習慣を持つ幼児が多いことが分かりました。


先週のトクホ・機能性表示食品情報

特定保健用食品

先週のトクホ・機能性表示食品情報(9月27日~10月3日)
 
特低保健用食品
 
今週はなし


機能性表示食品届出公表

【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。

効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。
会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧
制度開始から届出た商品を確認できます。

商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス
エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。


F365
2020/8/11
7013301012433
株式会社龍泉堂
東京都豊島区西池袋1-5-3
ボディチャレンジZ(ゼット)
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸
本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

F366
2020/8/11
8120001196529
ダイドードリンコ株式会社
大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号
スマートプロa
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンにはBMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。

F367
2020/8/12
9010001030565
明治薬品株式会社

東京都千代田区外神田四丁目11番3号
健康きらり 海洋の力 PREMIUM(プレミアム)
加工食品(サプリメント形状)
DHA、EPA
本品にはDHAとEPAが含まれます。
DHAには、中高年の方の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である記憶力、判断力をサポートする機能があることが報告されています。
(記憶力:数字に関する情報を記憶し、思い出す力。判断力:数字や文字の情報を認識し、次の行動にうつす力。)DHAとEPAには血中の中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

F368
2020/8/12
8011001041413
株式会社ネイチャーラボ
東京都渋谷区広尾1丁目1番39号
ぱっくん茶
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品は、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えるので、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑える機能があることが報告されています。

F369
2020/8/12
6010401058416
三井農林株式会社

東京都港区西新橋1-2-9
日東紅茶 GABA(ギャバ)入りロイヤルミルクティー5本入
加工食品(その他)
GABA
本品にはGABAが含まれています。
GABAには仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。

F370
2020/8/12
7080101008580
株式会社三協
静岡県富士市伝法573番地の13
SANKYO(サンキョウ)セラミド&バリア機能
加工食品(サプリメント形状)
こんにゃく由来グルコシルセラミド
本品には、こんにゃく由来グルコシルセラミドが含まれています。
こんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適した食品です。

F371
2020/8/13
8010401029662
森永乳業株式会社

東京都港区芝5-33-1
森永アロエヨーグルト アロエの力c
加工食品(その他)
アロエ由来ロフェノール、アロエ由来シクロアルタノール
本品に含まれるアロエ由来ロフェノール、アロエ由来シクロアルタノールには、肌の保湿力を高め、肌の潤いを保つ機能が報告されています。

F372
2020/8/13
7011001109384
株式会社スミフルジャパン

東京都渋谷区本町三丁目12番1号
スミフルバナナ
生鮮食品
GABA
本品にはGABAが含まれ、GABAを20mg/日摂取すると、高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。
本品を可食部120g(1~2本)食べると機能性が報告されている一日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。

届出撤回情報
 
2020916日付け
日本水産株式会社 ・・・・ EPADHA
A281 「毎日これ1本EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)入りおさかなソーセージ」   2016/03/22          
A306 「毎日これ1本EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)ソーセージ60」
B70 「とうもろこしとかぼちゃのスープ」
B79 「EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)入りちくわ」
B80 「EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)入り太ちくわ」
B81 「EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)入りかに風味かまぼこ」
B351 「1食分の食物繊維 かぼちゃとコーンのポタージュ」
B352 「1食分の野菜 完熟トマトのミネストローネ」
B354 「1食分の食物繊維 豆と彩り野菜のトマトクリームスープ」
B355 「1食分の野菜 豆とたまねぎのポタージュ」
B360 「1食分の野菜 7種の具材のミネストローネ」
B361 「1食分の野菜 玉ねぎと豆のポタージュ」
B500 「1食分の野菜 にんじんの豆乳ポタージュ」
B501 「1食分の野菜 人参と玉ねぎの豆乳ポタージュ」
C88 「毎日これ1本EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)チーズ味35」
C89 「毎日これ1本EPA(イーピーエー)+DHA(ディーエイチエー)入りおさかなソーセージ50」

撤回理由 「商品発売の予定がなくなったため」
 
D590 「ワイルドマンゴーの力」
株式会社健やか総本舗亀山堂 ・・・・ アフリカマンゴノキ由来エラグ酸
撤回理由 「販売終了のため」


今週の注目の届出

特になし
 
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/


あとがき



こんにちは。                                     

今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。

海の向こうは大統領選挙で盛り上がっているようです。そんな折、トランプ大統領がコロナウイルスに感染したとのこと。これでの情勢不利が大きく有利な方向に傾いたのではないでしょうか。2週間もすると復活宣言とともに、支持率が大逆転しそうです。国内の総選挙は先送りされ、何よりです。総選挙の前にやることは山積みだから当たり前ですが、今やらないとやるタイミングがなくなるのも事実ですね。
 
 
では、素敵な週末を。 (KC)

平成30年4月1日 第1号発行