2018年8月4日土曜日

薬剤師さんのための健康食品情報(2018/7/29~8/4)

更新:2019年4月21日
薬剤師がぜひ知っておきたい「健康食品」に関する情報 
(2018/7/29~8/4)

平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク



行政からの通知、取り締まり等

先週の行政の動き (729日~84)

730日 株式会社GLORIAに対する景品表示法に基づく措置命令

スマホ用の自社ウェブサイト、PC用のサイトでサプリメント『pinky plus』の広告において、「ツイッターやfacebookで話題のバストアップサプリ!」、「『プエラリア』で満足できなかった女性」、「94%が2カップ以上UPを実感」などと表記、科学的根拠なしとされ、優良誤認。


730日 臨床研究法の施行等に関するQAについて(その4)の公表 (厚労省)

厚生労働省から、臨床研究法の施行等に関するQAの追補が出されれました。
60~問62に、健康食品の取り扱いが一部掲載されています。

「食品」として販売されている物又はその成分を含有する物であっても、疾病の治療等 に使用されることが目的とされている場合には「医薬品」に該当する。このため、これ を患者等に投与することにより、疾病の治療等に対する有効性や安全性を評価すること を目的とした研究は、未承認の医薬品を用いた臨床研究として、法に規定する臨床研究 に該当する可能性があるため、留意が必要である。


8月1日 医薬品成分を含有する製品の発見について (東京都)

東京都から、医薬品成分である「コウボク」及び「ジフェンヒドラミン」を検出した製品について公表がありました。
1
表示内容
品名
magnoliabark20EX
名称
記載なし
輸入者
記載なし
原材料
記載なし
形状
植物粉末
検出成分
コウボク(ホオノキの樹皮)
備考
人が経口により摂取する製品においては、コウボク(ホオノキの樹皮)は、専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)として扱われる。
販売サイト等の表示には「人体摂取厳禁です。」との記載があるが、「これを煮て抽出物をごく少量から飲む人はアメリカにいます。」等、当該品を経口で摂取することを暗示する記載がある。
2
表示内容
品名
セイヨウメハジキ(マリファニリャ)
名称
記載なし
輸入者
記載なし
原材料
記載なし
形状
植物粉末
検出成分
ジフェンヒドラミン(1包(18グラム)中 ジフェンヒドラミン120ミリグラム含有)
備考
国内ではジフェンヒドラミンの塩酸塩を有効成分とする医薬品(抗アレルギー薬)が承認されている。
販売サイト等には、「お香」と標ぼうしているが「THCに似た作用にあるアルカロイドが含まれる。」旨の記載があり、乱用薬物の一つである大麻の含有成分であるTHC(Δ9-テトラヒドロカンナビノール)に言及することにより、当該品は人が摂取する目的の製品であることを暗示する記載がある。


健康食品の健康被害情報(7/298/4) 国立健康栄養研究所HPより

素材データベースの更新より
国内の事例ではありませんが、下記2件が追加になっています。

「アミグダリン」
・前立腺がん寛解期の67歳男性 (オーストラリア) が、自己判断でアミグダリン含有製品(3錠/) と自作のアプリコットカーネルエキス (ティースプーン2杯/) を5年間摂取していたところ (推定シアン化物摂取量17.32 mg/) 、膀胱鏡検査のための麻酔導入前に経皮的動脈血酸素飽和度 (SpO2) が低値を示し、血中シアン化物、チオシアン酸塩濃度の上昇が認められた。慢性シアン中毒と診断され、摂取中止により改善した。
BMJ Case Reports 2017; doi:10.1136/bcr-2017-220814

「カロテン」
29歳女性 (中国) が、β-カロテンサプリメント (β-カロテン1.8 mg含有) 2/日、6ヶ月間摂取したところ、柑皮症を発症。サプリメントの摂取を中止し、β-カロテンを多く含む食品を控えることにより改善した
JAMA. 2017 Apr 18;317(15):1574-1575.
今週は、特にありません。

スポンサーリンク


患者さんとの会話のための話題提供

LINK de DIETより

 
マルチ(総合)ビタミンやミネラルのサプリメントを摂取しても、心臓発作や脳卒中、心血管関連死の予防効果は期待できないという研究報告が、米国心臓協会の学術誌で発表された。
この研究を行った米国アラバマ大学のキム准教授は、関連する18の研究の結果を再解析した。これらの中には、無作為比較試験、前向きコホート研究などがあり、対象者はのべ200万人以上、追跡期間は平均12年であった。結果、マルチビタミンやミネラルのサプリメントの服用と心血管疾患による死亡リスクの低下には関連性が全く見出だされなかった

「マルチビタミンやミネラルのサプリメントが心血管疾患を予防できないということを、栄養の研究者も含めて人々に周知するのは、非常に難しいことです。私たちの研究結果が、マルチビタミンやミネラルサプリメントに関わる売り文句を少なくし、心血管疾患のリスクを低下させるための立証された方法―つまり果物・野菜の摂取量を増やし、運動をし、喫煙しない―を実践する人々を励ますことに役立てばと期待しています」とキム准教授。

マルチビタミンやミネラルサプリメントを利用する米国人は30%に上り、世界のサプリメント市場規模は2024年までに278億ドルに到達すると予想されている。これらのサプリメントに心血管疾患の予防効果がないことを示唆する、信頼性の高い研究が複数存在したにも関わらず、その効果についての論争がここ何年も続いていた。

米国心臓協会は、心血管疾患予防を目的としたマルチビタミンやミネラルのサプリメント利用を推奨しないという。協会の首席予防医務官であるサンチェス医師は「健康な心臓のために健康的な食事を摂り、長く健全な人生を。果物や野菜をより多く摂り、過剰なカロリー、飽和脂肪、トランス脂肪酸、塩分、砂糖と食事性コレステロールを制限する、という、バランスのとれた栄養豊富な食事に代わるものはないのです」としている。


(KC 最近、数年に一度は、この手の報告が発表されています。しかし、ビタミン、ミネラルのサプリメントの使用は、減ることはなく、逆ら伸びているように感じています。)




   ビタミンDが妊娠中の高血圧を予防するという証拠はない
  
ビタミンDが妊娠高血圧や子癇前症を予防するという強い根拠は存在しないようだ、という英国ブリストル大学などからの研究報告。
一般的に妊婦の血中ビタミンDが低レベルであり、それが血圧を制御するホルモンの分泌を抑制する結果、高血圧と子癇前症のリスクが高まる。

これまでの集団ベースの研究でビタミンDが低レベルの女性は子癇前症のリスクが高いことが報告され、ビタミンDサプリメントの介入試験では潜在的有効性が示唆されていたが、低ビタミンDが子癇前症の原因かどうかは依然として不明なままである。

今回研究チームは、ビタミンDが妊娠糖尿病や子癇前症に影響を及ぼすかどうかを検討した。

研究チームは、ビタミンDの生産と代謝に影響を及ぼす遺伝子変異が、妊娠高血圧と子癇前症のリスクに影響を及ぼすかどうかを、エイボン親子縦断研究と世代R研究という2大疫学研究の参加者から7,389名の妊婦(うち751名が妊娠高血圧、135名が子癇前症)のデータを、メンデリアン・ランダム化という方法を用いて解析した。

研究チームはまた、別のメンデリアン・ランダム化分析を3,388名の子癇前症患者と6,059名の対照妊婦について実施した。

メンデリアン・ランダム化解析の結果、ビタミンDレベルが妊娠高血圧と子癇前症には直接的な(因果的な)関連を持つことを支持する根拠はないことが明らかになったという。

本研究には幾つかの限界があるという。例えば、この分析は妊婦に限定されているが、そもそもビタミンDが受胎率に影響するのであれば、選択バイアスが存在する可能性がある。
研究チームは、より大規模でのさらなる検討の必要性を強調している。「充分な検出力をもった臨床試験との組み合わせによって、妊娠の高血圧に対するビタミンD状態の役割が最終的に確立されるだろう」と研究チームはまとめている。
https://www.bmj.com/content/361/bmj.k2167




先週の健康・健康食品関連情報(729日~84)

行政公表資料より

今週は、特にありません


大学・研究機関等公表資料より

2018年「全国たばこ喫煙者率調査」(JTグループ)

2018年「全国たばこ喫煙者率調査」の結果、男女計で17.9%、男性27.8%、女性8.7%だった。
推定喫煙者としては、1,880万人で、昨年度よりマイナス37万人という結果だったようです。


コラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 (ファンケル)
特定のコラーゲン(トリペプチドが多い) 経口摂取することにより、特有のペプチドが体内に吸収されるだけでなく、皮膚にまで到達することが確認された。これらペプチドの機能性については数多く報告されており、コラーゲンを摂取することで、体内で様々な作用を発揮する可能性が期待できる。

(KC 経口摂取されたコラーゲンペプチドが、皮膚まで届くのかというのは、昔から疑義として多いところですが、少しは解決の方向に向かいますかね?)


簡便な体力テストによる2型糖尿病のリスク評価
握力や片足バランスの成績が悪いと2型糖尿病リスクは高くなる(東北大学)

体重当たりの握力の成績が悪ければ悪いほど、2型糖尿病の発症リスクは高かった。
閉眼片足立ちの成績が良い群と比較して、成績が悪かった群の2型糖尿病の発症リスクは高い値を示した。


先週のトクホ・機能性表示食品情報(729日~84)

特定保健用食品の許可

今週は、許可の公表なし


機能性表示食品届出公表(729日~84)

届出番号
届出日
商品名
届出者
食品の区分
機能性関与成分名
表示しようとする機能性
D31
2018/6/7
ヤクルトのおつとめGABA(ギャバ)
ヤクルトヘルスフーズ株式会社
サプリ
GABA
本品にはGABAが含まれます。GABAには、オフィスワークに伴う一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。
D32
2018/6/7
黒酢飲料 ゆず味
メロディアン株式会社
その他加工
酢酸
本品には食酢の主成分である酢酸が含まれます。酢酸には、肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されています。本品は、健常人で内臓脂肪が気になる方に適した食品です。
D33
2018/6/8
GOLDAY(ゴールデイ)
日水製薬医薬品販売株式会社
サプリ
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。
2018/6/11
KAGOME(カゴメ)ラブレα(アルファ)プレーン
カゴメ株式会社
その他加工
ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)
本品にはラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)が含まれます。ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)は生きて腸まで届き、お通じと腸内環境を改善することが報告されています。おなかの調子をすっきり整えたい方にお勧めです。
D35
2018/6/12
骨の健康サポート
株式会社自然舘
サプリ
大豆イソフラボン
本品には大豆イソフラボンが含まれます。大豆イソフラボンには、骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。本品は丈夫な骨を維持したい方に適した食品です。
D36
2018/6/13
起床サポート
株式会社自然舘
サプリ
L-テアニン
本品にはL-テアニンが含まれます。L-テアニンには、起床時の疲労感や眠気を軽減することが報告されています。また、L-テアニンには、一過性の作業にともなうストレスをやわらげることが報告されています。
D37
2018/6/13
健康体 ヘスペリジン
株式会社伊藤園
サプリ
モノグルコシルヘスペリジン
本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。モノグルコシルヘスペリジンには、気温や室内温度が低い時などの血流(末梢血流)を改善し、体温(末梢体温)を維持する機能が報告されています。

今週は、新規成分が一つ届けられています。
D34       KAGOME ラブレα プレーン  (カゴメ株式会社)
関与成分 ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)
機能性表示 「本品にはラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)が含まれます。ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)生きて腸まで届き、お通じと腸内環境を改善することが報告されています。おなかの調子をすっきり整えたい方にお勧めです。」

ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)1(130ml)あたり、21億個含む乳酸菌飲料の製品です。ラブレ菌は、「すぐき菜」由来の植物性乳酸菌です。
機能性の評価は、SR2(3試験)をメタ分析して評価されています。
ラブレ菌の摂取は排便日数を改善すること、糞便中のプロピオン酸濃度を上昇させることが明らかになった。またメタ分析を行えなかった糞便中の乳酸菌数、糞便中の総有機酸濃度、酢酸濃度も、定性的な評価より、ラブレ菌の摂取で増加することが明らかになった。各試験でのラブレ菌の摂取量及び摂取期間を踏まえ、1日に21億個のラブレ菌を2週間摂取することで、健康な人のお通じや腸内環境を改善することが考えられたとされています。
作用機序としては、ラブレ菌は生きて腸まで届くことで、腸内で乳酸菌や有機酸(酢酸やプロピオン酸などの短鎖脂肪酸)を増やし、腸内環境やお通じ、排便後の感覚を改善したものと考えると、説明されています。

機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/

平成30年4月1日 第1号発行

0 件のコメント:

コメントを投稿