平成30年4月1日 第1号発行
スポンサーリンク |
|
書籍のご紹介 著者 一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会=編集企画 畝山智香子、大野智、千葉一敏=著 |
|
【注目】 #1 中年期の運動と健康的な食事が後年の健康低下を防ぐ可能性がある? #2 アレルギー反応を起こすピーナッツの量はどれくらい? #3 - #4 - #5 大学・研究機関等公表資料より #6 機能性表示食品届出公表一覧 |
|
行政からの通知、取り締まり等 |
|
先週の行政の動き (4月4日~4月10日) 4月8日 食品表示の内容を正しく理解するための “食品添加物表示に関するマメ知識” の公表 https://www.caa.go.jp/policies/ policy/food_labeling/food_sanitation/ food_additive/assets/food_labeling _cms204_210408_01.pdf このページでは、食品添加物表示に関する内容を中心に、食品表示を見る際に参考となる食品添加物に 関するマメ知識を御紹介します。 目次 1 食品添加物はどこに表示されているの? 2 食品添加物はどのように表示されているの?(食品添加物表示の方法) 3 食品添加物って何? 4 食品添加物の種類と使われ方は? 5 食品添加物はどのように使用が認められるの? 6 食品添加物って安全なの? 4月8日 いわゆる「健康食品」について安全な選択をするため~19のメッセージ~動画解説 (食品安全委員会) 食品安全委員会から、「いわゆる「健康食品」について安全な選択をするため~19のメッセージ~」の動画による解説が公開されました。 その1 いわゆる「健康食品」について 安全な選択をするために ~19のメッセージ~ https://www.youtube.com/ watch?v=GLCO0UiyMIA その2 いわゆる「健康食品」について 安全な選択をするために ~19のメッセージ~ https://www.youtube.com/ watch?v=tEXS5g6vvcU その3 いわゆる「健康食品」について 安全な選択をするために ~19のメッセージ~ https://www.youtube.com/ watch?v=4CFPSQgGjvs その4 いわゆる「健康食品」について 安全な選択をするために ~19のメッセージ~ https://www.youtube.com/ watch?v=O_JyK8VVeUk 4月8日 サプリは「魔法のクスリ」じゃない (東京都) https://www.fukushihoken.metro.tokyo. lg.jp/shokuhin/sentaku_gan/2020.html 歌って、踊って、楽しく、正しく、選択できる眼を磨こう! 健康食品を適正に利用するためのヒントを紹介します! 動画はこちら https://tokyodouga.jp/i4ll1fsy3yq.html (KC 東京都さんがなかなか面白いことをやっています。) (先週の掲載漏れ) 3月31日 「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 改訂版」の公表 (厚労省) https://www.mhlw.go.jp/content/ 000763688.pdf 妊娠中の望ましい体重増加量の目安が変更されました。 妊娠中の適切な体重増加は、赤ちゃんの健やかな発育に必要なものです。「妊娠中の体重増加指導の目安」を参考に、適切な体重増加量をチェックしてみましょう。 「妊産婦のための食生活指針」改定の概要 https://www.mhlw.go.jp/content/ 000766321.pdf |
|
|
|
健康食品の健康被害情報(4/4~4/10) 国立健康栄養研究所HPより (外国のバイアグラ関係成分含有のサプリメントの注意喚起、米国FDA/FTCの新型コロナウイルス対策に関連した虚偽宣伝に関する注意喚起は、掲載していません) 特になし |
|
|
|
#1 ①中年期の運動と健康的な食事が後年の健康低下を防ぐ可能性がある? |
|
中年期の運動と健康的な食事が後年の健康低下を防ぐ可能性がある? 中年期の野菜、果物、その他健康的な食品を含む食事と組み合わせた定期的な身体活動は、後年に最適な心臓代謝的健康を達成するためのカギであるかもしれない、という米国ボストン大学などからの横断的研究。 研究チームは、フラミンガム心臓研究第三世代の参加者2,379名(平均年齢47歳、54.4%が女性)のデータについて横断的な解析を行った。加速度計を用いて8日間の身体活動が記録され、食物摂取頻度質問票によって食事情報を収集した。米国人のための2018年版身体活動ガイドラインおよび2015年版食事ガイドラインへの順守度が計算された。 データ解析の結果、参加者中28%のみが、身体活動と食事ガイドラインの両方の推奨事項を満たし、47%が、ガイドラインのどちらか1つの推奨事項を満たしていたことを発見したという。 また、身体活動の推奨事項のみを満たした参加者の、満たさなかった参加者に対する、メタボリックシンドロームのオッズ比は0.49だった。食事の推奨事項のみを満たした参加者の、メタボのオッズ比は0.67だった。両方の推奨事項を満たした参加者の、メタボのオッズ比は0.35だった。両方の推奨事項を満たした参加者は、両方を満たさなかった対照群に比べて、メタボのリスクが52%低かった。 「食事と身体活動のガイドラインの順守と、後年の心血管代謝疾患のリスクとの間に用量作用的関係が観察されたことは注目に値する」と研究者はコメントしている。 https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/ JAHA.120.019800 |
|
#2 ②アレルギー反応を起こすピーナッツの量はどれくらい? |
|
アレルギー反応を起こすピーナッツの量はどれくらい? わずか50μgのピーナッツたんぱく質があれば、アレルギー患者の1%でアレルギー反応が誘発される可能性が高い、という米国シンシナティ大学からの研究報告。 研究チームは、複数の研究の患者データから数学モデルを使用して、アレルギーを惹起するのに必要なピーナッツたんぱく質の「誘発用量」を推定した。用いたのは、複数の二重盲検プラセボ対照臨床試験の参加者481人分であった。 計算の結果、アレルギー患者1%でアレルギー反応を誘発する用量は、52μgのピーナッツたんぱく質であった。アレルギー患者の5%でアレルギーを誘発する用量は490μgだった。 「曝露量はリスクを決定する上で重要だ。水は健康的だが、大過剰に摂取すれば死亡する可能性はある。ヒ素は、食塩よりも毒性が高いが、ヒ素にまったく暴露しなければリスクはない。食塩だって大過剰に摂取すれば死亡する可能性がある」と研究者はコメントしている。 https://www.sciencedirect.com/science/article/ abs/pii/S0278691521001587?dgcid=author |
|
|
|
先週の健康・健康食品関連情報(4月4日~4月10日) |
|
|
|
ストレス・睡眠と腸の健康意識調査 (ヤクルト) https://www.yakult.co.jp/news/ article.php?num=1418 ストレスや睡眠について ●働く人の2人に1人が「睡眠悩み」を抱えている ●「仕事・家事・育児・学業」にストレスを感じる人が最も多い ●コロナ禍では「生活環境」によるストレスが強まったと感じている ●「睡眠悩み」がある人は、睡眠時間は「短く」ストレスは「高い」傾向にある ●7割近くの人が、「睡眠悩み」に対策を講じるも、十分な満足を得られていない コロナ禍で収入が減少した人は歯の痛みが1.4倍多い 精神的ストレスが原因の可能性 (東京医科歯科大) https://www.tmd.ac.jp/files/topics/ 54541_ext_04_2.pdf 新型コロナウィルスの影響を受け社会経済状況が悪化した人に歯の痛みが多く見られることが明らかになりました。 新型コロナウィルスによる世帯収入の減少、仕事の減少、失業を経験した人は、それぞれ 1.42 倍、1.58 倍、2.17 倍歯の痛みが多く、精神的ストレスが主な中間因子でした。 歯科疾患は最も多い病気の1つとして知られ、日本にも4000万人近くの人が治療を必要とするむし歯(詰め物が外れた状態なども含む)を有しており、コロナ禍で痛みが強くでる可能性もあります。 ることにつながる可能性があると期待されます。 (KC 経済状態が悪くなるとはいたが増えるというのはビックリです。) マウスピースを用いた噛みしめ訓練が高齢者の咬合力改善に有効(東京医科歯科大) https://www.tmd.ac.jp/files/topics/ 54579_ext_04_2.pdf 歯の喪失で低下する咬合力が、義歯を使用した高齢者でもトレーニングによって改善することが明らかになりました。 1カ月間の短期トレーニングで、咬合力向上に加えて咀嚼筋の一つである咬筋の肥大も認めました。 歯科補綴治療が完了しメインテナンス段階に入った高齢者に対する簡易な口腔機能セルフマネジメントの確立が期待されます。 女性アスリートの遺伝的なケガのリスクが明らかに 肉離れしにくい選手は疲労骨折しやすい? (順天堂大) https://www.juntendo.ac.jp/news/ 20210407-01.html 2000名以上のアスリートを対象とし、ケガの遺伝要因に関する大規模な調査・解析を行った 女性アスリートにおけるI型コラーゲンα1鎖遺伝子A/C多型のCC型とAC型は、骨密度が低く疲労骨折のリスクが高い一方、筋は軟らかく筋傷害のリスクは低い(AA型はその逆) スギ花粉症の症状を増悪させる大気汚染物質を発見 鼻腔内の鉛濃度はスギ花粉症の増悪因子 (名古屋大) https://www.med.nagoya-u.ac.jp/ medical_J/research/pdf/Al_Cli_Im_210330.pdf スギ花粉飛散期の花粉症患者の鼻汁における鉛濃度は健常者よりも高いことがわかりました。 鼻汁の鉛濃度はスギ花粉飛散量および鼻炎症状の重症度と相関することがわかりました。 スギ花粉症患者を対象にした臨床研究の結果(鼻腔内鉛曝露による鼻症状の増悪)はアレルギー性鼻炎モデルマウスを用いた動物実験によっても確認されました。 (KC 大気汚染のひどいところでは、花粉症も発症しやすいということですね。) |
|
|
|
|
|
※【届出番号】【商品名】【届出者】【届出者】【食品の区分】【機能性関与成分名】【表示しようとする機能性】の順で掲載。 ※効率的に使用できるよう、外部サイトへのリンクを貼りました。 会社名のリンク::機能性表示食品まとめ一覧 ■制度開始から届出た商品を確認できます。 商品名のリンク:機能性表示食品リストとエビデンス ■エビデンス詳細・製造工場・摂取時の注意等を確認できます。 |
|
機能性表示食品届出公表(4月4日~4月10日) 今週はなし 機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。 https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/ 「機能性表示食品届出情報 簡単動画解説」はこちらから YouTube チャンネル名 「機能性表示食品情報」 https://www.youtube.com/channel/ UCz0TQYw99ttqqQCmiKzxVww チャンネル登録をしてご覧いただければ幸いです。 過去のメールマガジンは、こちらのサイトから閲覧可能です。 https://kc1104.blogspot.com/p/ blog-page.html |
|
|
|
おはようございます。 今週も最後まで、お付き合いいただき有難うございました。 今週は、年度初めのためか、情報が少なめとなっています。 たまには、こんな週があってもいいですよね(先週は19ページありましたが、今週は6ページです)。 さて、「緊急事態宣言」から、「まん延防止等重点措置」へと言葉は変わっても、感染防止や予防に対して行うことに変化はないはずであり、言葉だけが独り歩きしているような気がしてなりません。マスクを外せる日はいつごろになるのでしょうか。お外で夜8時以降もゆっくりとご飯を食べられるのはいつ頃になるのでしょうか。 今年度も始まったばかりなので、もう少し待ちまかね。 それでは、素敵な週末を。 そして素敵な1年になりますように。 (KC) |
平成30年4月1日 第1号発行