更新:2019年4月21日
薬剤師がぜひ知っておきたい「健康食品」に関する情報
(2018/7/1~7/7)
薬剤師がぜひ知っておきたい「健康食品」に関する情報
(2018/7/1~7/7)
平成30年4月1日 第1号発行
>>> バックナンバー 一覧 <<<
スポンサーリンク
行政からの通知、取り締まり等
スポンサーリンク
行政からの通知、取り締まり等
今週は、特にありません。
健康食品の健康被害情報(6/24~6/30) 国立健康栄養研究所HPより
今週は、特にありません。
スポンサーリンク
患者さんとの会話のための話題提供
① プロバイオティクスは高齢女性の骨格を保護できる
プロバイオティクスのサプリメントは高齢女性の骨代謝に良い影響をもたらすようだ、というスウェーデン・ヨーテボリ大学からの研究報告。
研究チームは、平均76歳の90名の女性を対象に、ランダムに2群に分け、一方にプロバイオティクス・サプリを、別の一方にプラセボ(偽薬)を丸一年にわたって摂取させた。プロバイオティクスとしてはラクトバチルス・ロイテリ6475株が使用された。
「1年後研究を終えた時、我々は女性の下腿部の骨損失をCTスキャンで測定して、研究開始時のものと比較した。活性なプロバイオティクスを摂取した群の女性は、プラセボ群に比べて、骨損失が半減した」と筆頭研究者のアンナ・ニルソン准教授は語っている。「もうひとつのポジティブなアウトカムとして、この介入は充分な耐容性があり、プラセボ群に比べてより多くの副作用は見られないことがわかった。」
(KC 海外の試験は、食品の物でも、しっかりとした期間を摂取して観察するところがすごいと思います。)
① ナッツは2型糖尿病患者の健康を改善させる?
炭水化物の代替として、1日約2オンスのナッツ摂取は、2型糖尿病の者の血糖コントロールと血中脂質の改善に役立つ可能性があるようだ、というトロント大学等からの報告。
2型糖尿病における心血管危険因子およびHbA1cについて、炭水化物摂取をナッツ摂取に置換した影響を評価したという。
対象者108名は、3ヶ月間、3つの食事(①混合ナッツのみ75gの補給、②混合ナッツ38gおよび小麦マフィン半分の補給、③小麦マフィンのみ(1個全部)、のうちの1つに無作為割付された。それぞれの補給は、2000キロカロリーの食事のうちおよそ475キロカロリーを占めた。全ての食時には、およそ同様のエネルギーが含まれていたが、ナッツは、不飽和脂肪が多く、炭水化物少なめに含まれている。
結果は、混合ナッツのみ群(①)は、他の群(②や③)と比し、HbA1c、低密度リポタンパク質(LDL、心血管疾患(CVD)リスク因子)、アポリポタンパク質Bが有意に低下したという。また、スモールLDLコレステロールが低濃度(CVDの新たなリスク因子)であることも分かったという。
(KC これだけだと、小麦をとらない影響なのか、ナッツ摂取による影響なのか、今一つはっきりしませんね。)
先週の健康・健康食品関連情報(7月1日~7月7日)
行政公表資料より
夏休みの海外旅行では感染症に注意しましょう (7月6日 厚生労働省)
厚生労働省は7月6日に、海外で気を付ける感染症に関する情報を提供するホームページを更新しました。
(KC 海外旅行へ行く人に、ちょっと情報提供してもいいですね。)
厚生労働省広報誌『厚生労働』 7月号より
今月のニュース 知っていますか!? 「セルフメディケーション税制」
身近な危険 食中毒:黄色ぶどう球菌・ウエルシュ菌
大学・研究機関等公表資料より
・喫煙・飲酒と肝内胆管がん・胆道がん罹患との関連(国立がん研究センター社会と健康研究センター)
平成2年(1990年)と平成5年(1993)年に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2018年現在)管内にお住まいだった、40~69歳の男女約10万3千人を平成24年(2012年)まで追跡した調査結果>
男性において、吸わない人と比較して吸う人で肝内胆管がんに罹患するリスクが上昇していました。また、統計学的に有意ではありませんでしたが、飲まない人と比較して、アルコールの摂取量が多い人で肝内胆管がんのリスクが高くなる傾向がありました。さらに、飲酒習慣別に喫煙の影響を見たところ、飲酒するグループにおいて、吸わない人と比較して、吸う人で肝内胆管がんのリスクが高くなっていました。一方で、胆道がんのリスクは、喫煙および飲酒とは関連していませんでした。
女性においては、喫煙および飲酒をする人の数が限られていたため、肝内胆管がんおよび胆道がんのリスクとの関連は明らかではありませんでした。
・運動時の免疫低下におけるプラズマ乳酸菌の効果をヒト試験で確認(キリン)
キリン株式会社(社長 磯崎功典)の健康技術研究所(所長 小川俊也)は、順天堂大学(学長新井
一)との共同研究により、Lactococcus lactis strain
Plasma(プラズマ乳酸菌)が激しい運動後に起こる免疫系の司令塔・樹状細胞の活性低下を防ぐことや、体調不良や疲労の蓄積を軽減することをヒト試験で確認しました。
プラズマ乳酸菌の摂取は、継続的な激しい運動を実施した後においてもpDCの活性を高め、体調不良や疲労蓄積の軽減につながるものと考えられます。
・喫煙者は交通事故死亡のリスクが高い傾向 (東北大学)
男性ではたばこを1日20本以上吸うことは交通事故死亡のリスクを高める可能性があることがわかった。
女性では喫煙者の人数が少ないこともあり、観察期間中の喫煙者の交通事故死亡を認めず、統計解析を行うことができなかった。
・わかめの食後血糖値上昇抑制効果を発表(理研ビタミン)
ふえるわかめちゃん®、わかめスープを販売する理研ビタミン株式会社(代表取締役社長:
山木一彦、本社:東京都千代田区)は、藤女子大学人間生活学部食物栄養学科(三田村理恵
子准教授)との共同研究で、わかめを食事と一緒に摂取することにより食後の血糖値の上昇 が抑えられることをヒト試験で確認しました。
先週のトクホ・機能性表示食品情報(7月1日~7月7日)
特定保健用食品の許可
今週は、許可の公表なし
機能性表示食品届出公表(7月1日~7月7日)
届出番号
|
届出日
|
商品名
|
届出者
|
食品の区分
|
機能性関与成分名
|
表示しようとする機能性
|
|
D17
|
2018/5/11
|
クルクミン&ビサクロン ドリンク
|
ハウスウェルネスフーズ株式会社
|
その他加工
|
クルクミン、ビサクロン
|
本品にはクルクミンとビサクロンが含まれており、健康な人の肝機能を評価する指標である酵素値の一部の改善に役立つ機能があります。なお、本品は肝機能を評価する指標である酵素値の異常の値を改善するものではありません。これらの値が異常を示した場合は医療機関の受診をお勧めします。
|
|
D18
|
2018/5/11
|
GABA
Select(ギャバセレクト)
|
カゴメ株式会社
|
生鮮
|
GABA
|
本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
|
|
D19
|
2018/5/16
|
グルコケア 粉末スティック
|
大正製薬株式会社
|
その他加工
|
難消化性デキストリン(食物繊維)
|
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。難消化性デキストリン(食物繊維)には、糖の吸収を抑え、食後血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。食後血糖値が気になる方に適した食品です。
|
|
D20
|
2018/5/16
|
グルコケア 粉末スティック 濃い茶
|
大正製薬株式会社
|
その他加工
|
難消化性デキストリン(食物繊維)
|
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。難消化性デキストリン(食物繊維)には、糖の吸収を抑え、食後血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。食後血糖値が気になる方に適した食品です。
|
今週の注目製品
D17 クルクミン&ビサクロン ドリンク(ハウスウェルネスフーズ株式会社)
関与成分 クルクミン、ビサクロン
機能性表示 「本品にはクルクミンとビサクロンが含まれており、健康な人の肝機能を評価する指標である酵素値の一部の改善に役立つ機能があります。なお、本品は肝機能を評価する指標である酵素値の異常の値を改善するものではありません。これらの値が異常を示した場合は医療機関の受診をお勧めします。」
臨床試験で評価しています。
年齢が20歳以上65歳未満、BMIが24kg/㎡以上30kg/㎡未満、肝機能酵素であるGOT(別称:AST)とGPT(別称:ALT)が51U/L未満の健常成人男女64名を対象として二重盲検無作為化比較試験。
32名ずつ試験群と対照群に割り付けられ、秋ウコンエキス(ビサクロンとして400μg)とクルクミン30mgを含有する飲料、あるいはプラセボ飲料を1日1本、12週間摂取。
試験期間中、対照群と試験群でそれぞれ2名が脱落。
試験群で2名が解析対象から除外され、対照群30名、試験群28名を解析対象者とした。
肝機能酵素GOT、GPT、γ-GTPは、試験期間を通じ、2群間に有意な差は認められなかった。しかし、試験期間中にBMIが大きく変動した被験者を除外した場合、肝機能酵素が健診で基準範囲および要注意とされる被験者(対照群19名、試験群19名)において、対照群と比較して試験群でGOTの有意な減少とGPTの減少傾向が認められた。さらに、肝機能酵素が健診で要注意とされる被験者(対照群10名、試験群8名)において、対照群と比較して試験群でGOT及びGPTの有意な減少が認められた。
Jpn Pharmacol Ther 2016;44:593‒602
作用機序
ビサクロンおよびビサクロンを含む秋ウコンエキスは、酸化ストレスと炎症を抑制することで、GOT と GPT の低下に寄与することが動物試験で示されている。
クルクミンは、酸化ストレス抑制作用と抗炎症作用を有し、それらの作用に関し多くの報告がなされている。また、クルクミンは、メチオニン・コリン欠乏食によって誘導される肝臓の炎症を抑制することが動物試験で示されている。
秋ウコンエキスに含有されるクルクミン及びビサクロンには、肝細胞を保護する作用があることが細胞試験で示されている。
ビサクロンとクルクミンは肝細胞を保護することによって、肝細胞の損傷および細胞内に存在する GOT や GPT などの酵素が細胞内から血中に逸脱するのを抑制し、血中の GOTや GPT を低下させるものと考えられる。
(KC このデータを見ても、「ウコンの力」を飲酒前に飲んでも、二日酔い予防には効果がないことがよくわかります。また、ウコンより、体重変動の方が、肝機能検査値に影響を与えるようですね。)
D18 GABA Select(カゴメ株式会社)
関与成分 GABA
機能性表示 「本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。」
一日当たりの摂取目安量 「1日1個(可食部65g)を目安にお召し上がりください。」
有限会社 四万十みはら菜園(高知県幡多郡三原村宮ノ
川 1270 番地 11)で栽培されたトマト
四万十みはら菜園では閉鎖型温室でのトマト栽培を行っている。トマト果実の生育状況に合わせ、栽培条件(温度、培地 など)を日々制御することで均質性を管理している
1 個体(65g)の下限値が機能性関与成
分の効果が期待できる量 12.3 ㎎を上回ることを確認
(KC 機能性表示食品、初のトマトでの届出です。トマトには、GABAが多いことは昔からよく知られています。トマトは、1個150g程度だと思いますので、普通のトマトでも、一日半分ずつ食べていれば、血圧が気になる方には、効果があるかもしれませんね。)
機能性表示食品の届出一覧は、情報検索のデータベースで確認できます。
過去のメールマガジンは、こちらのサイトから閲覧可能です。
http://kc1104.blogspot.com/2018/
平成30年4月1日 第1号発行
0 件のコメント:
コメントを投稿